いま読まれている記事
- 注目度3564『スターデューバレー』開発者の新作ゲーム『Haunted Chocolatier』の最新スクリーンショットがひさびさに公開。SNS上では大きな反響
- 注目度2816『MOTHER2』の展覧会「MOTHERのかたち。」が渋谷PARCOで開催中。ディレクターの糸井重里氏が会場に訪れ、展示を紹介・解説をする発売31周年生配信が本日20時15分頃に実施へ
- 注目度2728『サイレントヒル2』の実写映画『RETURN TO SILENT HILL』の予告編が公開。三角頭こと「レッドピラミッドシング」が登場、原作ゲームにはなかった気になるシーンも
- 注目度2651『ポケモンレジェンズ Z-A』は“不意打ち”上等の修羅の国バージョンだった。戦わなければ、生き残れない【gamescom2025】
ニュース・新着記事一覧
-
『DOOM: The Dark Ages』が5月15日に発売決定。『DOOM』と『DOOM Eternal』の前日譚となる最新作。「ドゥームスレイヤー」のオリジンが描かれる
-
『NINJA GAIDEN 2 BLACK』発表、本日よりリリース開始。2008年の『NINJA GAIDEN 2』をUnreal Engine 5で刷新した完全版
-
『NINJA GAIDEN 4』発表、2025年秋に発売決定。Team NINJAとプラチナゲームズのコラボによるシリーズ最新作。新主人公「ヤクモ」でダークな物語が展開、環境全体がプレイヤーに牙をむく
-
最大250人マルチプレイも可能なサンドボックスサバイバルゲーム『Necesse: ネセス』の無料プレイキャンペーンが5日間限定で開催。2Dオープンワールド世界を舞台に冒険をしたり、建物を建てたり、強力なボスと戦ったりしながら自由に過ごそう
-
【先行プレイ】『アサシン クリード シャドウズ』は‟アサクリ流のロマン”たっぷりな戦国時代が味わえた。古墳の中には「アサシン教団の紋章」が、忍者は両手を広げて藁の山にイーグルダイブ
-
『ONE PIECE』実写ドラマ版と「レゴ」がコラボ、「レゴ ワンピース」として発売へ。麦わら帽子を掴むティザー映像と尾田栄一郎先生の直筆コメントが公開
-
マウスコンピューターの「新生活応援セール」が全国のダイレクトショップ/G-Tune:Garageでスタート。在庫があるものならゲーミングPC/クリエイターPCを即日持ち帰り可能、新しいPCで新生活に備えよう
-
『ストリートファイター6』に参戦する“不知火 舞”が、ゲストなのに『スト6』に溶け込み過ぎている。戦いもやり取りもあまりに自然、ストーリーではジュリに頬を掴まれて変顔にも。華麗な先行プレイ映像をお届け
-
『ストリートファイター6』に不知火舞が参戦!「花蝶扇」が『スト6』の世界に舞う、お馴染みの真っ赤な衣装や、艶やかな勝利後のモーションにも注目。前回の追加キャラであるテリーと対戦させることも可能
-
『遊☆戯☆王GX』放送開始20周年を記念するポップアップショップが開催決定&全国5都市を巡回へ。「未来へ向かって歩む」アニメ完結後の十代らを描き下ろしグッズとして先行販売、貴重な設定画の展示も
-
「待つ」ことで最速クリアできる新感覚アドベンチャーゲーム『While Waiting ただ待つゲーム』が2月6日に発売決定。「バスを待つ」「カップ麺ができるのを待つ」「いいねを待つ」、驚きの発見に満ちている世界で「待つ」ことの意味を描く
-
『ポケポケ』の新拡張パック「時空の激闘 ディアルガ」「時空の激闘 パルキア」が1月30日に配信決定。『ダイヤモンド・パール』に登場するポケモンが多数収録
-
『ゼンレスゾーンゼロ』訳アリな新エージェント(?)「シルバーソルジャー・アンビー」と「プルクラ・フェリーニ」の情報が公開。アンビーのキャラ紹介では誰も知らない過去や“辛党の嬢ちゃん”との関連性を匂わせる一文も
-
コミカルな世界観で人気を博したアクションゲームのリメイク『スノーブラザーズ 2 スペシャル』が4月10日リリースへ。シンプル操作はそのままに、新モードや4人マルチの追加、グラフィックの強化が実施
-
NVIDIA「GeForce RTX 5000」シリーズの最新情報をNVIDIAエキスパートがガチ解説。200分超にわたるセッションが情報モリモリでレポートが10000文字を超えてしまった
-
「人の財布」「人の給与明細」などの謎解きゲームで知られる第四境界の物流サポートをオープンロジが担当。注文数の急激な増加や活動拡大にともなう対応の一環として
-
ふにゃふにゃな動物たちによるルール無用の残虐ファイトなゲーム『Party Animals』PS5版がリリース。かわいい動物になりきり、さまざまなモードのパーティゲームで勝利を目指そう。最後に勝つのは暴力だ!
-
シリーズ約18年ぶりの新作『首都高バトル』が早期アクセス開始。封鎖された未来の東京を舞台に、コースは実際の首都環状線を忠実に再現。ライバルたちと精神を削り合って戦うレースゲーム
-
最大40人でハチャメチャなサバイバルレースを繰り広げる基本プレイ無料の『ファーストペンギン』シーズン3が開幕。新コースや限定アイテムのほか、「ドズル社」のメンバーがペンギン姿になった限定スキンを無料で入手可能
-
“うるさいほどしゃべる”ホロライブ・さくらみこさんとシャープのコラボによる加湿空気清浄機が発表。「水を入れずに加湿器を1年間使っていた」本人のやらかしエピソードから生まれるも「やっぱり水はいる」仕様
ランキング
-
-
1
『吸血鬼すぐ死ぬ』“94時間”限定の「全話無料公開」キャンペーンがスタート。“史上最弱のザコ吸血鬼”と吸血鬼ハンターの出会いから始まる322話分のギャグマンガが読み放題に
-
2
『428 〜封鎖された渋谷で〜』が75%オフの990円で購入可能なセールが開催中。渋谷を舞台に、主人公5人の物語をサウンドノベル形式で描いたアドベンチャー。実写映像が使われているのが特徴的な作品で、ボーナスシナリオは我孫子武丸氏と奈須きのこ氏がシナリオを担当
-
3
PS Storeに「返金をリクエスト」ボタンが追加。返金機能がついに簡略化へ。条件を満たせばワンボタンでお手軽返金が可能に
-
4
『ドラゴンクエストX オンライン』Windows・PlayStation4・Nintendo Switchの無料体験版が8月27日より大幅アップデート。バージョン4.4「うつろなる花のゆりかごのおはなし」クリアまで遊べる。「踊り子」「占い師」「遊び人」「天地雷鳴士」が追加され、18種類の職業に転職可能に
-
5
『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】