いま読まれている記事
- 注目度694140年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
- 注目度6270格ゲーって全部 "ホント" だった! キックボクシングを始めてみたら「技」すぎるコンビネーションを教えられる。乱舞技、タゲコン、キャンセル、画面端まで "ある"
- 注目度5489超本格的に「武器」の鍛冶ができるアクションゲーム『Blades of Fire』体験版が5月16日より配信へ。武器タイプと素材によって重量、長さ、耐久性、貫通力、刃の質など唯一無二の1本が作れちゃう
- 注目度4862「大人の科学マガジン」で過去に大人気だった「小さな活版印刷機」が7月10日に再販。予約停止続出で、早くも入手困難の気配も。活字を並べて版を作り、インキをのせてプレスする。カードや小物の印刷に活躍の手乗り印刷機
ニュース・新着記事一覧
-
かわいい鉄道ジオラマのような箱庭を自由に作る『Islands & Trains』デモ版がSteamで配信中。木々や地形に建物に、駅や線路から踏切に架橋まで、あらゆるものを自在に配置して自分だけの小さな世界を作り出そう
-
『ダークアンドダーカーモバイル』ドイツにて開催されたイベント「Gamescom 2024」の展示ブースにて1万人以上が来場する盛況ぶりを見せる。体験した参加者からは、操作感、多彩なクラス、グラフィックなどが好評
-
痛快コンビニコメディ『ニーチェ先生〜コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた〜』全21巻が約1万2500円⇒4447円で購入できる超お得なセールが開催中。9月9日(月)までKindleにて
-
SNKの格闘ゲームに関する「X年後の関係者たち」特集回が9月2日から放送。小田泰之氏や足立靖氏らが出演し、『餓狼伝説』『サムスピ』『KOF』やNEOGEOの誕生秘話を語りつくす
-
『デトロイト ビカム ヒューマン』Steam版を60%オフの1800円で買えるセールが実施中。選択次第で分岐しまくる3人の主人公のストーリーを描く名作アドベンチャーゲーム
-
仮想空間とLo-Fi音楽でチルする作業集中ツール『Spirit City: Lofi Sessions』が過去最大級のアップデート&セール。500種以上のアイテムやサウンドの追加され、30%オフの記念セールも実施
-
都市管理シミュレーションゲーム『Tropico 4』が無料配布中。8月29日(木)22時までの期間限定でGOGにて。プレイヤーはとある島の「エル・プレジデンテ」となり、思い通りの街を作っていく
-
真島ヒロ『FAIRY TAIL』をテーマにしたインディーゲーム第1弾『FAIRY TAIL ダンジョンズ』がついに発売。ナツ、ルーシィ、グレイなどキャラクターの特性とマジックカードの組み合わせで困難を乗り越えていくデッキ構築型RPG
-
『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』がPS5・Xbox・Steam向けに11月7日発売決定!無料体験版が8月27日より配信開始。ナムコ名作タイトルの曲が遊べる予約特典も
-
『溶鉄のマルフーシャ』の続編『救国のスネジンカ』がSteamにて発売開始。税金・受信料の徴収、中抜きがされた後の“少ない手取り”の中でやりくりしてカードを買い、キャラを強くする
-
澤村伊智『ぼぎわんが、来る』Kindle版が半額の374円になるセール中。正体不明の怪異「ぼぎわん」に襲われる一家を描いたホラー小説で、大きくアレンジされた展開が話題になった映画『来る』の原作
-
『月姫』リメイク版が40%オフのセール中。『Fate/Grand Order』で実装された「シエル」も登場する伝奇ビジュアルノベルがPS4、Nintendo Switch版とも4620円に
-
『スト6』にテリーが殴り込み!アニメ版オマージュも盛り込まれた「ライジングファング」はここぞで繰り出したいド派手な大技、プレイを学習して自分だけの「ライバル」を創りあげてくれる新モードも
-
【今日は何の日?】『MOTHER2 ギーグの逆襲』が発売された日(1994年8月27日)。糸井重里氏が生み出した名作RPGシリーズ第2弾。世界各地を巡る冒険の旅では、人気キャラクター「どせいさん」との出会いも
-
任天堂のインディーゲーム紹介番組「Indie World」と「ニンテンドーダイレクト ソフトメーカーラインナップ」が8月27日23時より続けて配信決定
-
幽霊屋敷に泊まれるイベント「幽霊屋敷に泊まろう-茨城S邸-」が没入型ホラーゲーム『暗夜-S邸-』となって2025年夏に配信へ。作中では実際に発生した心霊現象も登場するとのこと
-
「明治 エッセル スーパーカップ」からまさかの「ずんだ味」が登場。9月2日(月)より全国発売。枝豆パウダーとつぶつぶ食感の枝豆により本格的な枝豆を表現
-
地方のショッピングモールで異変を探す8番ライクゲーム『フォルスモール』がSteamにて8月26日から配信開始。カメラで異変を撮影して無限に続くショッピングモールから脱出する、『偽夢』の作者による新作ゲーム
-
誰でも楽しめるジオラマモードを目指して…『ガンダムブレイカー4』開発陣が目指す 「俺ガンダム」の自由度と「遊びやすさ」の共存。「誰でも楽しめる」の舞台裏に迫るインタビュー
-
『リゼロ』の刊行10周年を記念した新作ゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活 Witch’s Re_surrection』の正式サービスが開始。サービス開始を記念したキャンペーンも実施中
ランキング
-
-
1
「マリオ」新作映画の名前は『スーパーマリオワールド』か。NBCユニバーサルの公式ニュースで一時掲載
-
2
『FGO』の設定資料集「Fate/Grand Order material」1巻から12巻を「495円/70%オフ」で買えるKindleセールが開催中。設定画や人物像の掘り下げ解説、呼称・セリフ例などの情報も収録
-
3
「探偵」として産業革命期ロンドンのような幻想都市を冒険するオープンワールドRPG『白銀の城』が発表。路面電車が走り、街灯が立ち並ぶ、産業化の進む近代の巨大都市が物語の舞台。街並みの雰囲気が最高すぎる
-
4
『キングダム ハーツ』シリーズの位置情報ゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が開発中止。「長期にわたってご満足いただけるサービスの提供は困難と判断」
-
5
スクウェア・エニックスが「再起動の3年間」計画を掲げた中期経営計画を公開。「量から質」への転換を実現。主要IPを中心に大型タイトルの安定的な投入を目指していく
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】