いま読まれている記事
- 注目度4928ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
- 注目度1540『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
- 注目度1375『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
- 注目度1155「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
ニュース・新着記事一覧
-
新作ゲームの体験版が期間限定で遊べるイベント「Steam NEXTフェス」開幕。『バックパック・バトル』『東京サイコデミック』『Dungeonborne』など。期間は2月13日まで
-
『グノーシア』大人気なヴァレンタインイラストのブロマイド&ステッカーがローソンプリントで発売。総勢14名のキャラクターがそろった記念イラストも
-
ドラマ『三体』が「U-NEXT」にて配信開始。アジア圏の作品として初のヒューゴー賞長篇部門を授賞するなど高く評価された作品の中国ドラマ版。謎の科学者の不審死をきっかけに壮大な物語が描かれる
-
『ドラえもん』の「シャーロック・ホームズセット」のエピソードをイメージしたアイテムが2月9日に発売決定。小物入れ、ショルダーバッグ、帽子型ミニバッグ、コインカードケースなどが公式ショップ「ドラえもん未来デパート」にて展開
-
『崩壊:スターレイル』が西武鉄道とコラボ決定、まさかの「あの子」に超重大任務が任される。ほか、奈須きのこ氏対談などスペシャル企画盛りだくさん
-
タイピング日本一を決める「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2024」が開催。オンライン予選は2月6日から開始。参加賞として抽選でREALFORCEキーボードなどがもらえる
-
高評価SFアドベンチャー『シチズン・スリーパー』がSteamにて50%オフの1150円でセール中。資本主義が崩壊した宇宙を舞台に格差社会や雇用不安、人間性、自由を描いた奥深いストーリー。2月2日に日本語版リリース
-
ギャルがショットガンでカルトを殺していくゲーム『カルトに厳しいギャル-CULT VS GAL-』が発表。荒廃しきった社会に抑圧された人々が形成した宗教団体をひとりの武装したギャルが懲らしめる
-
英語の教科書の「エレン先生」まさかの小説化が決定。エレン先生と生徒たちの活躍を描くトキメキ青春イングリッシュストーリー
-
TVアニメ『2.5次元の誘惑』放送時期が2024年7月に決定。追加キャラクターとキャスト情報も公開。マギノ役は貫井柚佳、オギノ役は杉田智和が務める
-
『NieR:Automata Ver1.1a』の一番くじがを6月下旬より販売決定。ラインナップには2Bのフィギュアや9S、A2が描かれたイラストボードなどのアイテムが登場へ
-
『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』のポップアップストアが「マルイシティ横浜」で開催決定。アルスやポロンだけでなくジャガン、竜王といったキャラクターのイラストが使われたグッズも展開。開催時期は2月17日から2月25日まで
-
人間を麻雀の“牌”にして麻雀プロが対局する「人間麻雀」が3月23日に開催。麻雀牌役136名と観戦者600を募集中。麻雀牌役には謝礼1万円、「和了牌」になったらさらに1万円
-
『ヤニねこ』のオンラインくじが2月9日より発売。灰皿やジョッキといった作品さながらのアイテムが登場、ダーティーな雰囲気とかわいい「ねこ」たちのギャップが魅力
-
不思議生物「スパークス」とともに拠点を建築・拡大していく新作シミュ&RTS『Oddsparks: An Automation Adventure』体験版配信中。わらわらと群がるスパークスたちに指示を出して巨大な生産ラインを築き、効率よく自動化しよう
-
“いつでも村を放火できる”ホラーアドベンチャーゲーム『廃村散策会活動記録』がリリース。廃村へ足を運んだ主人公たちとそこで出会った謎の少女を主軸に因習と御神木の謎を描く
-
『ユニコーンオーバーロード』の“指南動画”第二弾「指揮官の手引き ~交流の心得編~」が公開。同じ部隊で戦ったり、一緒に食事をしたり、贈り物などで親密度を上げ、解放軍の士気を高めよう
-
アニメ、ゲーム、劇場版など『ウマ娘』の軌跡を辿る、怒涛感動感謝のライブステージ。未来への希望を示す『ウマ娘』5thイベント第3公演「YELL」は、“すごくてすごい”
-
舞台『刀剣乱舞』第1作目を脚本・原案とした新作アニメ『刀剣乱舞 廻 -虚伝 燃ゆる本能寺-』が4月2日(火)23:00より放送決定。原案ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』の声優陣がキャラクターボイスを担当
-
イラストレーター・LAM×Vシンガー・星街すいせいが贈る『ディスクロニア:CA』Steam版が3月28日に発売決定。VR・非VRのどちらでも遊べ、全3エピソードを丸ごと楽しめる
ランキング
-
-
1
Steamが「特定の種類の成人向けコンテンツ」など、決済代行業者らの基準に反する作品を禁止。ガイドライン改定により、すでに一部ゲーム作品が削除
-
2
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
3
新作『ドンキーコング バナンザ』海外レビューでメタスコアが平均「91/100」と高得点。「任天堂史上、もっとも面白いアクションゲーム」「任天堂の技術は“遊び”のためにある」「3Dゲームのジャンルを新たな次元へ引き上げた」と絶賛の声相次ぐ
-
4
『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
-
5
乙女ゲーム『恋と深空』を父親目線でプレイしたら、ついに“娘の結婚式”に参列することになった。わしの娘にふさわしい結婚相手は、どいつだ!?
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】