いま読まれている記事
- 注目度12331「サンリオ」キャラクターのガラケーデザイン「置き時計」が11月27日に発売決定。ハローキティ、シナモロール、マイメロディ、クロミがラインナップ
- 注目度3762「恐竜を操れる」サバイバルFPS『FEROCIOUS』12月5日(日本時間)に発売決定。ティラノサウルスが敵をボコボコにしてくれる
- 注目度3091新生『宇宙刑事ギャバン』を東映が発表!新たな特撮シリーズ「PROJECT R.E.D.」の第一弾として、2026年より「スーパー戦隊シリーズ」枠で放送へ
- 注目度2871『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化
ニュース・新着記事一覧
-
『モンスターハンターワイルズ』Steam版、10月30日に専用パッチを配信。クラッシュレポート機能を拡張し、強制終了時の情報収集を強化。12月のアップデートに向けた安定性向上の取り組みの一環
-
「ハローキティ」初のハリウッド映画が2028年7月21日に公開決定!ハローキティをはじめとするサンリオのキャラクターがハリウッドに登場する記念すべき作品に
-
『バイオハザード レクイエム(バイオ9)』本日10月30日より予約受付を開始。さまざまな特典が付属する「デラックスエディション」や「コレクターズエディション」に加え、特別仕様のNintendo Switch 2 Proコントローラーやamiiboの情報も一挙公開
-
『シャンティ』シリーズの完全新作となる第7作目が開発中であることが明らかに。10月30日にシリーズディレクターのマット・ボゾン氏が公表。発売時期など詳細については不明
-
『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場 ニセ勇者本』が本日発売。雑誌やSNSに掲載された新旧作品に、当時の制作秘話と描きおろし、そしてなんと『FF』や『ロマサガ』とのスペシャルコラボ版も収録。1990年代の子どもたちを爆笑の渦に巻き込んだ柴田亜美先生の4コママンガ、令和に復活
-
リマスター版『テイルズ オブ エクシリア』が本日発売。2011年にPS3で発売、シリーズ初の“ダブル主人公”を実現した「揺るぎなき信念のRPG」。Steam版は明日発売
-
HD-2D版『ドラゴンクエスト I&II』が本日より発売!ドット絵と3DCGを融合させた映像表現で、ロトの血を継ぐ子孫たちの冒険が始まる
-
【今日は何の日?】『真・女神転生』が発売された日(1992年10月30日)。現代東京を舞台に、悪魔と交渉し戦う。ゲーム内の選択で主人公の属性が変化、異なるエンディングを迎える
-
【今日は何の日?】『オシャレ魔女 ラブ and ベリー』がリリースされた日(2004年10月30日)。女児を中心に爆発的なブームとなったアーケードゲーム、「おしゃれまほうカード」でコーディネートを組んでダンスバトルに挑戦
-
『タルコフ』ポップアップストアが11月6日から大阪のeスタジアムなんば本店で開催決定。「KVASS風水筒」「イブプロフェン風ラムネ」にズリャーチの萌えグッズ、現代浮世絵師KOJIMAN氏とのコラボアパレルには新色やロング丈が登場購入者特典はラボのカードキー風キーホルダー
-
Razer史上最速かつ最高の応答性を誇るゲーミングキーボードが登場。Huntsmanシリーズの最新作で、開発には『CS』のレジェンドNiKo選手らトップ選手たちも協力。テンキーレスモデルは黒・白・グリーンの3色展開で、価格は3万6980円から
-
『シャインポスト』なんと“ゲームで生まれたユニット”によるリアルライブが開催決定!第1回国勢調査を反映した珠玉のセットリストや人気衣装をリアルで制作する『シャインポスト Be Your ライブ!』が2026年1月17日に実施へ
-
「おばあちゃんが壊れた」という一言から始まる新作マーダーミステリー『再起メタル祖母』がゲムマ2025秋で先行販売。頭部を破壊され機械骨格を露出させた“祖母”は記憶を失う。プレイヤーは孫・母・父・祖父のいずれかを担当し、会話と推理で真相を探る
-
ノベライズ版『サイレントヒルf』が明日10月30日に発売。『深夜廻』のノベライズを手がけた黒史郎氏が、竜騎士07氏の原作シナリオを小説化。電子書籍も同日配信
-
ブラックユーモアに満ちた大人向けの人気ミュージカルアニメ『ハズビン・ホテルへようこそ』シーズン2が本日よりアマプラにて配信開始。メディアを支配する“オーバーロード”の動向にも期待の声が集まる
-
映画『アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-』全13ステージの本編映像が一部解禁。「純・アモーレ・愛」も含めて一挙に楽しめる。グラシアス!つまり、ありがとう
-
「イェ〜エェエェェ……」のボイスで始まる曲が印象的すぎる。スクエニがインターネット誕生日にあやかって「プレイオンライン」の起動映像をいきなり公開。公式ポストの引用欄には、昔の思い出を語る投稿がならぶ
-
「圧倒的好評」のカルト的人気を誇るサバイバルホラーゲームの続編『Darkwood 2』が発表。クエストマーカーや目的地が存在しない中、集めた資源で武器や防具をクラフトして夜を凌ぐ
-
『メイプルストーリー』の新作放置系RPG『MapleStory: Idle RPG』が11月6日より海外向けに配信開始。仲間と協力してボスを攻略したりキャラをコーデしたりして手軽に『メイプル』の魅力を味わえる。iOSとAndroidに登場
-
『スーパーマリオ』とJR九州が大規模コラボを開催。ラッピング列車や100箇所のコイン集めスタンプラリーなど、九州各地で約7ヶ月間イベント満載
ランキング
-
-
1
ジェイソン・ステイサム、まさかの「仕事猫」とコラボ。現場監督ステイサムが仕事猫たちを鋭く監視。ステイサムが爽快な⼯具アクションでマフィアを制圧する新作映画『ワーキングマン』は2026年1月2日に公開 -
2
『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化 -
3
4人協力・ダークファンタジー近接アクションゲーム『Warhammer: Vermintide 2』Steamで無料配布中。「非常に好評」の人気作が11月24日午前3時まで期間限定無料 -
4
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ -
5
『プリンセスメーカー』に影響された少女育成ゲーム『マシンチャイルド』Steamストアページ公開。イラストレーター・大槍葦人氏が約9年かけて趣味で制作
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
