いま読まれている記事
- 注目度5060日本に文化侵略された“昭和66年”のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が発売時期を2026年に変更。ゲームを理想とする最高の形にするため、情報量がさらに増えてしまう可能性も
- 注目度3784「Steam Deck」などSteamハードウェアを取り扱う日本唯一の公式オンラインストア「KOMODO STATION」オープン。先日発表の「Steam Machine」「Steam Controller」「Steam Frame(VRヘッドセット)」も取り扱われる
- 注目度2860ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは
- 注目度2266「Kindle Unlimited」3ヵ月2940円が“99円”となるキャンペーンが、ブラックフライデーにあわせて12月1日まで開催中。マンガ・小説・雑誌など、Amazonの電子書籍約500万冊が読み放題となる定額サービス
ニュース・新着記事一覧
-
『ガンダム 鉄血のオルフェンズ』スピンオフ作品「ウルズハント」が10月31日に全国の劇場で公開決定。全12話を再編集し、新規カットを追加した特別編集版
-
『モンハンワイルズ』が岩崎本舗の「長崎角煮まんじゅう」とコラボ。限定パッケージ入りで限定アクキーも付属
-
『ガンダムW』30周年記念映像が熱すぎる。マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」も登場。新規映像とともに『W』のシーンを描く
-
『学園アイドルマスター』の初星学園非公認マスコット「はつみちゃん」がちびぐるみ専用のポンチョに。各アイドルのなまえ入りポーチが選べるセットとなって受注開始
-
『人の交換日記』や『人のカレンダー』も含む「第四境界」作品がお得に買える30%オフセールが開催。新作以外のほぼすべての作品がセール対象
-
声優・池田秀一さんの自伝『シャアへの鎮魂歌 -わが青春の赤い彗星-』電子書籍版が発売。2007年刊行の書籍を電子化。子役時代の話からテレビアニメとの出会い・仲間たちとのエピソードなどを収録
-
左目の“ハイテク義眼”を駆使して事件を解決するゲーム『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』が本日発売。UFOに連れ去られてしまったアイドル・イリスを救うため、主人公「伊達鍵」と眼球型 AI「アイボゥ」が再びタッグを組み事件の解決に挑む
-
「会話だけ」で情報共有しながら飛行機を運行する2人協力ゲーム『Over the Radio』Steamストアページ公開。パイロットは景色などの情報を伝え、相方は地図と情報からルートを伝えて目的地を目指す
-
『サイバーパンク』と『エッジランナーズ』のポップアップショップが8月1日から開催決定。デイビッド・ルーシー・レベッカのキーホルダーやステッカーが新商品として販売。人気商品のヴィンテージスタイルTシャツも販売へ
-
スロットで戦うローグライトゲーム『SLOTS & DAGGERS』が発表。Steamストアページとトレーラーも公開。”目押し”と”運”を頼りにレトロファンタジーの世界で敵を倒して自分好みにスロットを強化していく
-
『学マス』コミュの総数は“2000話”以上!毎月約100話以上を制作する、量産とクオリティを両立させる技法。1話目で「人となり」がわかる特別なカットを採用することで、アイドルの個性を取りこぼさず表現【CEDEC2025】
-
きょうのごはんは【マンガ】
-
「重音テト」がデスクトップ上に登場。『Desktop Mate』の新DLCが8月7日にリリース。VOICEPEAKを使用した55種類のボイスパターンと26種類のオリジナルモーションを収録
-
圧迫面接をテーマにしたゲーム『圧Q就活』をプレイしてみたら、あまりにも「00年代のFLASHゲーム」すぎた。露悪的なネタやどこかで見たようなキャラが所狭しと詰め込まれ、もはや執念すら感じる
-
『シュタインズ・ゲート』牧瀬紅莉栖のオンラインくじが本日より再販開始。まゆしぃ★プロデュースによる「牧瀬紅莉栖 “KISEKAE”コレクション」。春夏秋冬それぞれの季節イベントをモチーフにした衣装に身を包んだ紅莉栖の描き下ろしイラストを使用
-
ジブリの名作に影響されたほっこりホテル経営シミュレーション『Hotel Galactic』が早期アクセス開始。内装やレイアウトをカスタマイズし、自分だけのホテルを構築しよう
-
かき氷屋の店主になってシロップを調合するゲーム『Yume Kakigori』が、本日7月25日16時よりSteamにて配信開始。かき氷の味でお客さんとコミュニケーション
-
カラー画面採用のKindle電子書籍リーダー「Kindle Colorsoft」が発売。紙のような読み心地で目に優しい読書専用端末の新作。通常モデルと上位モデル、キッズ向けモデルの3種を用意
-
『コープスパーティー』原作クリエイターの祁答院慎氏による『RPG Developer Bakin』新作サンプルゲームが制作決定。8月28日ごろの正式発売に向けて、祁答院氏の発見や工夫を伝える公式ブログ連載もスタート
-
ボートを漕いでアスレチックを進む協力プレイゲーム『パドルパドルパドる』本日リリース。プレイヤーは片方ずつパドルを操作するため、ぴったりと息を合わせて進む必要あり。溶岩や斧がゆく道に立ちふさがる
ランキング
-
-
1
日本に文化侵略された“昭和66年”のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が発売時期を2026年に変更。ゲームを理想とする最高の形にするため、情報量がさらに増えてしまう可能性も -
2
タミヤの工作キット『ローリングロボット』が11月15日に発売。リモコン操作で前後進・旋回やその場での回転ができ、ユニット切替で2台同時に遊べる。丸っこい見た目もかわいい -
3
あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁 -
4
『レッド・デッド・リデンプション』Nintendo Switch 2、PS5、Xbox Series X|Sとモバイル向けに12月2日発売。新たなコンソール版では、60fps動作や画質の向上、HDRなどに対応。スイッチ2版はマウス操作もサポート -
5
Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
