いま読まれている記事
- 注目度7480「サンリオ」キャラクターのガラケーデザイン「置き時計」が11月27日に発売決定。ハローキティ、シナモロール、マイメロディ、クロミがラインナップ
- 注目度6721『うしおととら』、『からくりサーカス』、『双亡亭壊すべし』、『月光条例』などの電子書籍版(Kindle)がクーポン利用で全巻ほぼ半額で購入できるキャンペーン実施中。お得に名作群をイッキ読みするチャンス
- 注目度5643『ちいかわ』映画化が決定!「セイレーン編」描く『ちいかわ 人魚の島のひみつ』が2026年に上映。監督は『ウマ娘 プリティーダービー』及川啓氏、 アニメーション制作はCygamesPictures。もちろん原作・脚本はナガノ先生
- 注目度4917“金魚すくい”がまさかの「非対称マルチ対戦ゲーム」に。『金魚すくいバトル』Steamで無料配信開始。「ポイ」か「金魚」は選んで操作可能。ポイの耐久力に金魚の速度アップ、複数の成長要素からお気に入りのビルドを構築することもできる
ニュース・新着記事一覧
-
「シナリオがおもしろい」が当たり前すぎて売り文句にならない “恐怖の時代” が到来している
-
ゴールデンウィーク【マンガ】
-
Rusty Lakeの10周年記念作品『The Mr. Rabbit Magic Show』がスマホ・PCで無料配信中。マジックに隠されたパズルを解くアドベンチャーゲーム。Steamではシリーズ作品のセールも実施中
-
『ときめきメモリアル』リマスター版、めちゃくちゃ快適。既読テキストの高速表示機能により光の速度で高校生活を送れる。でも当時と変わらない遊び心地。相変わらず藤崎さんは一緒に帰ってくれない
-
高橋名人の「40周年記念CDアルバム」制作が決定。1980年代のファミコン全盛の時代に活躍した名人のひとりで、音楽家としても活動している。ボタンを1秒間に16回も連打することができる驚異的な特技「16連射」はあまりにも有名
-
Epic Games Storeでのゲーム販売手数料がまさかの”無料化”。年間収益100万ドル(約1億4000万円)まで
-
『8番出口』小説版が7月9日に発売決定。映画版の監督・川村元気氏による書き下ろし。「小説で明かされる秘密を、決して他人には言わないこと」
-
「ジオン公国軍のノーマルスーツ」が“ジャージ”として発売決定。イメージはランバ・ラル隊所属でザクのパイロットであるコズン・グラハムに。7月27日にイベントで先行販売され、9月上旬に発売予定
-
『エルデンリング ナイトレイン』最新映像が本日23時に解禁、ゲーム内容を10分のトレーラーで紹介。フロム・ソフトウェアの手がける『エルデンリング』のタイトルを冠する協力型サバイバルアクションゲーム
-
『勝利の女神:NIKKE』2.5周年記念の特別オフラインイベントが東京・渋谷キャストで5月3日~6日に開催決定。幻想的な「リトルマーメイド」イメージのフォトスポットやバブルショー体験に加えて、初公開となる3Dスペシャル映像の上映も実施へ
-
伝説の”アンチRPG”『moon』が30%オフのセール開催中。無断でタンスを開け、原生生物を惨殺する勇者を客観的に見れてしまう異色の名作。『ストレイチルドレン』も初の10%オフのセール中
-
人気カルト教団運営アクションゲーム『Cult of the Lamb』で「超大型アプデ」が予告。超ちっちゃい文字が帽子に書かれる。公式SNSの投稿には「大好き」「この帽子もアプデに含まれそう」「教団を再び偉大に」とコメントされ賑わう
-
『ホロウナイト シルクソング』が海外イベントで「9月18日にプレイ可能」となることが明らかに。海外メディアの報道で判明。オーストラリアの博物館イベントにてプレイアブル出展予定。約8年ぶりにリリースされるファン待望の続編
-
「ホロライブEnglish -Myth-」とOMOCATによるコラボぬいぐるみの予約受付がスタート。ラインナップには森カリオペ、小鳥遊キアラ、一伊那尓栖のほかグループ卒業の「がうる・ぐら」もいっしょ
-
Xbox Series X|S、本体および周辺機器が世界各地で値上げと発表。日本のXbox Series Xは約2万円の値上げに。一部ファーストパーティーの新作タイトルも11月末頃から79.99ドルに値上げと海外向けに予告
-
『推しが武道館いってくれたら死ぬ(推し武道)』1巻~10巻の「77円」セール開催中。アイドルオタクたちの“あるあるネタ”と多様な“推しとファンの関係性”を詰め込んだコメディ作品
-
“何でも破壊できる世界”でド派手な戦闘が楽しめるアクションRPG『クラウドハイム』日本語対応で2025年発売へ。アイテムの生産やショップ経営など、クラフト要素も満載。最大4人のマルチプレイに対応
-
『ひぐらしのなく頃に』竜騎士07氏の手がける新クトゥルフ神話TRPGシナリオ「けだもの窟に吠ゆる頃に」5月8日に発売へ。『シャングリラ・フロンティア』硬梨菜氏によるシナリオ「埋葬代行」も同時発売
-
映画『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム』YouTubeで無料公開中。5月14日までの期間限定。細田守監督が手がけた第2作目の『デジモン』劇場版作品で、当時の大人世代からの評価も高かった名作
-
Nintendo Switchの最新アップデートで「エラーコード:2206-1015」発生の報告を受けているとの公式声明。対応方法については現在検討中で「続報をお待ちいただきますようお願いいたします」とのこと
ランキング
-
-
1
ジェイソン・ステイサム、まさかの「仕事猫」とコラボ。現場監督ステイサムが仕事猫たちを鋭く監視。ステイサムが爽快な⼯具アクションでマフィアを制圧する新作映画『ワーキングマン』は2026年1月2日に公開 -
2
『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化 -
3
4人協力・ダークファンタジー近接アクションゲーム『Warhammer: Vermintide 2』Steamで無料配布中。「非常に好評」の人気作が11月24日午前3時まで期間限定無料 -
4
「サンリオ」キャラクターのガラケーデザイン「置き時計」が11月27日に発売決定。ハローキティ、シナモロール、マイメロディ、クロミがラインナップ -
5
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
