いま読まれている記事
- 注目度12705『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
- 注目度7348コナミが新会社「コナミアーケードゲームス」を設立へ。社長は音ゲーの「DJ YOSHITAKA」こと、西村 宜隆氏
- 注目度503840年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
- 注目度4642ニコニコ最古の動画「レッツゴー!陰陽師」がCDとレコードになって8月6日発売へ。オリジナル版のほか、初商品化となる「レッツゴー!ぱちんこ陰陽師」も収録。混迷を極める令和の時代に立ち向かえ
ニュース・新着記事一覧
-
不思議な世界を宙に浮くスケボーで駆け回るゲーム『スター・オーバードライブ』2025年に発売へ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にインスピレーションを受けたSFオープンワールドアクションゲーム
-
『どうぶつタワーバトル』がNintendo Switchにむけて発売へ。最大4人で協力プレイ可能。番組終了後に500円で配信予定
-
ディズニー楽曲のリズムゲーム『ディズニーミュージックパレード アンコール』がNintendo Directで発表。11月21日発売へ
-
『カプコン ファイティング コレクション2』が2025年に発売決定。『ジャスティス学園』『パワーストーン』ほか、SNKとのクロスオーバー作品を含む選りすぐりの8タイトルを収録したソフト。また『マーベル VS カプコン ファイティングコレクション』が9月12日に発売決定
-
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の最新映像が公開。11月14日発売へ。新職業「まもの使い」に加え「キャラクリエイト」要素が追加へ
-
『ワリオランド』シリーズを彷彿とさせる人気インディーアクションゲーム『PizzaTower』のNintendo Switch版が配信中。PC版も日本語対応アップデート
-
協力パズルゲーム『PICO PARK 2』が発表、ニンダイ放送終了後より配信開始。新作の76ステージを最大8人で攻略、激ムズステージに特化したダークモードも追加
-
パズルゲーム『Q2 HUMANITY』がNintendo Switchにて発売へ。最大4人での協力プレイも楽しめるパズルゲーム、Steam版に先行してオンラインマルチプレイとスキン付け替え機能も追加されている
-
調査員として都市伝説の正体と真実に迫るアドベンチャーゲーム『都市伝説解体センター』の最新映像が公開。特設サイトにてゲームシステムなどの情報がアップデート
-
ゲームを通してプレイヤー自身の性格を診断できる探索型のアドベンチャーゲーム『Refind Self: 性格診断ゲーム』のNintendo Switch版が10月3日に発売決定
-
嘘つきだらけの証言から真相を究明するゲーム『未解決事件は終わらせないといけないから』Nintendo Switch版が9月19日に発売へ
-
ポーカー×ローグライク『Balatro』の最新映像がIndie Worldで公開。Nintendo Stwitchでダウンロード版配信中
-
『8番のりば』Nintendo Switchにて11月28日より発売へ。『8番出口』とセットになったパッケージ版も同日発売予定
-
温かみのあるグラフィックが特徴的なメトロイドヴァニアアクションゲーム『Neva』10月16日発売へ。『GRIS』開発チームが手掛ける新作アクション
-
シリーズ最新作『コーヒートーク トーキョー』発表。新たにトーキョーを舞台に、退職後にやりがいを見つけられず悩んでいるお客に抹茶ラテを提供。2025年配信予定
-
迷宮の中を探索し、多くの秘密を解き明かす『ANIMAL WELL』の最新映像がNintendo Directで配信。台詞の表現を排したビジュアルで謎解きをするメトロイドヴァニア
-
『アーマード・コアVI』よりオーネスト・ブルートゥの機体「ミルクトゥース」がプラモデル化か?『30MM』新商品発表会にて新オプションパーツセットの発表とともに匂わせぶりな新製品予告動画が公開
-
「ニンテンドーダイレクト ソフトメーカーラインナップ+Indie World 2024.8.27」まとめ。『ときめきメモリアル forever with you エモーショナル』や『アトリエ』新作が発表、『幻想水滸伝I&II』リマスターは3月6日に発売決定
-
映画『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』の劇場公開日が12月27日に決定。シャドウの声優を担当するのはあのキアヌ・リーブス
-
『アトリエ』シリーズや『Fate/Samurai Remnant』などの新作グッズが「東京ゲームショウ2024」に登場。コーエーテクモゲームスのブースにて『真・三國無双 ORIGINS』『FAIRY TAIL2』の試遊出展も行われる
ランキング
-
-
1
「マリオ」新作映画の名前は『スーパーマリオワールド』か。NBCユニバーサルの公式ニュースで一時掲載
-
2
『FGO』の設定資料集「Fate/Grand Order material」1巻から12巻を「495円/70%オフ」で買えるKindleセールが開催中。設定画や人物像の掘り下げ解説、呼称・セリフ例などの情報も収録
-
3
「探偵」として産業革命期ロンドンのような幻想都市を冒険するオープンワールドRPG『白銀の城』が発表。路面電車が走り、街灯が立ち並ぶ、産業化の進む近代の巨大都市が物語の舞台。街並みの雰囲気が最高すぎる
-
4
『キングダム ハーツ』シリーズの位置情報ゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が開発中止。「長期にわたってご満足いただけるサービスの提供は困難と判断」
-
5
スクウェア・エニックスが「再起動の3年間」計画を掲げた中期経営計画を公開。「量から質」への転換を実現。主要IPを中心に大型タイトルの安定的な投入を目指していく
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】