いま読まれている記事
- 注目度13486『マジック:ザ・ギャザリング』と『モンハン』コラボの限定セット、異例の発売延期が決定。カードの選定や原作の世界観、メカニクスの再現といった要素において、ファンの期待を下回ったことを認める。新たな詳細と発売日は2026年に発表予定
- 注目度12331アニメ調アクションRPG『クリスタル・オブ・アトラン』チャクラムをブン回す白髪少女・グレイシエッタのバトルがお洒落。ワイヤーアクション風に空中疾走もできる
- 注目度6182『崩壊:スターレイル』が1年かけて展開した、尋常じゃないストーリー「オンパロス編」について語りたい。ソシャゲの禁じ手だけど、ソシャゲだから描く価値がある物語
- 注目度3982『キミとアイドルプリキュア♪』スイパラのコラボ、アイドルとして活動する過去作の変身者も大集合。ギュイーンとソウルがシャウトしそうな豪華キービジュアルが解禁
ニュース・新着記事一覧
-
え? 日本からチェコへ聖地巡礼に? 開発スタジオとチェコ政府観光局公認の「Kingdom Come Deliverance LIVE」ツアーに参加してチェコに行ってみた
-
「あなたの家の地下を見せてください」──徹底したリサーチを経て制作された『キングダムカム・デリバランス』。チェコにある開発スタジオを訪れて、なぜこれほど緻密な歴史考証が実現できたのかを聞いてきた
-
『ベルセルク』Kindle版が全巻50%ポイント還元セール中。1989年より連載され、シリーズ累計6000万部を突破するダークファンタジーの金字塔。身の丈を超える巨大な剣を振るう男・ガッツの壮絶な戦いを描く
-
『オブリビオン』リマスター版のキーが大型MOD『Skyblivion』の制作チーム全員に配布される。制作チームのSNSは、「ベセスダからプロジェクトを中止するつもりはないと明言された」と報告。引き続き応援する方針の模様
-
『サイレントヒル』ライクなホラーゲーム『Post Trauma』発売開始。”くたびれたおじさん”が、怪異蔓延る見知らぬ異世界からの脱出を目指す。ユーザーからは「雰囲気が良い」「こういうゲームを待ってた」とコメントされる
-
嘔吐者が続出した台湾ホラー映画『ガラ』新予告映像が解禁。不快な歯ぎしり音と、歯や肉が集まったようなビジュアルが不快感を煽る。本国での公開時には鑑賞リタイアする人が相次いだという問題作
-
『オブリビオン』リマスター版で「たまねぎのデザインをリマスターしないでほしい」と海外で話題に。実際に”熱狂的なファン”を見つけて「美しい」と語るユーザーも現れ、「目は、よりエルフっぽくなった」「黄色みが足りない」とコメントされる
-
リマスター版「鬼武者2」は、オリジナルと同じく江城氏がディレクターを担当。松田優作さん(柳生十兵衛)3Dモデルの最終仕上げは、開発現場で奥様の松田美由紀さんと一日がかりで作り上げるなど、貴重な当時のエピソードも
-
『鬼武者2』は“特撮ファンタジー時代劇”な作風が異彩を放つ、剣戟アクションゲームの傑作だ!思った以上に自由、バリバリ斬り伏せるアクションが超気持ちいい。自称”最高の剣士”の強敵・ゴーガンダンテスなど独自の旨味が詰まってる
-
『鬼武者2』リマスター版は「極力、オリジナルに忠実な形でリマスターしたい」との想いで制作。ボイスはオリジナルのまま高解像度化、鬼武者と化した松田優作(柳生十兵衛)が幻魔をバッサバッサと斬る先行プレイ映像をお届け
-
『オブリビオン』”たまねぎ”こと熱狂的なファンのぬいぐるみが発売決定。日本時間で5月21日早朝まで予約可能。闘技場で優勝したら出現するみんなの愛され(?)キャラ。「バイアズーラ!」
-
『オブリビオン』リマスター版の同時接続者数がSteamだけで「15万人」を突破。オリジナル版から約20年を経て、グラフィックやシステムが刷新されたオープンワールドRPG。レビューでは「グラめちゃ綺麗」「懐かしい」と多数声が挙がる
-
『オブリビオン』リマスター版『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』が発表、本日よりXbox Series X|S、PS5、PC(Steam/Microsoft Store)に向けて配信。2006年に発売された名作オープンワールドRPGが美麗なグラフィックで蘇る
-
古本市場、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売を4月24日より受付。応募条件は「ふるいちポイントアプリ」の会員登録のみ。Webにて抽選、当選発表は5月14日以降を予定
-
ブックオフの「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」抽選販売は公式アプリ会員向けに実施へ。4月24日から5月11日まで実施、詳細はアプリ・公式サイト・SNS経由で明らかに
-
Nintendo Switch 2版『ホグワーツ・レガシー』開発者へのインタビュー動画が公開。Nintendo Switch 2版はSwitch版からの移植ではなく、一から開発したことなどが語られる。任天堂のインタビュー企画「クリエイターズボイス」
-
少女自身の“大切なもの”をコストにするカードゲーム『代償少女』特殊エンドが追加。アップデートでスマホにも対応。「言語」「視覚」「声」「希望」「両親」、失ったものに応じてゲームも変化
-
マンガ『こどものおもちゃ』Kindle版がセール中。1巻~4巻が77円、5巻~10巻は50%ポイント還元とお得に購入可能。少女マンガ雑誌「りぼん」に1994年から連載された、時にハードなテーマも扱う人気の学園マンガ
-
『DEATH STRANDING』は見知らぬ誰かとの温かい繋がりを感じられる奇跡のゲームだった──『2』の発売に向けて、改めて『デススト』の凄さを語らせてほしい
-
『スプラトゥーン3』の「パラシェルター」水鉄砲の予約受付がスタート。 ゲームと同様に傘を開いて正面を守りつつ、傘を閉じて水を撃てる。発売日は5月を予定
ランキング
-
-
1
『崩壊:スターレイル』が1年かけて展開した、尋常じゃないストーリー「オンパロス編」について語りたい。ソシャゲの禁じ手だけど、ソシャゲだから描く価値がある物語 -
2
『サイレントヒル f』の「修」役の俳優・大崎捺希さんがゲーム配信に参戦することを表明。「なるはやで向かうぜ!相棒!!」として年内にゲーム実況へ -
3
『エルデンリング ナイトレイン』DLC「The Forsaken Hollows」にて追加される“神秘”に優れる夜渡り「学者」のトレーラー映像が公開。“筋力”と“信仰”で敵を葬る「葬儀屋」や新たな地変「大空洞」も加わり、12月4日より発売予定 -
4
『ホグワーツ・レガシー』を85%オフで買えるセールが開催中。Steam通常版は1316円、Switch・PS・Xbox版も約1500円で購入可能。魔法学校ホグワーツの生徒となって冒険を繰り広げる『ハリー・ポッター』の世界を舞台としたオープンワールド・アクションRPG -
5
「DLsite」のPC同人ゲーム約2万作品がスマホで遊べるようになるキャンペーンが開催。購入済みのゲームをウェブアプリ「DLsite GamePlay」上でプレイできる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
次世代ノンタゲMMORPG『AION2』はPlayStation 5版も開発中!「オートバトル・ガチャ不要」で世界に挑む、MMORPGの未来を懸けた背水の陣の覚悟を訊く -
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
