いま読まれている記事
- 注目度4400『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』が発売からわずか2日で「50万本」を突破。パッケージ版の品薄・一時的に在庫切れとなる状況が発生しており、増産及び出荷体制の強化に取り組む
- 注目度32232人プレイ用ホラーゲーム『Astrumis - Survive Together』が面白そう。片方は“見えない怪物”が徘徊する宇宙船内を探索し、一方は監視カメラで探索者を誘導する係を担当する。5月27日に発売予定
- 注目度1749「コメダ珈琲店」と『ポケモン』のコラボ商品が再販決定。5月23日よりポケモンセンターオンラインで抽選販売を実施。5月30日からは「ポケモンセンターナゴヤ」でも販売予定
- 注目度1298『ゼンレスゾーンゼロ』とピザーラのコラボが5月27日から開催決定。対象の特別メニュー注文でゲーム内報酬やオリジナルグッズを獲得できる
ニュース・新着記事一覧
-
『UNDERTALE』のアンダインがねんどろいど化して本日3月8日より発売。交換用表情パーツには「通常顔」と「高笑い顔」の2種類、印象的なお水を飲むシーンが再現可能
-
『オーバーウォッチ 2』にてTVアニメ『ワンパンマン』とのコラボイベントがスタート。ソルジャー76用の「無免ライダー」スキンは無料で入手可能、ゲンジ用「ジェノス」キリコ用「タツマキ」スキンも用意
-
『ガンパレ』『刀剣乱舞』芝村裕吏氏の新作RPG『LOOP8(ループエイト)』のWEB小説の連載が再開。独自の感情AI「カレルシステム」が特徴の期待作
-
YouTubeの「オーバーレイ広告」が4月6日をもって廃止決定。動画を再生した際に映像下部を覆うように出現するタイプの広告、終了にともなう収益上の影響は限定的になる見込み
-
『アウター・ワールド』ダイナミック4K解像度に対応し、99までのレベルキャップ解放も行われた新世代機版が発売。プレイヤーの選択が重要な意味を持つFPSスタイルのRPG
-
『スプリガン』のネットフリックス版アニメが地上波で放送決定。超古代文明の強力な遺物を回収・封印する秘密組織「アーカム」に所属する高校生にして凄腕の工作員「御神苗優」と遺産を狙う敵対勢力の戦いを描く
-
ボロボロなホテルを立て直して経営していくシミュレーションゲーム『Hotel Renovator』が本日3月8日より発売。2000種類以上のアイテムを組み合わせて星5ホテルを目指していく
-
「良い瞬間」がどんどん出てくる。『ONI – 空と風の哀歌』には、ミニマルなインディーゲームならではの「良さ」がこれでもかと詰まっていた
-
『ドキドキ文芸部!』や東欧の民話に影響を受けて作られたお料理サイコホラーノベルゲーム『クッキング・コンパニオンズ』が日本語対応。かわいい見た目とは裏腹に精神をむしばむ恐怖体験を味わおう
-
プログラミング知識不要のゲーム制作ツール『RPG Developer Bakin』バトルシステムを自由に拡張できるようになる大型アップデートが配信開始
-
『リーグ・オブ・レジェンド』の世界を舞台にした2DアクションRPG『メイジシーカー』4月18日に発売決定。『ムーンライター』開発元が制作を担当
-
オープンワールドレースゲーム『Forza Horizon 5』に本格的なラリー体験を追加する新拡張「Rally Adventure」は3月30日に配信へ。砂丘や砂漠で激しいドライブを楽しもう
-
最大4人の協力プレイで素早くレースカーを修理するゲーム『スピード・クルー』が6月6日より発売。ピットクルーの一員となってさまざまな障害に立ち向かいながらレーシングカーを修理しよう
-
『フロントミッション セカンド:リメイク』6月12日に発売決定。歩行兵器「ヴァンツァー」が活躍するスクウェアの名作SRPGが「フリーカメラ」オプションも備えて復活
-
死体から作ったアンデッドの軍勢を連れて戦うゲーム『Necrosmith 2』が発表。死霊魔術を行う術師「ネクロマンサー」として昼は生者からの拠点防衛、夜は敵拠点を制圧するダークな二重生活
-
日本アニメ史の名作『劇場版 銀河鉄道999』が1週間限定で無料公開。2月中旬に逝去した漫画家・松本零士氏への「感謝の気持ち」として
-
リメイク版『FF7』のDLCも配信された『パワーウォッシュシミュレーター』をリアルタイムでプレイ! 配信番組「ゲームのお天気お姉さん」3月7日(火)20時から配信
-
対戦格闘ゲーム『ギルティギア ストライヴ』がXboxゲームパス向けに配信開始。発売済のPS版やSteam版とのクロスプレイ、遅延を軽減するロールバックネットコードにも対応
-
『スマブラX』開発にも携わった宮路洋一氏によるマルチ対戦ロボットゲーム『Project MBR』のクラウドファンディングが開始。ベータ版を年内に、製品版は2024年4月にそれぞれ配信予定
-
『バイオ7』と『ヴィレッジ』がセットで5000円以下の大特価となるカプコンのSteamセールが開催中。『モンハン ライズ』『ワールド』はともに半額に
ランキング
-
-
1
『ゼンレスゾーンゼロ』とピザーラのコラボが5月27日から開催決定。対象の特別メニュー注文でゲーム内報酬やオリジナルグッズを獲得できる
-
2
『鋼嵐-メタルストーム-』を巡る紛争、配信元Ten Treeがスクウェア・エニックスとの和解を発表。開発中止の『フロントミッション』作品のシステムやデザインを無断で流用しているとして、スクエニが訴えていた問題。Google PlayやSteamでも利用可能に
-
3
2人プレイ用ホラーゲーム『Astrumis – Survive Together』が面白そう。片方は“見えない怪物”が徘徊する宇宙船内を探索し、一方は監視カメラで探索者を誘導する係を担当する。5月27日に発売予定
-
4
『エルデンリング』映画制作が決定。『ムーンライト』『ミッドサマー』を手がけたA24が、アレックス・ガーランド氏を監督にむかえて映画化プロジェクトが正式に始動。プロデューサーには『氷と炎の歌』の著者ジョージ・R・R・マーティン氏も参加
-
5
早くもGOTY候補に挙げられる、フランス産JRPG『エクスペディション33』。チーム人数は32人+1匹──いかにしてこの傑作が生み出されたのか、スタジオ代表に聞く
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
早くもGOTY候補に挙げられる、フランス産JRPG『エクスペディション33』。チーム人数は32人+1匹──いかにしてこの傑作が生み出されたのか、スタジオ代表に聞く
-
『オーバーウォッチ2』の『スト6』愛が強すぎる…!“古来からのブランカ使い”で、EVOにも出ているガチ勢開発者が超嬉しそうにコラボへの想いを語ってくれた
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】