いま読まれている記事
- 注目度2409地下1000mまで穴を掘るゲーム『Keep Digging』発表。採掘中に見つかる鉱石や宝物を売って資金を集め、自身の装備をアップグレード。全10層からなる広大な地下世界を掘りつくそう
- 注目度2189父親となり幼い娘のために「ごっこ遊び」に付き合うホラーゲーム『おままごと』が開発中、Steam向けに9月前半に発売予定。娘と「ごっこ遊び」をしていると公園で異様なことが起き始める
- 注目度1474『ダンジョン飯』より「レッドドラゴンの脚の素揚げ」などの“魔物食”再現グルメが販売決定。「バロメッツチョップ」「魂のエッグベネディクト」など2期にわたり計16種類を販売。野外民族博物館リトルワールドにて9月27日から来年1月12日まで開催予定
- 注目度1364決定版『FFタクティクス』先行プレイレポ。現代風にアレンジされたエンハンスドは戦闘画面の情報量がグッと増えて“最新のゲーム”くらい遊びやすく、クラシックは当時の雰囲気がそのまま蘇る
ニュース・新着記事一覧
-
2D対戦格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』が7月17日(木)に発売決定。3対3の念能力チームバトルが展開し、キャラクター同士の相性やチーム編成の内容が勝敗を分ける。DLC追加キャラクター「ネフェルピトー」が2025年秋に参戦
-
これだから奈落は最高だぜ! 冒険者として生きる“臨場感”が最高なRPG『ウィザードリィ ヴァリアンツダフネ』は、やっぱりよく死ねる。初の大型アップデート「不落の城塞」では砂漠地帯での物語が展開、忍者装備も登場
-
『アクアリウムは踊らない』Nintendo Switch版の発売が決定。原作者が手がける新シナリオやイベントCGも追加の豪華版。メインヒロイン5名にはキャラボイスも実装。グッズにドラマCD、漫画化など、ひとりで8年かけて制作されたタイトルが辿った怒涛の一年を振り返る【1周年】
-
『ぼっち・ざ・ろっく!』アニメ第2期の制作が決定。あわせて特報情報とメインスタッフ情報が解禁、1期の監督を務めた斎藤圭一郎氏と、2期で監督を引き継ぐ山本ゆうすけ氏からのコメントも発表
-
伝説的なゲーム書籍「チャレアベ」が40年ぶりに復刻、『チャレンジ!! パソコンAVG&RPG SP1』として3月10日に発売決定。価格は5500円
-
『グーニーズ』の「続編」の製作が正式に進行中。スティーブン・スピルバーグがプロデュースに携わると海外報道。海賊の財宝を子供たちが探す1985年の冒険映画
-
グリム童話『ヘンゼルとグレーテル』をもとに制作されたビジュアルノベルゲーム『Gretel’s Honesty グレーテルの本懐』3月12日に発売決定。飢饉で苦しむ兄妹が、リスを食料にするか悩むシーンも。なお、使用した色彩は6色のみ
-
マンガ『第七女子会彷徨』の電子書籍版が1巻から10巻まで1冊「77円」で購入できるセール開催中。全10巻を購入しても定価6160円⇒770円(税込)とお得に。未来の世界を舞台に、女子高生ふたりがシュールな日常を繰り広げる
-
『ロマンシング サ・ガ2』のピアノ楽譜集が復刻販売開始。「プロローグ-七英雄の伝説-」「遥なる戦いの詩」にはじまり、ダンジョンやラストバトル、勝利BGMなど含め35曲収録。作曲家・伊藤賢治氏監修の楽譜集
-
『モンハンワイルズ』と「サーティーワン アイスクリーム」がコラボしたアイスクリームセットが2月28日発売。PS5版で使用できるスペシャルチャームセットなど、コラボ用アイテムが付属
-
堅牢な戦術型メカと生身の操作を切り替えながら戦うアクションゲーム『Haneda Girl』体験版が配信開始。即死のリスクを背負うが速攻撃破できる「ハネダガール」と、慎重に攻められるメカ「M.O.T.H.E.R. 」を自在に切り替え可能
-
マンガ『アリスと蔵六』の電子書籍版が1巻から12巻まで1冊「77円」で購入できるセールを開催中、まとめて購入しても、定価約8600円のところ924円(税込)とお得に。「曲がったことが大嫌い」な爺さん蔵六と「なんでも願いを叶えられる少女」紗名の心温まるストーリー
-
スマホに届くメッセージから、事件の真相を追うホラーADV『ノロイヅキ』のSteamストアページ公開。妹の失踪にはじまり、屋上から少女が飛び降りる事件など、主人公には多くの謎がふりかかる
-
古代ギリシャ風のブランド「IΛIAΣ(イリアス)」発表、「ゲームさんぽ」でディープな知識を披露した藤村シシン先生とコラボ。アプリを用いて現実のユーザーに着けたり、VRChatアバターにも着用できるデジタルファッションブランド
-
『ボボボーボ・ボーボボ』から“亀ラップ”パーカーや“ぬ”のマフラータオルなどを取りそろえたアベイルコラボグッズがハジケまくり。“ところてんマグナム”を再現できる穴あきクッションも一緒に2月20日発売へ
-
『クレヨンしんちゃん』の新作“一番くじ”にラインナップされる「マカオとジョマ」フィギュアの質感が生々しすぎる。「ヘンダーランドの大冒険」の仲良しコンビがオンライン限定商品から先行公開
-
『アストロボット』が「第28回 D.I.C.E. アワード」の“ゲーム・オブ・ザ・イヤー”を獲得。ゲーム業界の専門家らにより選ばれる賞でアニメーション部門やゲームデザイン部門など最多5部門での受賞に
-
「RTX 5090」搭載のデスクトップPCが“G TUNE”から販売開始、価格は112万9800円より。第9世代 NVIDIA Encoderを3基搭載し、ゲームのパフォーマンスを落とさず録画や配信が行える
-
熱すぎる痛快アクション全開の香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』主要キャストの舞台挨拶付きの上映会が2月23日に開催決定。4人のキャストと監督が緊急来日
-
『Dark and Darker』に著作権の侵害はないと判決。同作を巡り韓国ネクソンが開発会社IRONMACEに起こした民事訴訟にて、韓国の裁判所が判断を下す。ただし不正行為による損害は認定、IRONMACE側に85億ウォン(約9億円)の賠償金支払いが命じられる
ランキング
-
-
1
『ドラえもん』あの夢のひみつ道具「畑のレストラン」どんぶりが発売。大根に入った料理が美味しそうすぎる
-
2
父親となり幼い娘のために「ごっこ遊び」に付き合うホラーゲーム『おままごと』が開発中、Steam向けに9月前半に発売予定。娘と「ごっこ遊び」をしていると公園で異様なことが起き始める
-
3
地下1000mまで穴を掘るゲーム『Keep Digging』発表。採掘中に見つかる鉱石や宝物を売って資金を集め、自身の装備をアップグレード。全10層からなる広大な地下世界を掘りつくそう
-
4
YouTubeに新機能「ハイプ」が追加。お気に入りのクリエイターを応援できる機能。チャンネル規模が小さいほど、もらえるポイントはアップ
-
5
『ダンジョン飯』より「レッドドラゴンの脚の素揚げ」などの“魔物食”再現グルメが販売決定。「バロメッツチョップ」「魂のエッグベネディクト」など2期にわたり計16種類を販売。野外民族博物館リトルワールドにて9月27日から来年1月12日まで開催予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
決定版『FFタクティクス』はオリジナルを「なるべく手を加えずに出したかった」からこそ、当時のSEを耳コピで再現、目パチや口パクのアニメーションもこだわり抜く。“男装の麗人”ユニットも健在
-
キャラビジュがとにかくいい『怪獣8号 THE GAME』の3Dモデルは職人の“妄想”から生み出されていた── 開発の中核を担うアートチームに訊くキャラクター造形の極意。追及したのは原作には”存在しない顔”?
-
忍者ゲームは現代や未来が舞台でも、ロボットや恐竜と戦わせても許されるから作っていて楽しい!『SHINOBI』×『NINJA GAIDEN』開発者対談で見えた自由でグローバルな“NINJA”像
-
少女アンドロイド×おじさんがおんぶで戦う激熱SFアクション『プラグマタ』は一方的に守られるのではない「バディ感」がコンセプト。その表現のために苦心してたどりついたのが《シューティング×パズル》だった【開発者インタビュー】
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】