いま読まれている記事
- 注目度2893『クロノ・トリガー』『FF』の影響を受けたターン制RPG『スレッド・オブ・タイム』Steamウィッシュリスト登録数が35万件を突破。原始時代からはるか遠い未来まで、時空を旅して「時の騎士団」を復活させる。レトロの美しさとモダンなビジュアルが融合したピクセルアートも特徴
- 注目度2860“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
- 注目度2860アニメ『グノーシア』第1話のTV放送は、本編の尺を拡大し「27分」を全編通しで放送へ。本日10月11日(土)24時よりTOKYO MXほかにて放送開始予定
- 注目度2563東京大学の広報誌が「ゲーム」を特集、無料でWebから読むことが可能。『ポケモン生態図鑑』に関連した「株式会社ポケモン」や格闘ゲーマーのときど氏のインタビュー、さらにはゲーム研究や人工知能などに関する多数の記事が掲載
ニュース・新着記事一覧
-
“移動をダッシュだけ”に変更、ガチャ要素は撤廃。対戦型スマホゲーが長期メンテから“共闘”アクションゲームに生まれ変わる、『メテオアリーナ・スターズ』の大胆すぎる決断について、開発陣に聞いてみた
-
“猫叉Master”こと佐藤直之氏がコナミアーケードゲームス・サウンド制作室の室長に。『BEMANI』シリーズで有名なコンポーザー。ほか蔭山忠生氏(KAGE)、植松斎永氏(Yuei)らが部長および室長に就任。
-
“魚を捧げなければ、怪物に襲われる”マルチ対応ホラー釣りゲーム『GONE Fishing』が本日早期アクセス配信スタート。夜が訪れる前に湖に住みつく怪物の空腹を満たせ
-
“釣り”で世界を救うRPG『シーファンタジー』Nintendo Switch版が6月19日に発売決定。美麗なピクセルアートが広がる世界で、100種類以上の海洋生物・シーアズを釣りあげよう。Steamでは発売1週間で1万DLを超え「非常に好評」を獲得した話題作
-
『デス・ストランディング』がSteamにて「60%オフ」のセール中。Xbox版も50%オフ。続編『デススト2』も6月26日に発売予定の小島秀夫監督による荷物運搬アクション
-
『サイレントヒル2』開発のBloober Teamによる新作サバイバルホラーゲーム『Cronos: The New Dawn』のゲームプレイ映像が公開。限られた物資や弾薬のなかで「わりとグロ目なクリーチャー」が”融合する”悪夢の光景が描かれるものに
-
小島秀夫監督作品の「ドラマ」を作品ごとに分析・評論した書籍『ゲーム作家 小島秀夫論――エスピオナージ・オペラ』が7月3日に発売へ。批評家・藤田直哉氏による作品・作家論
-
「放置系のクリッカーゲーム」と「ディストピア的な物語」が融合した『FACEMINER』が最新アプデで「日本語」に対応。「顔の生体データ」を収集する仕事に従事しつつ、効率的な自動化を目指すユニークなアドベンチャーゲーム
-
『サイバーパンク2077』の設定資料集が定価4400円のところ「499円」で購入できる破格のセールが一日限定で開催。『ワールド・オブ・サイバーパンク2077』、未来技術たっぷりなナイトシティの解説をたっぷり収録
-
『アーマード・コア モバイル 2』が「G-MODEアーカイブス+」から6月19日に配信決定。2005年配信のガラケー向け作品がNintendo SwitchとSteamで復活
-
ひろゆきが異世界で論破しまくるマンガ『異世界ひろゆき』電子版の第1巻が「33円」で購入できるセール中、第2巻は748円⇒330円とほぼ半額に。原作は‟口喧嘩バトルマンガ”『オーシャンまなぶ』を手がけた戸塚たくす氏が担当
-
『R-Type Delta: HD Boosted』国内に向けて2025年に発売決定。約27年ぶりにグラフィックやサウンドが刷新された横スクロールシューティングゲーム『R-Type Delta』のHDリマスター版
-
「この橋を絶対落とさない」という強い意志が込められた「新阿蘇大橋」の設計の数々を、“橋大好き先生”こと千葉工業大学・八馬智氏が解説。ゲームさんぽ/よそ見の追加コンテンツ「ぽ講006」が公開
-
‟バケモンが視える”女子高生が必死にシカトし続けるホラーコメディマンガ『見える子ちゃん』の電子書籍版が1巻から6巻まで1冊「35円」で買えるセール開催。まとめても定価4191円のところ210円と破格に
-
‟ペン画”ビジュアルが特徴的なダンジョン探索RPG『Path of the Abyss』ついに正式リリース。モンスターが出現したダンジョンの最奥を目指し、キャラをカスタマイズして冒険者となる。サントラも発売中
-
アニメ『鬼滅の刃』7日間にわたり『無限列車編』から『柱稽古編』を一挙放送へ。各・放送では、それぞれのキャラクターの視点で物語を振り返る特別映像が放送される予定。6月28日よりスタート
-
『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』シリーズ最新作『シークレット・オブ・ザ・ミミック』発売開始。小説版に登場したエドウィン・マレーが残した謎を解くため、廃墟となった工房に足を踏み入れる探索ホラーアクションゲーム
-
『アメイジングデジタルサーカス』のPOP UP STOREが東京ソラマチで開催へ。期間は6月20日から7月15日まで。「ハムスターポムニぬいぐるみ」や「ジャックスのリュックサック」などのグッズがラインナップ
-
カウンセラーとして上位存在を導くビジュアルノベルゲーム『上位存在の命運は私が握るものとする』発表。国家認定カウンセラーとして、人間とはすこしズレた特殊な事情や悩みを抱えた5人のキャラの相談を受ける。2026年春にリリース予定
-
『バックパック・バトル』がついに正式リリース。新クラスやアイテム追加など新要素が盛りだくさん。日本初となる公式大会も開催決定
ランキング
-
-
1
Python風プログラミング言語で農業を全自動化するゲーム『農家は Replace() されました』の正式版が配信開始。早期アクセス版のSteamレビューは「圧倒的に好評」。解説テキストが用意されており初心者も安心。VS Codeなどの外部エディタを利用しての編集も可能
-
2
「サイレントヒルf×第四境界」が贈るミステリーゲーム『SILENT HILL f 残置物展』オンライン版が10月13日まで無料公開中。TGS2025会場で最大80分待ち、整理券配布も即終了した人気作
-
3
「GM」不要で遊べる『みんなでウミガメのスープ』が本日18時にリリース。出題された謎に対してAIが「はい」か「いいえ」と答えて状況を推理し、真相解明を目指す。『みんなで推理』開発元新作
-
4
『クロノ・トリガー』『FF』の影響を受けたターン制RPG『スレッド・オブ・タイム』Steamウィッシュリスト登録数が35万件を突破。原始時代からはるか遠い未来まで、時空を旅して「時の騎士団」を復活させる。レトロの美しさとモダンなビジュアルが融合したピクセルアートも特徴
-
5
ゲーミング防災セット『FPSやめれるかもしれないセット』が発売。リポビタンゼリーや陸上自衛隊の戦闘糧食モデルを採用したポークソーセージステーキ、片手で食べられる携帯おにぎりなどが収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】