いま読まれている記事
- 注目度21692『ポケモンレジェンズ Z-A』ランクバトルシーズン2以降のメガストーンの入手条件が緩和へ。ゲッコウガやマフォクシーのメガシンカのハードルが軽減。「マフォクシナイト」がSランク、「ゲッコウガナイト」がYランクの報酬に
- 注目度16324「病みカワ×裏アカ×ガールズバンド」をテーマとしたダンジョン探索ノベルRPG『配信少女ノ裏垢迷宮』が発表、公式サイトとSteamストアページが公開。『魔法少女ノ魔女裁判』開発元のAcasiaとジー・モードが手がける
- 注目度10692『バイオハザード レクイエム(バイオ9)』本日10月30日より予約受付を開始。さまざまな特典が付属する「デラックスエディション」や「コレクターズエディション」に加え、特別仕様のNintendo Switch 2 Proコントローラーやamiiboの情報も一挙公開
- 注目度9581「ハローキティ」初のハリウッド映画が2028年7月21日に公開決定!ハローキティをはじめとするサンリオのキャラクターがハリウッドに登場する記念すべき作品に
ニュース・新着記事一覧
-
『MtG』と『ファイナルファンタジー』のコラボカードとして「ケフカ」が登場決定。10月26日より見られるイベント「MagicCon: Las Vegas」にて続報が公開予定
-
『ホグワーツ・レガシー』を70%オフの8778円⇒2633円で買えるセールがSteamにて実施中。「ホグワーツ魔法魔術学校」の生徒になり魔法を学びながら闇の勢力と戦う人気作品
-
『BLEACH』の久保帯人氏とメゾン マルジェラがまさかのコラボ。謎多きキャラクター「齋藤不老不死」がメゾン マルジェラの服飾を身に纏う描き下ろしイラストを公開。UOMO12月号に概要が掲載
-
『Call of Duty: Black Ops 6』デザインの「Stream Deck MK.2」が発売決定。ブラックのボディに鮮やかなオレンジのロゴが映えてカッコイイ。「マイクアーム」「マイク」「キーボード」「マウス」「マウスパッド」「ヘッドセット」も発売される
-
連載開始から35周年を記念して『ベルセルク』が1巻~15巻まで無料で読めるキャンペーン開催。期間は11月7日まで。三浦建太郎氏の圧倒的な画力で送るダークファンタジー巨編。「蝕」も無料
-
『ピクミン』のグッズやコラボメニューが買える「ピクミンがたくさん! キャンペーン」がファミリーマートにて10月29日より開始。オッチンのクッションや岩ピクミンの小物入れなどが当たる「一番くじ」も11月2日から販売予定
-
『Ghostwire: Tokyo』が11月1日よりEpic Gamesストアにて無料配布。“印”を使う技で「妖怪」や都市伝説の「怪異」に立ち向かうスタイリッシュな戦闘が特徴の高評価アクションゲーム
-
ソニックに似た黒いハリネズミ「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」って何者なの? 海外ではソニック並みに人気があるシャドウについて登場作品を振り返ってみた。シャドウの魅力をタイトルごとに語りたい
-
アップロードに20年かかったマンガ【マンガ】
-
この顔とこの声で、実装されないわけなくない!? 『ゼンレスゾーンゼロ』に1分くらい登場する未実装どころか名前すら不明な金髪美男子が好みすぎて記事を書いてしまいました
-
『ニンテンドーサウンドクロック Alarmo』第2回目の抽選販売をNintendo Switch Online加入者に向けて開始、受付期間は11月5日まで。使用者の動きに合わせて5タイトルのゲームから全35種の音が鳴る目覚まし時計
-
『もやしもん』の新連載『もやしもん+(プラス)』アフタヌーンにて連載開始が決定。前作の最終話ラスト「春祭」の開催からスタート。10月25日発売の「アフタヌーン」12月号には石川雅之氏描きおろしの特別読み切りが掲載
-
「SCP財団」の下級職員になって“超常現象のテスト”をするサイコスリラーゲーム『家へ帰れ、アニー』のPC版が12月10日に発売。謎を解いたり奇妙な存在と会話したりしながらテストを進め、財団に隠された秘密を解き明かす
-
実写ドラマ『龍が如く ~Beyond the Game~』がAmazonプライムビデオで配信開始。10月26日の「龍スタTV」では配信中のドラマ1話を桐生一馬役・竹内涼真さんと龍が如くスタジオ代表・横山昌義氏と同時視聴する企画も
-
【今日は何の日?】元祖『ぷよぷよ』が発売された日(1991年10月25日)。名作パズルゲームの第1作目は、MSX2とファミコン ディスクシステムで登場。落ちモノパズルゲームの定番を確立した歴史的タイトル
-
『スナイパーエリート:レジスタンス』が2025年1月30日に発売決定。フランスを舞台にナチスの新型兵器を探る狙撃手が主役のシリーズ最新作。敵スナイパーとして他のプレイヤーのキャンペーンにも侵入できる
-
『フォールアウト4』が67%オフの741円で購入できるセールがSteamで開催中。ポスト・アポカリプス世界を生き延びるオープンワールドRPG。「フォールアウトの日」記念でシリーズ作品がお得になり、PSやXbox対象のセールも実施中
-
『アーケードアーカイブス 超時空要塞マクロス』が12月26日にNintendo SwitchとPS4で配信決定。劇場版「愛・おぼえていますか」の公開40周年にあわせて初移植が実現したシューティングゲーム
-
脆すぎるガラス板を高層ビルの頂上まで運ぶイライラ系アクションゲーム『Carry The Glass』発売。2人協力プレイで連携して先に進む。ガラス板は高さ調節や回転させ、相棒ごと持ち上げるようなパワープレイも可能
-
アニメ・実写化も決定の漫画『九龍ジェネリックロマンス』Kindle版がポイント還元セール中。既刊全10巻購入で44%分の2886円分が戻る。読めば煙草を吸うお姉さんが好きになる、懐かしさとせつなさの物語
ランキング
-
-
1
実在しない謎のアイドル写真集『ノンレゾン 1st写真集〈QUINTET〉』がAmazonに登場。4人組のはずが、5人目の気配を感じてならない -
2
「視てはいけない絵画展」11月28日より東急プラザ銀座にて開催決定。“目”を直接視ることが禁止されている絵画や真相を知ってはいけない絵画などが展示。鑑賞は自己責任で -
3
『デュエットナイトアビス』正式サービス開始。すべてのキャラクターと武器が無料で入手可能。ほとんどのコンテンツを“課金なし”で楽しめる新作アクションRPG -
4
アニメ『忍者と極道』例のシーンなどは10月28日深夜に放送開始。“幻想(ユメ)”じゃねえよな…!?いよいよ「黄金時代(オウゴン)」が雪崩のように特攻(ブッコ)まれる -
5
『Vampire Survivors』と『Balatro』の無料コラボDLC「Ante Chamber」が10月29日より配信開始。待望のオンライン協力プレイや『悪魔城ドラキュラ』とのコラボDLCへの無料アップデートも同日に実装
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた -
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
