いま読まれている記事
- 注目度13046「サンリオ」キャラクターのガラケーデザイン「置き時計」が11月27日に発売決定。ハローキティ、シナモロール、マイメロディ、クロミがラインナップ
- 注目度3377「恐竜を操れる」サバイバルFPS『FEROCIOUS』12月5日(日本時間)に発売決定。ティラノサウルスが敵をボコボコにしてくれる
- 注目度3102新生『宇宙刑事ギャバン』を東映が発表!新たな特撮シリーズ「PROJECT R.E.D.」の第一弾として、2026年より「スーパー戦隊シリーズ」枠で放送へ
- 注目度2717『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化
ニュース・新着記事一覧
-
呪われたドールハウスを外と中から探索する2~4人協力マルチホラーゲーム『HAUNTED』が発表。ひとりは外から、ほかのプレイヤーは中からプレイのたびに形を変えるドールハウスの謎を解き明かす
-
バウヒュッテの「ゲーミング着る毛布」に新作登場。温かさに加えて堕落力&機動力を高めた「超伸びる」ルームウェア。手指の露出度を4段階で調節できる「可変ミトン」も継続
-
TVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』放送20周年の記念展、12月12日より有楽町マルイにて開催決定。コンパク・ドライヴ風LEDライト引換券も販売
-
『もののけ姫』4Kデジタルリマスター版、47都道府県での拡大上映が緊急決定。11月7日より全国171館にて2週間限定で公開。10月24日から始まったIMAX上映は公開3日間で動員10.8万人、興行収入2.4億円を記録
-
列車の運転士が異変に巻き込まれるホラーゲーム『The Vanishing Train | ワンマン列車』体験版が配信開始。山奥のローカル線で働いていく中では突然車内の電気が消えたり、様子のおかしい乗客が現れたりすることも
-
『プレデター』新作、なんと『ワンダと巨像』から多大な影響を受けていた。「ワンダとアグロ」の姿から、“相棒と一緒に旅するプレデター”が誕生。追放されたプレデターと、半身の女アンドロイドのコンビを描いた『プレデター:バッドランド』の意外な原点
-
猫がサイバーパンク都市を渡り歩くゲーム『Stray』が11月のPS Plusフリープレイに登場。11月4日~12月1日までPS Plus加入者なら無料で入手できる
-
ストリートファイター・リュウを『まんが日本昔ばなし』のアイツがボコボコに。マクドナルドが昨日に続きカオスな映像を投稿。リュウにチキチキンとトリチを放ち、「坊やよい子だねんねしな(物理)」で圧倒的な存在感を示す
-
YouTubeがゲームの暴力描写に関する新たな規制を発表。現実の人間に近いキャラクターが登場する「拷問を受ける」「非戦闘員に対する集団暴行」などのシーンが年齢制限の対象へ
-
『パックマン』がハロウィン仕様になってGoogleトップページから遊べる。10月30日~31日の2日間限定。自機もハロウィンの装いに
-
存在しない架空アイドルの”実在写真集”がまさかのAmazon本総合ランキング1位に。4人組なのに”5人の思い出”だったり、公式サイトに複数の異変があったりするなど、発売前から既に始まっている
-
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch版のプレオーダーを開始。予約特典として『イナズマイレブン2』登場の「ダークエンペラーズ」のユニフォームが手に入る
-
「墓場文庫」ハフハフ・おでーん氏や、実況者・のばまんさんらが「ゲームを届ける仕事術」を語るイベントの参加者募集は本日18時まで。『FGO』『崩壊:スターレイル』等のマーケティングに携わるリュウズオフィス主催のキャリア相談会。参加無料で11月6日に開催
-
『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』にオンライン対戦モード「FOX HUNT」が配信開始。最大12人で「隠れる」「探す」といった『メタルギア』シリーズのスニーキング要素を取り入れたオリジナルモード
-
「ケルベロス」の肉は牛肉よりも硬く、シカよりも濃い野性味があるワイルドな味わい。トウガラシと煮込んだ“チゲ”は冷やしたビールと相性バツグン【書籍『モンスター解体図鑑』無料公開・第9弾】
-
召喚した悪魔を“わからせ”るアドベンチャーゲーム『でびるコネクショん』が10月31日に発売。選択肢によって様々なエンディングに到達。明らかに選んではいけない選択肢も、どうなるのか見たいがために選びたくなってしまう
-
「病みカワ×裏アカ×ガールズバンド」をテーマとしたダンジョン探索ノベルRPG『配信少女ノ裏垢迷宮』が発表、公式サイトとSteamストアページが公開。『魔法少女ノ魔女裁判』開発元のAcasiaとジー・モードが手がける
-
『ポケモンレジェンズ Z-A』ランクバトルシーズン2以降のメガストーンの入手条件が緩和へ。ゲッコウガやマフォクシーのメガシンカのハードルが軽減。「マフォクシナイト」がSランク、「ゲッコウガナイト」がYランクの報酬に
-
『ワンス・アポン・ア・塊魂』さだまさしさんが歌唱する素敵ソング「愛しているから」MVが公開。これにて新たな素敵ソング計14曲のMVが揃う
-
『ソニック』と「PUMA」のコラボスニーカーがクール。インフォレンズオンラインストアおよび池袋パルコ店にて発売。シュラウドや着脱式ヒールタブ、交換可能なフォームストリップなど、カスタマイズ性を備えた仕様
ランキング
-
-
1
ジェイソン・ステイサム、まさかの「仕事猫」とコラボ。現場監督ステイサムが仕事猫たちを鋭く監視。ステイサムが爽快な⼯具アクションでマフィアを制圧する新作映画『ワーキングマン』は2026年1月2日に公開 -
2
『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化 -
3
4人協力・ダークファンタジー近接アクションゲーム『Warhammer: Vermintide 2』Steamで無料配布中。「非常に好評」の人気作が11月24日午前3時まで期間限定無料 -
4
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ -
5
『プリンセスメーカー』に影響された少女育成ゲーム『マシンチャイルド』Steamストアページ公開。イラストレーター・大槍葦人氏が約9年かけて趣味で制作
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
