いま読まれている記事
- 注目度7018『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』単行本2巻の発売記念「総カロリー3055kcal」の""至る""クラフトコーラ“ドカ・コーラ”が登場。ドカ食いのお供にガブガブ呑める味、1L入る「ドカ呑みまんぞくジョッキ」と一緒に""至り""をサポート
- 注目度4543マンガ『シグルイ』5月2日までの期間限定で全話無料公開中。方や隻腕、方や盲目。深い因縁で結ばれたふたりの剣士が挑んだ立ち合いを描く、過激で凄みに満ちた狂気的名作。手心一切なし
- 注目度3047『ボーダーランズ4』ゲームプレイ映像が解禁。武器が“パーツ”ごとにカスタマイズ可能になるなど新システムも導入され、全プラットフォーム間のクロスプレイが可能に
- 注目度2552『ドラクエ』堀井雄二氏が携わる新作タイトル『転生ゲーム』発表。勝利に近づくほどに友情が壊れていく、“絶対に友達と仲が悪くなる”すごろくゲーム。Nintendo Switch向けに2026年発売予定
ニュース・新着記事一覧
-
堀井雄二氏が「文化庁長官表彰」を受賞。文化活動に優れた成果を示し、日本国の文化の振興に多大な貢献をしたとして。堀井氏は「感無量です」とコメント
-
西川貴教アニキ、今度は「“HOT LIMIT”スーツで走るゲーム」の主人公に。冬のパルコグランバザールに先がけて公開、赤い新スーツのほかアクスタやトレーディングステッカーまで作ってやりたい放題
-
“魚の形をしたしょうゆ入れ”の「ハンドクリーム」が12月中旬より発売へ。ユニークな見た目にくわえて、大豆由来成分をはじめとした保湿成分がたっぷり配合され、乾燥するこの季節にもピッタリ
-
雨穴氏のホラー小説『変な絵』×第四境界のコラボ「ナゾ解きゲーム」が製作発表。書き下ろしの前日譚『続・変な絵』とあわせて、1月16日に発売される『変な絵』文庫版に特典として収録
-
“圧倒的好評”の短編ホラーゲーム『Mouthwashing』はどうしてあんなに面白くなった?開発者が語る、自由度をかなぐり捨てた「物語中心」の制作過程を紹介
-
漫画『僕の心のヤバいやつ』Kindle版が合計45%のポイントセール中。既刊11巻の購入で2097円分がポイント還元。陰キャ男子・市川京太郎と、陽キャ女子・山田杏奈のラブコメディ
-
『ポケットモンスター』シリーズで知られるゲームフリークの歴史を描いた書籍「ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団」が復刊。本日より予約スタート
-
日本ファルコムの創業者・加藤正幸氏が12月15日に逝去。同日をもって取締役を退任し、後日「お別れの会(仮称)」を執り行う予定としている
-
傑作『It Takes Two』開発スタジオが手掛ける協力プレイゲーム『スプリット・フィクション』3月7日リリースへ。PS5パケ版は前日に発売。一人が所有していればフレンドを招待してプレイ可能
-
廃墟となったカートゥーンスタジオで“インクの悪魔”から逃げるサバイバルホラーゲーム『Bendy: Lone Wolf』のSteamストアページとトレーラーが公開。2025年に発売予定
-
龍が如くスタジオ代表の横山氏が「ちょっと待ってね」と意味深ポスト。謎の新作「Project CENTURY」の詳細発表が間近?
-
『龍が如く8』が半額の4840円で購入できるセールが開催中。『龍が如く7外伝 名を消した男』も半額の2970円など、シリーズタイトルがお得な価格となって登場
-
高評価な協力プレイ専用アクションゲーム『It Takes Two』が最大80%オフの860円で購入できるセール開催。離婚の危機に瀕している夫婦が人形にされ、不思議な世界へと迷い込む
-
謎の少女と会話しながら「あなた/少女/世界」の真実を探るサイコホラービジュアルノベル『存在/しないあなた、と私』Steamで配信開始。235円と格安だが、リリース記念セールでさらに10%オフに
-
『ウィッチャー4』の開発スタッフが、カードゲーム『グウェント』の有無について「誰もが失望することはない」と海外インタビューで語る。公開された映像には「グウェントきた!」とコメントが寄せられる
-
お化け屋敷“側”に立って訪問者たちを恐怖のドン底に叩き落とす逆ホラーゲーム『Deck of Haunts』デモ版がSteamで公開。恐怖の館として訪問者たちの正気を奪い、邪悪なパワーを強化しよう
-
『ヴァイスシュヴァルツ』に参戦した『勝利の女神:NIKKE』の原作再現がエモくて泣いた
-
『ロマサガ2』リメイク版が25%オフ5115円の初セールがNintendo Switch、PS、Steamで開催中。グラフィックは3D化し、BGMアレンジ、ボイス対応、連携など新要素を追加しフルリメイクした作品
-
カルト的な人気を持つ『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』の作者が送る新作ビジュアルノベルゲーム『1000: The All-Mother’s Embrace』発表
-
『Nintendo Music』に『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の楽曲が追加。「女神の詩(メインテーマ)」や「ファイのテーマ」など、本編を象徴する楽曲を収録。 公式SNSの投稿に「待ってた」「神」とコメントが寄せられる
ランキング
-
-
1
『勝利の女神:NIKKE』ニケ太もも観察記録。2.5年の月日を駆け抜けた女神たちの「成長」を振り返る
-
2
マンガ『シグルイ』5月2日までの期間限定で全話無料公開中。方や隻腕、方や盲目。深い因縁で結ばれたふたりの剣士が挑んだ立ち合いを描く、過激で凄みに満ちた狂気的名作。手心一切なし
-
3
『Civ』の世界観を継承した歴史SLGアプリ『シヴィライゼーション: 時代と盟友』発表、2025年6月に配信予定。文明の指導者として織田信長やジャンヌ・ダルク、クレオパトラなどの英傑を集めて文化・文明を発展させていく
-
4
新作PvPvE脱出シューター『ARC Raiders』の敵ロボは、殺意マシマシ・デカすぎ・硬すぎ!強すぎてこいつらのせいで世界が終わりかけている。最大3名での協力プレイ・ソロに対応
-
5
『FGO』新規サーヴァント「メタトロン・ジャンヌ」が登場決定。人類を裁定する大天使、★5のルーラーに。★4ランサー「アショカ王」も追加。新章「奏章Ⅳ」とピックアップ召喚はこのあと20時より配信開始
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
-
リマスター版「鬼武者2」は、オリジナルと同じく江城氏がディレクターを担当。松田優作さん(柳生十兵衛)3Dモデルの最終仕上げは、開発現場で奥様の松田美由紀さんと一日がかりで作り上げるなど、貴重な当時のエピソードも
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】