いま読まれている記事
- 注目度2717アニメ『グノーシア』第1話のTV放送は、本編の尺を拡大し「27分」を全編通しで放送へ。本日10月11日(土)24時よりTOKYO MXほかにて放送開始予定
- 注目度1683Python風プログラミング言語で農業を全自動化するゲーム『農家は Replace() されました』の正式版が配信開始。早期アクセス版のSteamレビューは「圧倒的に好評」。解説テキストが用意されており初心者も安心。VS Codeなどの外部エディタを利用しての編集も可能
- 注目度1507『クロノ・トリガー』『FF』の影響を受けたターン制RPG『スレッド・オブ・タイム』Steamウィッシュリスト登録数が35万件を突破。原始時代からはるか遠い未来まで、時空を旅して「時の騎士団」を復活させる。レトロの美しさとモダンなビジュアルが融合したピクセルアートも特徴
- 注目度1089「サイレントヒルf×第四境界」が贈るミステリーゲーム『SILENT HILL f 残置物展』オンライン版が10月13日まで無料公開中。TGS2025会場で最大80分待ち、整理券配布も即終了した人気作
ニュース・新着記事一覧
-
【今日は何の日?】『俺の屍を越えてゆけ』が発売された日(1999年6月17日)。人と神が子を成し、世代を超えた戦いに挑む衝撃的なシステム。短命の呪い・種絶の呪いを乗り越え、一族の悲願を果たすべく戦い続ける名作RPG
-
『ステラーブレイド』販売本数が「累計300万本」を突破。PC版の発売や『勝利の女神:NIKKE』とのコラボコンテンツが人気をさらに後押し、新作『Project Spirits』の開発に向けて箔をつける
-
『ドンキーコング バナンザ』の“ニンダイ”6月18日に配信決定。7月の発売に先がけて、約15分で“なんでも壊せる”ドンキーの3Dアクションを紹介
-
『天使の詩~白き翼の祈り~』Nintendo Switch版パッケージが9月18日に発売決定。「恋愛」テーマで描かれた日本テレネットのRPG第3作を便利機能も入れつつ完全移植
-
『機動戦士ガンダム』『Ζガンダム』『逆襲のシャア』など「宇宙世紀作品」がAbemaにて無料一挙放送決定。最終回を前に『ジークアクス』無料一挙も実施
-
『Buckshot Roulette』制作者による新作サイコロジカルホラーゲーム『s.p.l.i.t』7月25日に発売へ。主人公のハッカーがハッキングを通じて“非倫理的な構造物”に遠隔から侵入することを目指す
-
「ずんだもん」から生まれた派生キャラクター「ずんだどん」1/12可動フィギュア化が決定。衣装は布製。めしを喰うでごわす!!
-
『ダークソウル』の“語り部役”あの「そうさね…」のナレーションも務めた俳優のピク・セン・リム氏が80歳で死去。味のある声で深遠な世界観を演出。そのほか数々の英国TVドラマに出演し活躍していた
-
劇場版『学校の怪談』の特別上映会が7月6日に池袋で開催決定。Blu-ray発売を記念したもの。平山秀幸監督や野村宏伸さん、奥寺佐渡子さんも登壇へ
-
写真に潜んだ霊の姿を暴ける「心霊写真メーカー」が公開。アップロードされた写真は「大きさ」「鮮明度」「悲衰度」「危険度」の4項目と“呪度”で評価。新作ホラーゲーム『連呪』公式サイトにて
-
「プレイステーション」の歴代コントローラーをミニチュアにしたガシャポンが発売。初代「プレステ」から「PS5」まで全5種ラインナップ。中央のボタンを押すと起動音が流れる
-
大阪万博・北欧パビリオンで「ミッドサマー(夏至祭)」の体験イベントが20日に実施へ。映画ファンがザワつく
-
「ちいかわ」“寿司ネタ姿”のちいかわ、ハチワレ、うさぎが当たる「くら寿司」コラボが6月27日より開催。フィギュアをはじめ、缶バッジやマグネットシートが「ビッくらポン!」にラインナップ。さらにクリアファイルやうちわ、寿司皿がもらえるキャンペーンも実施
-
利用規約の同意を目指すゲーム『利用規約への同意』Steamストアページ公開。ゲームを始める前からゲームが始まっている
-
『パンスト』新作アニメ『New PANTY & STOCKING with GARTERBELT』7月9日25時より放送決定。発表にあわせてキービジュアルとメインPVも公開
-
『マインクラフト』の世界観を取り入れたメガネ、サングラスなどが発売。購入者特典としてゲーム内で引き換えられる「パーティーカエル」のアイテムコードも
-
あの「バトルドーム」になんと新色登場。「ver.ホワイト」が10月中旬に発売予定。当時の「超エキサイティン!!」な楽しさはそのままに新たなカラーで生まれ変わる
-
蒼井翔太さん、瀬戸利樹さん、立花慎之介さんら豪華声優&俳優が“実在の小説家”演じる朗読劇を、なんと期間限定で無料配信!約2時間(S席1万円超)の劇『桜桃探偵舎』の配信を、電ファミで特別に許可されちゃいました!
-
“草むしり”してるだけでも最強を目指せるMMORPG……ってなんなんだ!?自由すぎるMMORPG『逆水寒』では、草むしりや釣り、料理、建築…100種以上の寄り道コンテンツすべてが、キャラの成長に繋がる。豪快すぎる
-
『千と千尋』の「お父さんが食べた不思議な食べ物」や「ハクがくれたおにぎり」を再現できるレシピ本が登場、本日予約スタート。スタジオジブリが監修する“ジブリ飯”を家で作れるレシピ本シリーズ5作品目
ランキング
-
-
1
Python風プログラミング言語で農業を全自動化するゲーム『農家は Replace() されました』の正式版が配信開始。早期アクセス版のSteamレビューは「圧倒的に好評」。解説テキストが用意されており初心者も安心。VS Codeなどの外部エディタを利用しての編集も可能
-
2
「サイレントヒルf×第四境界」が贈るミステリーゲーム『SILENT HILL f 残置物展』オンライン版が10月13日まで無料公開中。TGS2025会場で最大80分待ち、整理券配布も即終了した人気作
-
3
「GM」不要で遊べる『みんなでウミガメのスープ』が本日18時にリリース。出題された謎に対してAIが「はい」か「いいえ」と答えて状況を推理し、真相解明を目指す。『みんなで推理』開発元新作
-
4
『クロノ・トリガー』『FF』の影響を受けたターン制RPG『スレッド・オブ・タイム』Steamウィッシュリスト登録数が35万件を突破。原始時代からはるか遠い未来まで、時空を旅して「時の騎士団」を復活させる。レトロの美しさとモダンなビジュアルが融合したピクセルアートも特徴
-
5
ゲーミング防災セット『FPSやめれるかもしれないセット』が発売。リポビタンゼリーや陸上自衛隊の戦闘糧食モデルを採用したポークソーセージステーキ、片手で食べられる携帯おにぎりなどが収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】