いま読まれている記事
- 注目度13310「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
- 注目度6534約4年ぶりの新作『スパロボY』をひと足先に体験してきた! ロボに搭乗しないヒロインやサブキャラまで参戦&育成可能になってる…!
- 注目度4697『幻想水滸伝 スターリープ』では「ジョー軍曹」や「キカ」「ゲオルグ」などの過去作キャラクターも登場予定。バトルシステムの解説とあわせて「ランラン・リンリン・テンテン」もお披露目
- 注目度2827『エルデンリング ナイトレイン』8月7日から新たな“常夜の王(強化ボス)”「霧の裂け目」が登場。前週の「兆し」と入れ替わるかたちで登場、8月14日9時59分まで配信へ
ニュース・新着記事一覧
-
日本語版『Vampyr(ヴァンパイア)』がPS4、スイッチ向けに2020年秋発売。医師でありながらヴァンパイアである主人公の葛藤を描くホラーアクションRPG
-
ゲームボーイ新作『Where is my body?』開発プロジェクト支援キャンペーンが目標の4倍の金額を達成。令和に生まれる独特な手触りのアドベンチャー
-
「ほぼ日MOTHERプロジェクト」は『MOTHER』シリーズのグッズ第2弾の発売を8月24日に決定。フランクリンバッヂや、どせいさんが刺繍されたタオルなど可愛らしい小物が揃う
-
世界最大級のタイムアタックイベント「SGDQ 2020 Online」が8月17日より開催中。約1週間にかけて100作品以上のRTAを実施予定
-
「死にゲー」2Dアクションに今なお影響を与え続ける伝説的死にゲーの続編『人生オワタの大冒険2』がFlashの終焉を前に公開
-
魔物が住むサーキットで順位を競うホラーレースゲーム『Deadlane』開発中。死亡の危険の代わりに大きな力を与える「Grim Prix」を巡ってサバイバル
-
『ドラゴンボール ファイターズ』に「亀仙人」が参戦決定。海外向けの配信番組にて発表、招待選手たちによるオンライン大会の開催決定も
-
5500円の新作ゲームが発売から24時間無料、750万アカウントがダンロードへ。Epic Games Storeで無料配布された『A Total War Saga: TROY』が大記録
-
不条理RPG『星をみるひと』を1時間以内にクリア。「RTA in Japan Online」で伝説的ゲームのレースが披露される
-
「RTA in Japan」で怪作RPG『レーシングラグーン』の独特なセリフの言い回しである「ラグーン語」が話題に。コメント欄が「冗談じゃねえ……」の嵐と化す
-
BethesdaがクラシックなFPS『Quake II』を無料配布中。期間内にBethesdaランチャーにログインすれば自動で貰える
-
「ゲームさんぽ」の最新エピソードが8月14日・15日に2夜連続公開。フランス政府機関の偉い人たちと巡る『アサシン クリード ユニティ』
-
人類文明の歴史と発展をテーマにストラテジーゲーム『Civilization VI』のAndroid版が配信開始。60ターンまで無料でプレイ可能
-
完全クローズド制で語られる対談イベント「ゲーム業界のこれから先」書き起こし。RMTが当たり前の時代がくる?組織ではムードメーカーや一芸持ちが大事?
-
『あつ森』を使ったトーク番組「アニマル。トーキング」にXboxの顔役フィル・スペンサー氏が登場。『Halo Infinite』延期の裏側や任天堂について語る
-
Nintendo Switch用3D海鮮アクション『カニノケンカ -Fight Crab-』が8月20日発売。実写CMやアマゾンギフト券が当たる公開記念キャンペーン開催中
-
令和の時代にゲームボーイカラー用の新作ゲーム発売へ。スペインの開発者が2Dアクション『ポワッ!』販売、カートリッジで実機プレイ可能
-
「RTA in Japan Online」にて披露された『英語が苦手な大人のDSトレーニングえいご漬け』タイムアタックが早い。英語力を用いた真っ向勝負で書き取りマラソンをスピードクリア
-
鬼ごっこマルチプレイゲーム『Dead by Daylight』がクロスプレイに対応。PCとコンソールの垣根を越えて一緒に遊べるように
-
Epic Gamesのバトルロイヤルゲーム『Fortnite』がApp StoreとGoogle Playから削除。同社はAppleへの訴訟を決定
ランキング
-
-
1
俺たちの『バトルフィールド』が帰ってきた!『BF6』最速プレイで感じたのは、まるで実家のような安心感。芋砂も死体偽装もC4突撃も、あの頃のまま
-
2
「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
-
3
『天穂のサクナヒメ』の新作スマホ・PC向けゲーム『天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~』が発表。新たな登場人物「ヒヌカヒメ(CV: Machico)」もお披露目
-
4
「RTA in Japan」今冬以降のイベントから“任天堂のゲーム”が利用可能となる見込み。任天堂との協議を踏まえて「法人の利用許諾に関する指摘」を受けた経緯や今後の対応を明らかに
-
5
約4年ぶりの新作『スパロボY』をひと足先に体験してきた! ロボに搭乗しないヒロインやサブキャラまで参戦&育成可能になってる…!
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】