いま読まれている記事
- 注目度7513東京大学の広報誌が「ゲーム」を特集、無料でWebから読むことが可能。『ポケモン生態図鑑』に関連した「株式会社ポケモン」や格闘ゲーマーのときど氏のインタビュー、さらにはゲーム研究や人工知能などに関する多数の記事が掲載
- 注目度6699Python風プログラミング言語で農業を全自動化するゲーム『農家は Replace() されました』の正式版が配信開始。早期アクセス版のSteamレビューは「圧倒的に好評」。解説テキストが用意されており初心者も安心。VS Codeなどの外部エディタを利用しての編集も可能
- 注目度5665「GM」不要で遊べる『みんなでウミガメのスープ』が本日18時にリリース。出題された謎に対してAIが「はい」か「いいえ」と答えて状況を推理し、真相解明を目指す。『みんなで推理』開発元新作
- 注目度4554シンプルな操作なのに爽快で気持ちいい新作音ゲー『エクリプリズム』の制作が決定。ピンクとブルーの物体が重なる瞬間ボタンを押すだけ。映像と音楽のリンクが最高に“ノれる”
ニュース・新着記事一覧
-
↙→↘↓↙←↘+D【マンガ】
-
『たまごっちのプチプチおみせっち』最新作は“がんばっておてつだいする→喜んでもらう”ことで自己肯定感が爆上がりする、社会人にこそ必要なゲームだった。同僚もおきゃくさまも善人(善たまごっち)ばかり、理想の職場は「たまひこタウン」にあった
-
『たまごっちのプチプチおみせっち おまちどーさま!』では虫歯治療の合間にだ液吸引や、エアーの吹きつけまで求められる。 デフォルメされた描写ながら、確かな”リアリティ”を感じる労働体験の先行プレイ映像をお届け
-
『ポケモン生態図鑑』が本日6月18日発売。ポケモンセンターオンラインでも取り扱い開始。ポケモンたちの生態を専門家が解説する公式図鑑。ポケモンの調査方法と群れを描いた新たなページ画像も公開
-
視覚障害を負った電ファミの編集者と、『オーバーウォッチ』でスイカ割りをした話
-
『ペルソナ5』アニメ版が無料公開中、YouTubeにて7月1日までの期間限定。『P5X』がリリースされる前に『ペルソナ5』のストーリーをおさらいしよう
-
『ネット怪談の民俗学』Kindle版が44%オフの「638円」となるセール中。「きさらぎ駅」や「くねくね」「スレンダーマン」や「バックルーム」などネット上で語られる怪談たちの成立・分布の過程を民俗学の視点から分析
-
『モンハンワイルズ』歴戦王レ・ダウが登場するイベントクエストの再配信が決定。クリアで特別な防具「【レダゼルトγ】シリーズ」が生産可能に。7月2日午前9時から7月16日8時59分までの2週間配信
-
「椅子」から「ホコリの塊」まで‟すべて”を愛せる異色の恋愛シミュレーションゲーム『Date Everything!』発売開始。すべてを擬人化視できる眼鏡を手に入れた主人公が、100以上のキャラと交流
-
『ガンダム ジークアクス』第11話にて「BEYOND THE TIME メビウスの宇宙を越えて」がEDとして流れる。各配信サービスでも視聴可能に。映画『逆シャア』の主題歌でTM NETWORKのヒット曲。1988年のオリジナル版でも使用された梅津泰臣氏によるアムロとシャアのイラストが起用
-
Microsoft、Xboxに縛られない“複数のゲーム機”を今後展開すると発表。Steamなども搭載の据え置き・携帯機などが登場か。WindowsをNo.1のゲームプラットフォームにするともコメント
-
『ブルーアーカイブ』公式アートワークス第1弾・第2弾の「Kindle版半額セール」が開催中。1年のあいだに登場した生徒のプロフィールやメモリアルロビー、メイキング資料などをまるごと収録
-
6月の「Windows Update」適用で一部のパソコンが起動不能となるトラブルが相次ぐ。マウスコンピューターや富士通、ギガバイトなどPCメーカー各社が対象機種を公開・対応策を発表
-
『学園アイドルマスター』“コミーノP”こと小美野日出文氏がメインプロデューサー退任を発表。音楽プロデューサー・佐藤貴文氏が独立し新会社を立ち上げたことも明らかに
-
メカのパーツを組み立てて戦う基本プレイ無料のアクションゲーム『War Robots: Frontiers』が新シーズン開幕。チームを組んで苛烈な戦場に飛び込むオンラインマルチプレイのメカシューター
-
リメイク版『ToHeart』の体験版が6月19日0時より配信、ゲームの序盤部分をプレイ可能。フル3Dと新キャストで生まれ変わる名作学園アドベンチャーゲーム
-
「モンハンってどうやったら上手くなれるの?」歴戦ハンター600人に聞いてみた結果。モンスターの動きをよく観察、武器を使いこなし火力を出す、周りをよく見て動く、肉をうまく焼く!、ランスを選ぶ(?)俺になれ(?)【アンケート結果:動画】
-
放置型アイドル育成RPG『STELLAR IDOL PROJECT』サービス開始。放置中もアイドルが成長、簡単操作で育成やライブを楽しめる。「ガチャ最大2025連無料」など各種キャンペーンも実施中
-
細川たかしの新曲『津軽泣かせ節』のMVがカオスすぎる。芸道50年を迎えた巨匠の記念曲。なぜかMAD作者が映像など担当
-
『FFT』は、当時の我々が持てる力を尽くした最高傑作だった──松野氏ら開発陣に聞く、『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』が目指した、「『FFT』の決定版」とは
ランキング
-
-
1
「GM」不要で遊べる『みんなでウミガメのスープ』が本日18時にリリース。出題された謎に対してAIが「はい」か「いいえ」と答えて状況を推理し、真相解明を目指す。『みんなで推理』開発元新作
-
2
『ハンター×ハンター』から「ゲンスルーのサングラス」が登場。サングラスとしての機能と、特徴的な“尖った”シルエットの再現を両立したモデル。本当のオシャレはいかに冷静でイカれてるか相手に理解させるのがコツ
-
3
『ブループロトコル』の世界観を引き継ぐ新作アクションRPG『ブループロトコル:スターレゾナンス』北米・欧州含む海外向けにサービス開始。Steamの同時接続者数は9万人を超えるなど、大きな関心を集める
-
4
「サイレントヒルf×第四境界」が贈るミステリーゲーム『SILENT HILL f 残置物展』オンライン版が10月13日まで無料公開中。TGS2025会場で最大80分待ち、整理券配布も即終了した人気作
-
5
事故物件【マンガ】
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】