いま読まれている記事
- 注目度6017Xbox Series X|S、本体および周辺機器が世界各地で値上げと発表。日本のXbox Series Xは約2万円の値上げに。一部ファーストパーティーの新作タイトルも11月末頃から79.99ドルに値上げと海外向けに予告
- 注目度4103『ホロウナイト シルクソング』が海外イベントで「9月18日にプレイ可能」となることが明らかに。海外メディアの報道で判明。オーストラリアの博物館イベントにてプレイアブル出展予定。約8年ぶりにリリースされるファン待望の続編
- 注目度3421『FF14』Steamレビューの62%が100時間以上遊んだプレイヤーによるものだった。25%は1000時間以上。海外redditで「Steam総レビュー数における100時間以上のレビュー数の割合」に注目した投稿が話題に
- 注目度2442Nintendo Switchの最新アップデートで「エラーコード:2206-1015」発生の報告を受けているとの公式声明。対応方法については現在検討中で「続報をお待ちいただきますようお願いいたします」とのこと
ニュース・新着記事一覧
-
『コレクター・ユイ』デジタルリマスター版が12月25日から配信決定。アニメタイムズ for Prime Videoやバンダイチャンネルほかにて、原案・麻宮騎亜氏描き下ろしの記念ビジュアルとコメントもお披露目
-
『エンダーマグノリア』すでに高評価なのに製品版でさらにクオリティアップへ。チュートリアルムービー追加やアイテムの配置変更、マップ表示の調整、各演出の見直しなどが行われ、早期アクセス範囲が洗練される
-
『スト6』日本最強チームを決める激アツ大会「ストリートファイターリーグ」を観に行ったら、興奮のあまり30000文字オーバーのレポートが生まれてしまった
-
ローソンでギフトカードを5000円分買うと「1万円分当たるガチャ」が回せるキャンペーン開催。今年一年いっぱい貯めた“徳”を解放する時が来た
-
『エルデンリング ナイトレイン』PS・Steamストアページが公開。訪れるたびに様相を変える新たな舞台“リムベルド”で、最大3人で3日間生き延びよう
-
細田守氏が4年ぶりに監督を務める劇場アニメーション作品『果てしなきスカーレット』が2025年冬に公開決定
-
映画『ハリー・ポッター』でおなじみの“カエルチョコレート”を家で作れるキットの予約受け付けがスタート。映画と同じデザインのギフトボックスと「動く魔法使いカード」、“マグル”向けのレシピブックも同梱
-
『グノーシア』Steam・Nintendo Switch版が30%オフ1925円になるセール中。システムと物語が見事に融合した名作ビジュアルノベル。ループする世界で何度でも役割を入れ替え、未知の情報を求めて物語を埋めていこう
-
最大40羽で“最速のペンギン”を目指すレースゲーム『ファーストペンギン』のXbox Series X|S版が配信開始。基本プレイ無料で、PC・コンソール問わずクロスプラットフォームに対応
-
「Bling-Bang-Bang-Born」「はいよろこんで」などSNSで話題になった楽曲もラインナップされる『第75回NHK紅白歌合戦』の曲目が公開
-
謎に満ちた伝説のプログラマー「ナーシ・ジベリ」氏も出演する番組「レジェンドゲームヒストリー」が放送。『FF』の誕生秘話に迫るNHKのドキュメンタリー番組。12月30日のよる10:30から放送予定
-
『ヘブンバーンズレッド』と『Angel Beats!』のコラボ第3弾が12月27日(金)より開催決定。ベーシスト・関根しおりの物語が展開され、アニメでのストーリと合わせるとついに“ガルデモ全員”の卒業が描かれることに
-
モンハンのリオレウスとタマミツネが可愛らしい、ぬいぐるみ付きエコバックが発売。カプコン直営アミューズメント施設および「カプとれ」にて12月28日発売へ
-
漫画『スキップとローファー』特設サイトで第1話を読むと、負担なしで能登に100円が寄付できる。主人公みつみの故郷にちなんだ能登の復興支援プロジェクトで、小さな行動から支援を始めてもらう狙い
-
速さは何よりも重い。車をぶっ飛ばし、街を破壊して駆け抜ける『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』の「早ければ何でもアリ」のスピード感が最高だった
-
ローソンでゲーマー歓喜のえぐいキャンペーン始まる。ギフトカード5000円分購入ごとに、1万円分ゲットできる可能性のあるガチャを回せる。年末年始の“祭り”に向けて軍資金ぶっぱの好機到来
-
話題作『Mouthwashing』(マウスウォッシング)が10%オフの「1350円」となるセール中。遭難した貨物宇宙船を舞台に極限状態の人間ドラマが展開、独自のストーリーテリングが高評価のホラーゲーム
-
100以上の魔法を駆使してダンジョンに挑む2Dローグライクアクション『Wizard of Legend』Epic Gamesで無料配布中。高難度ながら魔法コンボやダッシュなどのスピーディな戦闘が楽しめる
-
『バックパック・バトル』に待望の「フレンド対戦機能」が実装。最大99名でバトれる。ほかにもカジュアルモードや新アイテムも追加へ
-
『怪獣8号 THE GAME(仮称)』主要キャラのゲーム内ビジュアルが「ジャンプフェスタ2025」でついに公開。アカツキゲームスが東宝・Production I.Gと共同で手がけるゲーム化タイトル
ランキング
-
-
1
『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』単行本2巻の発売記念「総カロリー3055kcal」の””至る””クラフトコーラ“ドカ・コーラ”が登場。ドカ食いのお供にガブガブ呑める味、1L入る「ドカ呑みまんぞくジョッキ」と一緒に””至り””をサポート
-
2
『FF14』Steamレビューの62%が100時間以上遊んだプレイヤーによるものだった。25%は1000時間以上。海外redditで「Steam総レビュー数における100時間以上のレビュー数の割合」に注目した投稿が話題に
-
3
マンガ『シグルイ』5月2日までの期間限定で全話無料公開中。方や隻腕、方や盲目。深い因縁で結ばれたふたりの剣士が挑んだ立ち合いを描く、過激で凄みに満ちた狂気的名作。手心一切なし
-
4
『ドラクエ』堀井雄二氏が携わる新作タイトル『転生ゲーム』発表。勝利に近づくほどに友情が壊れていく、“絶対に友達と仲が悪くなる”すごろくゲーム。Nintendo Switch向けに2026年発売予定
-
5
『ボーダーランズ4』ゲームプレイ映像が解禁。武器が“パーツ”ごとにカスタマイズ可能になるなど新システムも導入され、全プラットフォーム間のクロスプレイが可能に
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
-
リマスター版「鬼武者2」は、オリジナルと同じく江城氏がディレクターを担当。松田優作さん(柳生十兵衛)3Dモデルの最終仕上げは、開発現場で奥様の松田美由紀さんと一日がかりで作り上げるなど、貴重な当時のエピソードも
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】