いま読まれている記事
- 注目度17699元プロゲーマー「noppo」氏が逝去。FPS界のレジェンドとして日本のeスポーツ界を牽引。『Counter-Strike』のプロプレイヤーや『VALORANT』のコーチ、Twitch社員としてeスポーツ界に貢献してきた
- 注目度6963Steam版「彩京」タイトルが10月31日をもって販売終了。購入済みであれば今後も引き続きプレイ可能。ライセンス契約終了に伴い、10月31日以降Steamストアで新たに購入ができなくなる。なお、他プラットフォームでの販売は継続される
- 注目度2783『ペルソナ3 リロード』のダウンロード版が10月23日から価格改定へ。9680円から「7678円」に。これまでより購入しやすい値段に変更
- 注目度2211なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ニュース・新着記事一覧
-
『FF7 リメイク』は原作(オリジナル版)からどれくらい進化した?比較画像でわかるキャラクター・戦闘システム・街の変化
-
『死霊のはらわた』がビデオゲーム化が新たに進行中。主人公アッシュ役のブルース・キャンベルが明かす
-
『アベンジャーズ』をゲーム化した『マーベルズ アベンジャーズ』の詳細が明らかに。発売日は2020年5月15日。ヒーローたちを使いこなし、4人同時協力プレイが楽しめる。
-
『FF8 リマスタード』が発売決定。2019年内予定で対応プラットフォームはPS4/Switch/Xbox One/PC
-
『FF7 リメイク』新映像で「ティファ」と「セフィロス」が登場!ATBとリアルタイムを組み合わせたバトルシステム、1作目でどこまで描かれるかなど新情報が公開
-
「スクウェア・エニックス ライブ E3 2019」最新情報。『FF7リメイク』最新映像やリマスター版『FF8』が初公開、『アベンジャーズ』新作ゲームの情報も初解禁
-
一人称剣戟アクション『Chivalry 2』発表。最大64人が参加する戦場で村を焼き城を包囲して勝利を目指せ
-
『アサシン クリード オデッセイ』の開発チームの新作『Gods & Monsters』発表。ギリシア神話の世界を舞台にした美しいオープンワールドゲームに
-
『Watch Dogs Legion』正式発表。老婆から学生まで、ロンドンに住む多数のキャラクターが操作可能な斬新なオープンワールドゲームに
-
『風ノ旅ビト』のthatgamecompanyの新作『Sky: Children of the Light』のiOS版発売日が7月11日に決定。今度は天空の王国から星を見つける旅へ
-
FFシリーズ新作アプリ『WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争』事前登録が開始。FFの新たなタクティカルRPGが楽しめる
-
『FF7 リメイク』の発売日が2020年3月3日決定。新しいティザートレイラーが公開
-
『DOOM Eternal』の発売日が11月22日に決定。Doom Slayerとデーモンに別れて戦う新マルチプレイモードを実装。Doom Slayerヘルメットのレプリカがつくコレクターズ・エディションも
-
『DeckDeDungeon』『BuriedBornes』などヒット作を連発するyujiro komineの新作は、壮大なファンタジーRPGを手軽なローグライクに凝縮した作品【レビュー:Ending Days】
-
“eスポーツ施設”座談会──ソフマップ×LFS池袋×E-sports SQUAREが語るオフラインならではの体験やコミニティとは
-
『Dishonored』のArkane Studiosが新作FPS『DEATHLOOP』発表。時間のループから抜け出すために二人の暗殺者が何度も殺し合う
-
「バイオ」「サイコブレイク」三上真司氏の新作『Ghostwire: Tokyo』が正式発表。次々と人が失踪する現代東京が舞台、オカルトや都市伝説がテーマに
-
『The Elder Scorlls: Blades』がNintendo Switchにて発売決定。2019年秋に登場予定、スマホ向けに展開中の基本無料タイトル
-
『DRAGON BALL Z Kakarot』正式発表。『ドラゴンボールZ』の悟空を主役にしたアクションRPG、発売は2020年初頭
-
伝説のホラー映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のゲーム化が正式発表。『Layers of Fear』開発元が魔女が住む森の恐怖を描く
ランキング
-
-
1
元プロゲーマー「noppo」氏が逝去。FPS界のレジェンドとして日本のeスポーツ界を牽引。『Counter-Strike』のプロプレイヤーや『VALORANT』のコーチ、Twitch社員としてeスポーツ界に貢献してきた
-
2
劇場アニメ『ALL YOU NEED IS KILL』が2026年1月9日より全国10劇場で上映決定。タイムループに囚われた主人公が、何度も“死に戻り”を繰り返しながら地球外生命体との戦いに挑む。本予告とキービジュアルが公開
-
3
『ドラクエ』スライムむしパンが あらわれた!ローソン100とHD-2D版『ドラクエI&II』とのコラボが10月22日より開催。ロトの子孫、ローレシア王子などをイメージしたおにぎりなどが登場
-
4
ダンジョンで食材を集め、“料理”しながら進む最大4人協力型サバイバル探索ゲーム『ディープディッシュダンジョン』の新トレーラーが公開。資源を持ち寄りながらダンジョンの奥深くに眠る謎を解き明かそう
-
5
『ポケモンレジェンズ Z-A』海外メタスコア平均「81/100」を獲得。「『X・Y』プレイヤーと、シリーズファンの両方に向けたラブレター」「ポケモンの日常をリアルに体験できる」などコメント相次ぐ
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】