いま読まれている記事
- 注目度2486『キングダム ハーツ』シリーズの位置情報ゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が開発中止。「長期にわたってご満足いただけるサービスの提供は困難と判断」
- 注目度1210スクウェア・エニックスが「再起動の3年間」計画を掲げた中期経営計画を公開。「量から質」への転換を実現。主要IPを中心に大型タイトルの安定的な投入を目指していく
- 注目度781『FGO』の設定資料集「Fate/Grand Order material」1巻から12巻を「495円/70%オフ」で買えるKindleセールが開催中。設定画や人物像の掘り下げ解説、呼称・セリフ例などの情報も収録
- 注目度693“謎を解かないと帰れない”喫茶店「はてな珈琲店」が新宿に5月21日よりオープン決定。新宿店では一層オシャレなカフェテイストの店内と限定の新作『エトモノガタリ』が楽しめる
ニュース・新着記事一覧
-
「人狼」題材のノベルゲーム『レイジングループ』PS5・XboxのDL版が8月30日から配信決定。「おおかみ信仰」が残る集落で、ループを繰り返しながら殺人儀式「黄泉忌みの宴」の謎に挑む
-
空に浮かぶ島でまったりスローライフを送るゲーム『ユメノコンパス』がかわいくてチルい。基本プレイ無料で2025年に配信予定で、マルチプレイにも対応【gamescom 2024】
-
4人協力プレイがワイワイ楽しそうなアクションRPG『Towerborne』9月10日に早期アクセスをスタート。正式リリース後は基本プレイ無料で遊べるように【gamescom2024】
-
監視カメラで異変を探し6時まで生き延びるゲーム『SEEING THINGS』Steamにて配信中。ディスコと化した博物館や石像の昼寝など、ユーモアあふれる異変の数々が好評
-
『デス・ストランディング2』のトークショーが「TGS2024 イベントステージ」にて開催。小島秀夫監督をはじめ豪華ゲストが登場
-
『モンスターハンターワイルズ』日本初の試遊出展を「東京ゲームショウ2024」で実施へ。会場にはシリーズ過去最大級となる150台以上の試遊台を設置、約50分のオンライン番組や記念グッズの物販も展開
-
メガトンコイン【マンガ】
-
死にゲーなのに心地良い、ってなんだ?『エンダーリリーズ』の数十年後を描く2Dアクション『エンダーマグノリア』に感じる心地よさの正体とは。Binary Haze Interactive・小林宏至氏が語る“独自性”と優れたゲームの条件【gamescom2024】
-
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』が10月4日に上映決定。R15作品としてさらにクオリティアップ。327カットのリテイクや音の再ダビングを行い、制作陣が当初思い描いていた“妖しい美しさ”のある恐怖の物語に
-
”MMO風”ボードゲーム『メメントオンライン』今年秋に販売予定。狩りや生産、トレードなどMMO風のエッセンスを取り入れた半協力・半対戦ゲームで、クラウドファンディングでは目標金額の600%を超える340万円超を調達
-
人気ローグライク『Risk of Rain 2』DLC「Seekers of the Storm」が日本時間8月28日(水)にリリース。あわせてPS5とXbox版も4K60FPS対応や画面分割ローカルマルチなどの機能を搭載して同日配信
-
『あの花』『ここさけ』スタッフの新作映画『ふれる。』から、3人の青年と不思議な生き物「ふれる」の共同生活を写した新場面写真が公開。YOASOBIによる主題歌「モノトーン」のCD予約もスタート
-
タルコフ系メカTPS『SYNDUALITY Echo of Ada』のクローズドネットワークテストが9月13日より開催決定。8月23日より募集開始
-
荒廃した惑星を「バン」で旅しながら行方不明の妹を探すアドベンチャーゲーム『Caravan SandWitch』が9月12日に発売決定。地中海に接するプロヴァンス地方のような風景とSF世界が融合したビジュアルが特徴
-
【今日は何の日?】『ゴールデンアイ 007』が発売された日(1997年8月23日)。映画『007 ゴールデンアイ』を原作としたFPSで、白熱の4人対戦モードが大きな話題を呼んだNINTENDO64を代表する名作のひとつ
-
『聖剣伝説』シリーズ最新作の攻略本&資料集「聖剣伝説 ヴィジョンズ オブ マナ 公式設定資料+完全攻略ガイド」8月29日発売へ。各キャラクターの解説やストーリークリアまでのルート、設定画などがたっぷり収録
-
ゲーム開発者などが選ぶ「CEDEC AWARDS 2024」が発表。ゲームデザイン部門は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に。特別賞はさくまあきら氏が授賞
-
『サイレントヒル2』の“三角様”こと「レッドピラミッドシング」のねんどろいどが予約開始。あの不気味で怪しい雰囲気を10cmサイズで見事にデフォルメ
-
エジプト神・メジェドのミニタオル『お手ふきメジェド様』がカプセルトイで販売開始。神々しくもユニークなメジェド神を持ち歩いて、ありがたく手を拭かせてもらおう
-
アリスソフトが『アリスのハニハニクラッシュ!』を無料でリリース。アリスが大量のハニーを叩き割る『ヴァンサバ』ライクながら一味違ったゲームに。Steam、Android、iOSでプレイ可能
ランキング
-
-
1
「探偵」として産業革命期ロンドンのような幻想都市を冒険するオープンワールドRPG『白銀の城』が発表。路面電車が走り、街灯が立ち並ぶ、産業化の進む近代の巨大都市が物語の舞台。街並みの雰囲気が最高すぎる
-
2
『FGO』の設定資料集「Fate/Grand Order material」1巻から12巻を「495円/70%オフ」で買えるKindleセールが開催中。設定画や人物像の掘り下げ解説、呼称・セリフ例などの情報も収録
-
3
「マリオ」新作映画の名前は『スーパーマリオワールド』か。NBCユニバーサルの公式ニュースで一時掲載
-
4
あのパックマンが見境なく “敵を喰らう” 存在に。探索型2Dアクション『シャドウラビリンス』は、パックマンが闇堕ちしてる!? 倒した敵をパックマンに「捕食」させていくダーク展開に気が気でない
-
5
『キングダム ハーツ』シリーズの位置情報ゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が開発中止。「長期にわたってご満足いただけるサービスの提供は困難と判断」
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】