いま読まれている記事
- 注目度41701元プロゲーマー「noppo」氏が逝去。FPS界のレジェンドとして日本のeスポーツ界を牽引。『Counter-Strike』のプロプレイヤーや『VALORANT』のコーチ、Twitch社員としてeスポーツ界に貢献してきた
- 注目度11748『ポケモンレジェンズ Z-A』海外メタスコア平均「81/100」を獲得。「『X・Y』プレイヤーと、シリーズファンの両方に向けたラブレター」「ポケモンの日常をリアルに体験できる」などコメント相次ぐ
- 注目度7678劇場アニメ『ALL YOU NEED IS KILL』が2026年1月9日より全国10劇場で上映決定。タイムループに囚われた主人公が、何度も“死に戻り”を繰り返しながら地球外生命体との戦いに挑む。本予告とキービジュアルが公開
- 注目度5247なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ニュース・新着記事一覧
-
古城に潜入し財宝を盗み出すVR盗賊シミュレーションゲーム『Thief VR: Legacy of Shadow』発表。2025年にPSVR2に向けて発売予定。弓矢を使って暖炉の火を消すなど没入感満載
-
『仁王』シリーズ最新作『仁王 3』が発表。本日から体験版も配信開始。シリーズ初となる「オープンフィールド」に
-
『メタルギアソリッド3』のリメイク『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』ゲームプレイ映像が公開。移動やステルスを行う場面のほかボスキャラクターたちとの戦闘シーンも収録
-
『みんなのGOLF WORLD』PS5版が9月4日発売決定。誰でも爽快にゴルフを楽しめる、人気ゴルフゲームの最新作。予約特典として「パックマン」も登場
-
不朽の名作『FFT』がリマスターで蘇る。『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』2025年9月30日に発売決定
-
“死の山”の頂上を目指すサバイバル登山ゲーム『Cairn』11月5日発売へ、体験版も配信開始。どんな岩肌でも登ることができる自由度とともに、コース選択の判断力も求められる
-
『NINJA GAIDEN:RAGEBOUND』新映像公開。PS4とPS5に向けて7月31日に発売決定。隼一門の若き忍者ケンジ・モズと地蜘蛛一族に所属するクノイチのクモリが共闘する横スクロールアクションゲーム
-
『Bloodstained: The Scarlet Engagement』が発表、2026年に発売予定。『悪魔城ドラキュラ』シリーズのディレクター五十嵐孝司氏が制作し、2019年に発売された前作に続く2Dアクションゲーム、シリーズ最大規模のマップや「協力して戦う」新システムを搭載
-
折り紙の世界で自分の姿を変えながら冒険していく『Hirogami』が9月3日に発売へ。多彩なアクションが描かれる最新映像も公開
-
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』10月2日発売へ。Steamでは10月3日発売。450体以上のデジモンたちが登場。2つの世界を行き来する10年ぶりのシリーズ最新作
-
『サイレントヒル』シリーズ最新作 『SILENT HILL f』発売日が9月25日に決定。竜騎士07氏がシナリオを担当する期待作、ゲーム映像も初お披露目
-
カプコンの新作SF『Pragmata』2026年リリース決定。ディストピアとなった近未来の月面世界を舞台に、主人公と不思議な少女の旅が描かれる。戦闘中に少女が機械をハッキングする新たなゲームプレイ映像も公開
-
死の淵から蘇り時空を超えて戦うヴァイオレンスアクションゲーム『ROMEO IS A DEADMAN』発表。2026年発売。死にかけのロミオは生命維持装置をぶちこまれ、時空捜査官として激しい闘争に身を投じる
-
『ルミネス』シリーズ最新作『LUMINES aries』が発表。最新作では最新技術によって音と光が織りなす共感覚(シナスタジア)体験を追求。水口哲也氏が手掛ける人気落ちものパズル
-
「State of Play」(2025.06.05)発表まとめ。『ファイナルファンタジータクティクス』9月30日に発売決定!『SILENT HILL f』9月25日に発売。カプコンの新作SF『Pragmata』2026年リリース。『デジモンストーリー タイムストレンジャー』10月2日発売
-
任天堂のイベント「Nintendo Live 2025 TOKYO」が10月4日・5日に開催決定。Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)のゲーム体験のほか、『マリオカート ワールド』の世界大会や、親子で参加できるゲーム大会などを実施
-
「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」同時発売する20本以上のタイトルを一挙紹介。先行プレイ記事もアリ
-
凶作と戦争に苦しむ中国・明朝末期を描いたダークビジュアルノベル『飢えた子羊』のNintendo Switch版が再リリース。年齢レーティング方式を“IARC”から“CERO”に変更、「17歳以上」として再び展開へ
-
Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)本日6月5日発売。初代Switchから約8年、大幅な進化を遂げた任天堂の新型ゲーム機がついに登場
-
『ノーマンズスカイ』大型アップデート「Beacon」でNintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)に対応。マルチプレイがついに実装され、クロスプレイ、クロスセーブなどにも対応する。Switch版の所有者は無料でアップグレード可能
ランキング
-
-
1
元プロゲーマー「noppo」氏が逝去。FPS界のレジェンドとして日本のeスポーツ界を牽引。『Counter-Strike』のプロプレイヤーや『VALORANT』のコーチ、Twitch社員としてeスポーツ界に貢献してきた
-
2
TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
-
3
『ドラクエ』スライムむしパンが あらわれた!ローソン100とHD-2D版『ドラクエI&II』とのコラボが10月22日より開催。ロトの子孫、ローレシア王子などをイメージしたおにぎりなどが登場
-
4
ゲームセンター「アドアーズ サンシャイン店」2026年1月18日をもっての閉店を発表。池袋・サンシャイン通りの近くに位置し、40年にわたり営業していた老舗のゲーセン
-
5
『ディシディア』新作は『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』。iOS、Android向けに2026年にリリース予定の、基本プレイ無料のスマホ向け作品
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】