いま読まれている記事
- 注目度1210『グラブル』と『ハンター×ハンター』のコラボで‟リスキーダイス”が使えるとSNSで話題に。運悪く「大凶」引いてしまったユーザーは‟1000万枚”のカジノメダルを失ってしまう。まさにハイリスク・ハイリターン
- 注目度286約4年ぶりの新作『スパロボY』をひと足先に体験してきた! ロボに搭乗しないヒロインやサブキャラまで参戦&育成可能になってる…!
- 注目度264『ペルソナ』シリーズの設定資料集が最大50%オフに。『ペルソナ3』『ペルソナ4』のイラストが収録された副島成記氏のアートワークスは必見。『ペルソナ5』設定資料集、『ペルソナ3』ガイドブック、『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』の設定資料集もお得
- 注目度242『UNDERTALE』最新グッズ4点の“入荷お知らせメール”登録が開始。うざいイヌのアクスタを逃さず買いたい人向けに。「UNDERTALE 10周年記念コンサート」のパンフレットや「旅路 トートバッグ」を含むキュートなアイテムがラインナップ
ニュース・新着記事一覧
-
『ドロヘドロ』Kindle版の51%ポイント還元セールが開催中。全23巻買うと1万808円分のポイントがもらえる
-
『まどマギ』の新作ゲームアプリ『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』は配信時期「2025年春」に延期へ。更なるクオリティアップを目指して、開発スケジュールの見直しが行われる
-
王国に暮らす住民の人生を体験できるRPG『ワールド・ネバーランド 〜オルルド王国物語〜』のSteam版が発売開始。新たに「自動モード」や「倍速モード」も実装され便利に
-
リアル科学捜査推理シミュレーションゲーム『東京サイコデミック』の基本価格が5940円から3960円に。価格改定は同日に発売されるグローバル版の発売にあわせたもの
-
『たまごっちのプチプチおみせっち』のセリフ付きステッカーがもらえる「ビスケット」が発売決定。まるっちの「もう こないからねー」がラインナップの最初に君臨している
-
労働しないと“酸素”をもらえない過酷な世界で暮らすホラーゲーム『THRESHOLD』発売開始、“全体主義”をテーマにした異色の作品で、プレイヤーの選択により物語は多様に変化する
-
『機動警察パトレイバー』『究極超人あ~る』など、ゆうきまさみ作品がKindle本50%ポイント還元セール対象に。最新作『新九郎、奔る!』は最新研究をもとに戦国武将「北条早雲」の前半生を描く壮大な歴史漫画
-
『風来のシレン6』のSteam版が今冬に発売決定。約14年ぶりのシリーズ最新作がPCでも遊べるように。無料アップデートをすべて収録したゲーム本編と「Plusパック」、デジタルサウンドトラックも販売へ
-
『AKIRA』映画が11月30日(土)からYouTubeのTMSアニメ公式チャンネルで無料配信決定。2019年のネオ東京を舞台に、謎の存在“アキラ”を巡って繰り広げられる抗争を描いた、大友克洋監督によるSFアニメの金字塔
-
緊急・防災用にあると安心「Jackery」のポータブル電源が最大45%オフの大幅割引セール実施中、本体の定価約14万が7万円代と破格で入手可能に。最速60分でフル充電可能で、ソーラーパネルを用いれば3時間で充電可能
-
『ぼくとシムのまち』と『ぼくとシムのまち キングダム』がセットになった作品がNintendo Switch向けに発売開始。自分のアバターをはじめ、建物や家具などを好きに作れちゃう生活シミュレーションゲーム
-
『マインクラフト』のアトラクション施設が発表。「レゴランド」で知られるマーリン・エンターテイメントとMojang Studiosのパートナーシップ締結によって実現。アメリカとイギリスにて2026年~2027年にオープンへ
-
アニメスタジオ・スクーターフィルムズのインディーゲームレーベルが謎のキャラクター「太ももうさぎ」のミニゲームを公開中。“イベント会場で悲鳴をあげられた”こともあるスレンダーな美耳(?)が卵を弾き、積み重なる
-
『ファイナルファンタジーXIV』のモバイル版『ファイナルファンタジーXIV モバイル』が発表。スクウェア・エニックスの徹底監修のもとLIGHTSPEED STUDIOが開発を担当
-
VRゲーム会社「MyDearest」が企業・自治体向けサービス「VRあそび事業部」の発足を発表。展示系コンテンツの企画・制作から、オフラインイベントの企画、配信イベント、既存IPのVR化など企業・自治体からの要望に対応していく
-
『ファイナルファンタジーXIV モバイル』発表。吉田直樹プロデューサー兼ディレクターからのメッセージ付きPVも公開
-
かわいいわんこの“マルチバッドエンド”ゲーム『Purrfect Apawcalypse: Love at Furst Bite』公式日本語対応アニメ調ビジュアル×ゴア表現のダークコメディ☆ビジュアルノベル。Steamで【圧倒的に好評】
-
「PlayStation Portal リモートプレーヤー」でクラウドストリーミング機能のベータ版がリリース。PS Plus プレミアム加入者は、ゲームカタログに含まれる『ゴースト オブ ツシマ』『FF7リメイク』など120本以上のPS5タイトルをプレイ可能
-
『スト6』公式大会で使われたゲーミングPCが“約4万円引き”で買える。61台のみ販売されて、売り切れ次第終了
-
『メグとばけもの』のNintendo Switchパッケージ版が2025年4月24日に発売決定。パッケージ版には初公開となるDLC「ばけものたちの記憶」が先行収録
ランキング
-
-
1
人が“生理的な恐怖”を感じる物を展示する「恐怖心展」好評につき9月15日まで会期の延長が決定。チケット販売数は8万枚を突破。ホラー作家・梨氏、ホラーコンテンツ制作会社闇、大森時生氏が贈る「恐怖心」に関する展覧会
-
2
高級家具メーカー「ハーマンミラー」の“アーロンチェア”が「6万6千円」オフとなるセールがAmazonにて開催中。人間工学に基づき設計されており、長時間のデスクワークに最適。「12年間」の保証付き
-
3
『ペルソナ』シリーズの設定資料集が最大50%オフに。『ペルソナ3』『ペルソナ4』のイラストが収録された副島成記氏のアートワークスは必見。『ペルソナ5』設定資料集、『ペルソナ3』ガイドブック、『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』の設定資料集もお得
-
4
あの「花王」がまさかの無料ホラーゲームをリリース。マジックリンやクイックルワイパーで不気味な別荘をお掃除する『しずかなおそうじ』配信開始
-
5
『グラブル』と『ハンター×ハンター』のコラボで‟リスキーダイス”が使えるとSNSで話題に。運悪く「大凶」引いてしまったユーザーは‟1000万枚”のカジノメダルを失ってしまう。まさにハイリスク・ハイリターン
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】