いま読まれている記事
- 注目度6908大切なペットの写真をフィギュアにできるサービス「OMOIDE 3D」8月1日より受付開始。現実の空間にペットの3Dデータが表示されるARサービスも提供。どこにいても、あの愛らしい姿を感じることができる
- 注目度5027あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
- 注目度3817“クトゥルフ神話”から産まれた料理本「料理の魔書 ネクロノミコン」8月に発売決定。宇宙的恐怖たっぷりのレシピを収録。「アトラック・ナチョス」「ショゴグーラッシュ」「宇宙のカスタード」など50以上。解説文もラヴクラフト風のミステリアスな文体に
- 注目度3773『新機動戦記ガンダムW』30周年記念の新作マンガが「ガンダムエース」8月26日発売号でスタート。「A.C.197年」の世界を舞台に、再びプリベンターが動き出す
ニュース・新着記事一覧
-
スネイプ先生もクィディッチ参戦。暴力もお構いなしな魔法界のブッ飛びスポーツが遊べちゃう『ハリー・ポッター:クィディッチ・チャンピオンズ』は、ウィーズリー家が住まう「隠れ穴」など原作ファンがニヤける要素たっぷり
-
『俺だけレベルアップな件』のアクションRPG『俺だけレベルアップな件:ARISE』大型アップデート情報を発信する公式生放送が配信決定。12月18日20時より、ゲストにOooDaさん、伊織もえさんが出演し「水篠旬」役の坂泰斗さんも映像で出演予定
-
発売30周年を迎えた伝説のOVA「KEY THE METAL IDOL」が12月20日より全話見放題配信決定。劇中歌とキャラクターソングのコンピレーションアルバムも本日より配信開始
-
『ワンピース』『ジョジョ』などに登場する難読漢字を読むゲーム『漢字で GO! 集英社マンガ祭』がPC、AppStore、GooglePlayで無料配信へ。「ギア2」「星の白金」など、特殊な読み方をするセリフがルビクイズで出題
-
ミクシィによる“古のSNS”の最新版「mixi2」が完全招待制でいきなりサービス開始。「今を共有でき、すぐ集える」短文テキストSNSアプリ、“跳ねる絵文字”や豊富なリアクションも使える
-
『Helltaker』クリエイターによる無料の新作ゲーム『Awaria』が12月17日に配信へ。メンテナンスを行う従業員となり、イタズラをする幽霊が出てくるトンネルで故障した発電機を修理していこう
-
『三体』3部作すべてのKindle版が50%オフ。『プロジェクト・ヘイル・メアリー』『ストーンサークルの殺人』 ほか早川書房の書籍が多数セール中。12月26日まで
-
『僕だけがいない街』Kindle版がトータル約半額となるセールがAmazonにて開催中。「再上映(リバイバル)」という時間を巻き戻す能力を駆使して事故や事件の原因を取り除いていく時空間サスペンス
-
【緊急募集】島の住民を食らい尽くす最凶モンスター“蟻の王”に立ち向かう「ハンター」を募集中。ついに『俺アラ』に「架南島エピソード」がやってくる
-
『逆転裁判』シリーズ『大逆転裁判1&2』より「異議あり!」などの“吹き出し”型リンググッズ「異議あリング」登場。12月下旬より展開開始
-
「ファンといちばん距離が近い形でやりたかった」鈴木達央氏の復活ライブで繰り広げられたのは、「その場でファンと一緒に作曲」企画?!ライブ後の鈴木氏への直撃インタビューも
-
『大神 絶景版』と『祇(くにつがみ):Path of the Goddess』がセットになったパックがPS、Xbox、Steamにて発売開始。2つのタイトルが1つの『神祇(かみがみ)パック』に
-
電ファミ「いくぜ、100万フォロワー」プレゼントキャンペーン!PS5やNintendo Switch、ゲーミングPCなど豪華賞品がフォロー&RPで当たる!
-
戦えないし喋れないのに勇者になってしまった主人公が魔王を“説得”しに行くゲーム『くつひも物語』Steamストアページが公開。テレビを引きずるタバコ⼥⼦などのクセの強いキャラが登場するほか、ピッキングなどさまざまなミニゲームも楽しめる
-
最大6人マルチ対応の協力型ホラーゲーム『KLETKA』が「非常に好評」スタート。生きているエレベーターに食べられないようエサを与え続け、無限に続く建物の奥底に潜っていこう
-
『ブレイドアンドソウル2』推奨ゲーミングPCがG-Tune/NEXTGEARから発売。14世代Core i7 CPUとRTX 4060Ti GPU搭載の主力モデルから高コスパモデルまで5製品をラインナップ
-
『ウィッチャー3』ディレクターらが手掛ける新作オープンワールド『Dawnwalker』来年1月14日にゲーム映像を発表と予告。CD Projektを退職した元スタッフを中心に構成されたスタジオ「Rebel Wolves」が製作
-
『まじかる☆タルるートくん』愛蔵版のKindle版第1巻が「1円」2~21巻まで99円で購入できるセールが開催中。TVアニメ化もされ、累計発行部数は1260万部を突破する人気作
-
ホラーゲームに特化したアワード「The Horror Game Awards」にて、『サイレントヒル2』が「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を受賞。最優秀インディーデベロッパーに「Chilla’s Art」が選出
-
『FGO』で「達成済みのマスターミッションの報酬が再度受け取れてしまう」不具合が発生&『原神』運営元がチート業者に勝訴し1.6億円支払いを命令など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
ランキング
-
-
1
あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
-
2
『ベイブレードX』のポップアップショップが7月26日から開催中。これまでに登場したベイブレードが並んだショーケースやベイブレードの歴史がわかる年表パネルなどが設置。なかには、“貴重なベイブレード”の展示も
-
3
『シュタインズ・ゲート』リアルサイズの“タイムマシン”が秋葉原に出現!15周年を記念したPOPUP企画展が7月28日のシュタゲの日にあわせて開催
-
4
「ゴジラ」公式が、『超大作怪獣映画(仮)』の製作決定を発表、エキストラ募集を開始。山崎貴監督の最新作となり、「黒髪」「時代設定にあった扮装」など気になる記述も
-
5
誰かと一緒に作業できる、ゆるいオンライン作業集中ゲーム『Moku Moku -Focus with Others-』発表。やることを宣言して作業を進め、休憩中にはエモートで交流しよう
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】