いま読まれている記事
- 注目度9570「『8番出口』の大元のモデルになったのは大阪の駅です」と作者がコメント。「天六の地下通路?」「大阪メトロが似てるかも」「梅田の地下ダンジョンかな」とユーザーが反応。推理ゲーム始まる
- 注目度7381地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度5016『ちびロボ!』が「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に追加。2005年に発売された「ちびロボ」が家族をハッピーにすることを目指すアクションアドベンチャーゲーム
- 注目度3168ひたすら”何もしない”競技『ぼーっとする大会』が、9月27日に大阪・関西万博会場にて開催、参加費は無料。前回大会には、あの「カビゴン」が参加
ニュース・新着記事一覧
-
『ニーア』『ドラッグオンドラグーン』のヨコオタロウ氏が原作・脚本を手がける舞台『爆劔〜源平最終決戦〜』9月14日から上演へ。チケットも販売中
-
日本の田舎暮らしスローライフゲーム『Japanese Rural Life Adventure』が9月15日にリリース決定。春夏秋冬の季節の移り変わりや、夏祭りや花見などの日本ならではの行事を楽しもう
-
『タイタンフォール2』が90%オフとなる300円でセール中。タイタンの「BT-7274」との絆を描いたキャンペーンモードが高評価のFPS
-
LINEスタンプで人気の『うるせぇトリ』のポップアップショップが開催決定!描き起こし駅員デザインがかわいいトリやちびトリのグッズが登場
-
『ONE PIECE』×「たべっ子どうぶつ」コラボ第2弾グッズが発売決定!カルー・クンフージュゴン・ベポがゆるかわいいイラストで登場
-
『バンジョーとカズーイの大冒険』のフィギュアが発売決定。バンジョーとカズーイのコンビと妹チューティが満面の笑みを浮かべるかわいい出来栄えで、11月より販売が開始される予定
-
『スターフィールド』の世界で「ラブラドール・レトリバーが絶滅した」とする衝撃の事実が判明。一見役に立たない回復アイテムのフレーバーテキストからも広大な世界の想像は広がっていく
-
ゲームメディアが「よし記事を書くか!」と思うとき
-
『ミニオンズ』よりボブとティムのコラボカフェが期間限定オープン!仲良しのふたりがかわいく並んだコラボメニューのほか、グッズ販売やフォトスポットも
-
マルチ強盗FPSシリーズ最新作『PAYDAY 3』のオープンベータテストが9月8日から11日まで開催決定。ダラスやホクストンなどお馴染みのキャラクターを操作し、ニューヨーク市街の小さな銀行を襲撃
-
『スターフィールド』の海外コミュニティにて「ジャガイモの物理演算がすごい」と話題に。開いたハッチから転がり落ち、閉めるときも押し出される大量のジャガイモ
-
ブレインパンク・アクションRPG『スカーレットネクサス』PS5とPS4版が32~64%安くなるお値打ちセールが実施中。PS Plus加入者は割引率が2倍に
-
「ディレクター自ら1000日間ゲームを推し続ける」って、どういうこと……?発売から2年経ってなお、タイトルを終わらせないために推され続けた『スカーレットネクサス』執念の軌跡
-
『Stray』長編アニメーション映画の制作が決定。ネコになってサイバーパンク世界を冒険する人気作、ついにアニメ化が発表
-
『スターフィールド』正式リリースにあわせてSteam同接数が急増。早期アクセス期間のピークを超え、25万人を突破する大盛況を記録
-
『アーマード・コア6』サントラがSpotifyやApple Music、iTunesで配信決定。死闘を思い出させる星野康太氏の全47曲がいつでも楽しめる
-
高評価RPG『Sea of Stars』のDLC「Throes of the Watchmaker」が鋭意開発中。世界観を共通する前作『The Messenger』とつながりがある内容か
-
「有野課長」ゲーム『ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY』がNintendo Switchで発売決定。課長が愛した80’sゲームの世界にふたたび旅立とう
-
先行アクセス中の『Starfield』 通常版の発売日を前にしてModのダウンロード数は150万を突破。最大同時接続プレイヤー数も毎日増加して25万に迫る
-
『スカーレットネクサス』誕生秘話を主要開発スタッフらが語る豪華スペース配信が開催決定。1000日スクショを投稿し続けた穴吹健児Dに加え、樋口義人Pとシナリオ担当の実弥島巧氏が登場
ランキング
-
-
1
「『8番出口』の大元のモデルになったのは大阪の駅です」と作者がコメント。「天六の地下通路?」「大阪メトロが似てるかも」「梅田の地下ダンジョンかな」とユーザーが反応。推理ゲーム始まる
-
2
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
3
『ちびロボ!』が「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に追加。2005年に発売された「ちびロボ」が家族をハッピーにすることを目指すアクションアドベンチャーゲーム
-
4
3人協力プレイで遊べる「非常に好評」のローグライトFPS『Deadzone: Rogue』Steamで正式リリース。30種類以上の武器とパークやアイテムを組み合わせた、多彩なビルドが試せるハイスピードバトル
-
5
『スターデューバレー』Steam版を30%オフの1036円で購入できるお得なセールが開催中。亡くなってしまった祖父から引き継いだ古い農場を発展させていく農業シミュレーションゲーム
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】