いま読まれている記事
- 注目度6446『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化
- 注目度5720ジェイソン・ステイサム、まさかの「仕事猫」とコラボ。現場監督ステイサムが仕事猫たちを鋭く監視。ステイサムが爽快な⼯具アクションでマフィアを制圧する新作映画『ワーキングマン』は2026年1月2日に公開
- 注目度4796『ダークソウル』3部作がSteamで“半額”セール中。『ダクソ3』DLC全部入りが2970円、初代『ダクソ』リマスター版が2365円、『ダクソ2』DLC全部入りが2860円で買える
- 注目度43894人協力・ダークファンタジー近接アクションゲーム『Warhammer: Vermintide 2』Steamで無料配布中。「非常に好評」の人気作が11月24日午前3時まで期間限定無料
ニュース・新着記事一覧
-
『龍が如く0』ディレクターズカット版には「スッキリするシーンが追加されている」と黒田崇矢さん(桐生一馬役)が語る。宇垣秀成さん(真島吾朗役)は「真島の芯には優しい人思いのところがある」とも。中谷一博さん、小沢仁志さんも出演のインタビュー映像が公開
-
一番くじ 『デジモン』シリーズ最新弾が発表。神々しいオメガモン、インペリアルドラモン:パラディンモード、ディアボロモン公開
-
『Lies of P』の新DLC『Lies of P: Overture』初となるプレイ動画が公開。「クラット動物園」で繰り広げられる戦闘シーンをはじめ、新たな武器がお披露目
-
『ステラーブレイド』×『NIKKE』コラボDLCが6月12日に配信決定。いろんなものが揺れたり揺れなかったりする人気の高難度アクション・アドベンチャー。新トレーラーでは『NIKKE』風の戦闘シーンや「紅蓮」の姿なども
-
実際のクラフトビールから“ある親子の物語を紐解く”飲み物型謎解きADV『READY TO STORY』販売開始。先行販売は完売し、今回待望の一般販売化
-
『あつまれ どうぶつの森』アラームが「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」に追加。「喫茶ハトの巣」のBGMで朝を迎えられる
-
『ダンまち』シリーズ累計2000万部を突破して、原作と外伝をあわせた20冊を無料公開へ。期間は6月22日まで。ヘスティアの紐の謎に迫る短編小説も公開
-
映画『ミーガン 2.0』10月10日に日本公開が決定。狂気のお友達AI人形、めちゃくちゃカッコ良くなって帰還。前作から2年、暴走したAIロボット兵器を止めるべく、かつての暴走AI“ミーガン”が味方として蘇る
-
『ガンダムSEED』の「OS書き換えチャレンジ」が開催中。アニメの印象的なシーンを題材にしたタイピングゲームが遊べる。『バトルデスティニー』リマスター版発売記念キャンペーン
-
「ニンテンドースイッチ2」マウス操作は感度調整が可能。「はやい」「ふつう」「おそい」の3段階から自分に合った速度に調節できる。Switch 2にて追加された、遊びの幅が広がる新機能
-
『メタファー:リファンタジオ』がゲームパスに追加予定。アトラスによる高評価RPGが「月額990円~」で遊び放題に。PC・Standard・Ultimate向けに5月29日(木)より公開予定
-
『ピクミン ブルーム』と食事管理アプリ「あすけん」のコラボイベントがスタート。ゲーム内では“あすけんの女”こと「未来さん」がMiiの姿で登場、プレイヤーやピクミンたちと一緒にウォーキングを楽しむ
-
『ダンガンロンパ』小高和剛氏の新作ゲーム『終天教団』発表。『レインコード』北山猛邦氏、『Ever17』中澤工氏の3名がストーリーを担当。5つのアドベンチャーが1本にまとまった”マルチジャンルADV”
-
‟ガンダムSEED”の世界にパイロットとして参戦するアクションゲーム『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』発売開始。原作から約13年、グラフィックやシステムが刷新されたリマスター版
-
東南アジア・ファンタジーの世界で狩猟&料理が楽しめる。アクションゲーム『SEDAP!絶品!アジアンクッキングアドベンチャー』本日発売。2人協力プレイが可能で、それぞれが狩りと料理を担当
-
発想次第でなんでも作れる。“物理”に基づくVRサンドボックスゲーム『Primitier(プリミティア)』正式リリース。ありとあらゆる物体を切断・結合して自在にクラフト。物理を駆使して飛行機やバイク、ロケットも作成可能
-
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』発売開始。14種の職業(ライフ)を切り替え島で島で自由に暮らすスローライフRPG。最大4人のマルチプレイにも対応し、Steamではさっそく「非常に好評」を獲得
-
プレイステーションのロイヤリティ会員プログラム「PlayStation Stars」2026年11月2日でのサービス終了を発表。PSNウォレットの残高に交換できるポイントやデジタルフィギュアを集められるサービス
-
楽しいはずの動物園が舞台のソウルライク『Lies of P: Overture』で半殺しにされてきた。ゴリラ、白熊、ワニ、ゾウ、みんなゾンビ。こんな動物園は嫌だ!
-
『マリオカート ワールド』開発陣へのインタビュー「開発者に訊きました:マリオカート ワールド」が公開。『9』ではなく『ワールド』となった理由や、話題の新ドライバー「ウシ」参戦の経緯など、開発者みずからが語る
ランキング
-
-
1
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ -
2
『原神』バージョン「LunaIII」にて、既存キャラクターを強化できるコンテンツ「魔女の課題」が実装。「ウェンティ」「アルベド」「モナ」「レザー」など複数キャラクターが対象に -
3
『サイレントヒル2』を原作としたホラー映画『RETURN TO SILENT HILL』の新しい予告編がお披露目。包丁をもったアンジェラ、エディー、さらに謎の少女ローラが登場。ローラはゲーム版の「中の人」が実際に演じる -
4
『鬼武者2』の無料体験版がいきなり配信開始。伝説のスター「松田優作」さんがモデルとなった主人公・柳生十兵衛も健在のリマスター版。幻魔との壮絶な戦いを描く「鬼武者」シリーズの正当続編 -
5
『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった?
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
