いま読まれている記事
- 注目度14278あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
- 注目度5225『ベイブレードX』のポップアップショップが7月26日から開催中。これまでに登場したベイブレードが並んだショーケースやベイブレードの歴史がわかる年表パネルなどが設置。なかには、“貴重なベイブレード”の展示も
- 注目度3905“クトゥルフ神話”から産まれた料理本「料理の魔書 ネクロノミコン」8月に発売決定。宇宙的恐怖たっぷりのレシピを収録。「アトラック・ナチョス」「ショゴグーラッシュ」「宇宙のカスタード」など50以上。解説文もラヴクラフト風のミステリアスな文体に
- 注目度2992誰かと一緒に作業できる、ゆるいオンライン作業集中ゲーム『Moku Moku -Focus with Others-』発表。やることを宣言して作業を進め、休憩中にはエモートで交流しよう
ニュース・新着記事一覧
-
『エルデンリング』の協力型サバイバルアクション『エルデンリング NIGHTREIGN』公式サイトで新情報が公開。最大3人でプレイ可能、訪れるたびに様相を変える“リムベルド”で「スキル」と「アーツ」を駆使し3日間を生き延びる
-
新作アクションアドベンチャーRPG『ゲーム・オブ・スローンズ KingsRoad』の最新映像公開。険しい雪国を舞台に、ドラゴンも出現する模様。2025年にリリースされる予定。ウェスタロスの広大な土地を探索可能
-
美麗2Dグラフィックの戦略RPG『ブラウンダスト2』1.5周年。コミケ105にも出展し、SDフィギュアやマウスパッド、アクリルスタンドなどが当たるリアルガチャを設置する
-
人気テレビドラマ『イカゲーム』のゲーム版がNetflixゲームから12月17日配信へ。マルチプレイでドラマでもおなじみのゲームなどに挑戦
-
『オーバークック』クリエイターの協力型の新作ゲーム『Stage Fright』発表、二人専用の協力ゲームで古代の謎の解明しながら脱出を目指す
-
『アラド戦記』をベースにした新作オープンワールドアクションRPG『Dungeon&Fighter: Arad』の最新映像が公開。映像内では数多くのキャラクターたちや戦闘シーンなどが描かれる
-
ゾンビパルクールアクションゲーム『Dying Light: The Beast』最新映像が公開。初代『Dying Light』の主人公であるカイル・クレインとして荒廃した世界でサバイバルするほか、最大4人でのマルチプレイも可能。2025年夏に配信へ
-
『アラド戦記』を題材としたハードコアアクションRPG『The First Berserker: Khazan』、2025年3月28日発売へ。1月17日より体験版も配信へ
-
新作『鬼武者 Way of the Sword』が発表。2026年にPS5、Xbox Series X/S、Steamに向けてリリース予定。公開された映像では清水寺から始まりダークな雰囲気が抜群。刀を用いて激しく戦闘するシーンが見られる
-
『パルワールド』大型アップデート「FEYBREAK」が12月23日に実施と発表。コンテンツの映像も初公開
-
スタイリッシュ忍者オンラインアクションゲーム『Warframe』新コンテンツ「1999」新映像が公開。バイクによる高速戦闘や廃地下鉄での戦闘の様子を収録、12月14日より実装
-
『鳴潮』PS5版の映像がThe Game Awards 2024でお披露目。2025年1月2日に配信予定。同日にはバージョン2.0が幕開けする
-
恐竜たちとの戦いを描く『Turok』シリーズの新作『Turok: Origins』発表。協力プレイも楽しめ、多彩な武器や特殊能力を駆使して敵と戦う
-
『HELLDIVERS 2』の新アップデート「独裁の触手」が配信開始。前作に登場した種族「イルミネイト」が100年の時を経て復活
-
龍が如くスタジオの新作ゲーム『PROJECT CENTURY』が発表。1915年、大正時代が舞台に
-
「龍が如くスタジオ」の手がける新作『バーチャファイター』発表。ハードボイルドな雰囲気をかもしだす人物が鋭い格闘アクションを繰り出す映像が見られる。シリーズ30周年を記念する映像も続々と公開
-
「ポータル」を活用したアクロバティックFPS『Splitgate 2』新映像が「The Game Awards」にて公開。2025年にリリース予定
-
『鉄拳8』に『FF16』のクライヴが12月20日より参戦決定。12月17日より72時間の早期アクセスも実施。フェニックスシフトやイフリートの力で戦う姿が公開
-
『Mecha BREAK』が2025年春にリリース決定。近未来SFメカ「MB(メカブレイク)」を操縦して戦うマルチオンライン対戦ゲーム
-
最新作『ボーダーランズ4』の最新映像が公開。4人の「バッドアス」なヴォルト・ハンターたちが登場、最大4人での協力プレイも可能。ヒャッハー!
ランキング
-
-
1
『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
-
2
アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』と「NIKE」のコラボが決定。城之内が「エア・マッスル」を購入し、その後ハンターたちに狩られてしまうというエピソードを思い出す人も。コラボの詳細は後日発表予定となる
-
3
砂塵舞う荒野で“武装車”を乗り回すカー・アクションゲーム『FUMES』が面白そう。フィールドで手に入るパーツは車両のカスタマイズに使用可能で、ガトリングやミサイルを積み込み、世紀末な砂漠を爆走できる。7月29日に早期アクセス版が発売
-
4
ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
-
5
『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】