いま読まれている記事
- 注目度14630書籍『ポケモン生態図鑑』が予約開始。生態学や行動学の視点から違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して「ポケモン」を分類・解説。著者は動物の行動や生態の研究で、実際の博士号持ち
- 注目度12903”世界一面白いアクションRPG”を目指してフロム元スタッフが制作したゲーム『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売開始。1週間限定で20%オフのセールも開催中
- 注目度7766探偵になって「犯人はお前だ!」だけやっちゃうゲーム『エイプリル探偵事務所』がSNSで話題に。「めちゃくちゃ面白い」「話を聞かずに犯人だと決めつける気持ちよさ」「エンディングコンプしたい」と多数のコメントが寄せられる
- 注目度7348イトーヨーカドー、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売をネット通販にて4月24日より受付。申し込み条件は「7IDの登録」および「電話番号の設定」のみ
ニュース・新着記事一覧
-
『RAILGRADE』は電車を走らせることによって工業を発展させる王道経営シムでありながら、上司とのささいな会話までやたら凝っているゲームだった
-
「魂」「信用」「未来」…さまざまな”重いもの”をポーカーチップ風に落とし込んだ「いろいろなものを賭けるチップ」が発売開始。ボールチェーン付きで持ち歩きやすく、いざという時には素早く「魂」や「命」をBETできる
-
『零 ~月蝕の仮面~』リマスター版のパッケージビジュアルがお披露目。「月下の追憶」「再び朧月島へ」など豪華版特典のCDに収録されるBGMの試聴動画も公開
-
『マリオ』の映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』第2弾トレーラーが11月30日朝7時より公開決定。任天堂と『怪盗グルー』のイルミネーションが共同で制作する作品
-
『十三機兵防衛圏』オーケストラコンサートが2023年1月7日に東京・葛飾で開催決定。「(VALINE)-」「Seaside Vacation」「-{EDGE OF THE FUTURE}」など約20曲を演奏
-
『シュタゲ』の限定メタルフィギュアも再販されるライブ&声優トークイベント「MAGES;FES 2023」開催へ先駆けた物販グッズ情報が公開。事前通販は12月19日にスタート
-
「FE エンゲージ」キャラデザのMika Pikazo氏と「結城友奈は勇者である」タカヒロ氏による演劇ガールズプロジェクト『ワールドダイスター』が2023年にTVアニメ・ゲーム化決定
-
『デビル メイ クライ』や『バイオハザード』のシリーズ対象作を1000円未満で買えるカプコンのウィンターセールが開催中。PS4版『デッドライジング 4』も2000円未満に
-
『ペルソナ』シリーズとヴィレッジヴァンガードのコラボグッズが発売決定。エプロン姿の主人公たちがデザインされたTシャツやスマホスタンドなどが受注販売
-
ソニーの「モバイルモーションキャプチャー」新製品が11月29日よりYouTubeで発表へ。「ちいさくて、かるい」を特徴とした“フルボディトラッキング”が可能なモバイルモーションキャプチャー
-
『ゴールデンカムイ』から尾形百之助の顔をダイナミックに配置したセーターが発売決定。特徴的な眉毛や頬の傷、鋭い目つきをニットで表現。尾形百之助とともに暖まる一品
-
『アンダーテイル』の「サンズ」「パピルス」ねんどろいどがFangamerで発売開始。Nise氏によるアートブックが付属するピアノアレンジCDも
-
『スターフォックス』のアートを手掛けた今村孝矢氏の漫画『オメガ6』のアドベンチャーゲームが発表。今村氏自身が16ビット風のビジュアルで描くレトロフューチャーな冒険ロマンSF作品に
-
『十三機兵防衛圏』発売3周年を記念した30%オフセールが開催中。4月に発売されたNintendo Switch版は初のセールとなり、通常7678円のところ5374円で購入可能
-
『女神転生外伝 新約ラストバイブル』シリーズのSteam版が発売決定。携帯電話向けに展開されていた同シリーズがNintendo SwitchだけでなくPCでも遊べるように
-
『エルデンリング』“魔女ラニ”の美しすぎるイラストカードがもらえるアートブックの発売記念フェアが開催決定。抽選で100名に特製ポスター&ポストカードがあたるキャンペーンも
-
「ずんだもん」の声になれるAIボイスチェンジャー『Seiren Voice ずんだもん』の無料体験版が配信開始。ディープラーニング技術を使い、入力した音声を高品質なキャラクターボイスへと変換
-
『エルデンリング』戦士の壺「アレキサンダー」のねんどろいどが発売決定、ゲーム中の雰囲気を表現した原型もお披露目。「ラニ」「放浪騎士」のねんどろいど化も発表
-
『水星の魔女』ガンダムが踊る謎のPV「ガンダム体操」が話題沸騰中。“自作風”を見事に表現した演出で「株式会社ガンダム」のプロモーションは大成功
-
3日間48時間ぶっ通しで遊ぶ“持ち込み型”ゲームパーティー「C4 LAN 2023 SPRING」第1弾PVが公開。PC、家庭用ゲーム機、ボードゲームなどのゲームを持ち寄って自由に楽しめる
ランキング
-
-
1
書籍『ポケモン生態図鑑』が予約開始。生態学や行動学の視点から違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して「ポケモン」を分類・解説。著者は動物の行動や生態の研究で、実際の博士号持ち
-
2
“少女自身”の「勇気」や「悲しみ」などをコストにするカードゲーム『代償少女』無料公開。「視覚」や「言語」など大きすぎる代償まで用意され、失ったものによってゲームプレイも細かに変化。“愛”だけは払ってはいけない
-
3
『スパロボ』シリーズ最新作『スーパーロボット大戦Y』8月28日に発売決定!歴代アニメ・マンガに登場するロボットやキャラクターが登場する人気シリーズ最新作。Nintendo Switch、PS5およびPC(Steam)にて発売予定
-
4
エディオン、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売を4月24日10時よりWebにて実施。「スイッチ2本体」および「マリオカート ワールドセット」の2商品が対象で、一人につきいずれか1台の申し込みが可能。当選発表は5月23日を予定
-
5
『ゴールデンカムイ』鯉登親子の「もすッ」アクスタやランチョンマットが登場。コラボカフェには「もすッ」バーガープレートも。こどもの日を記念したイベントを東京タワーにて4月26日より開催
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
-
死生観の違い? 価値観の違い? 『ファイナルファンタジーⅩⅤ』で知られる田畑端氏と、日本のRPG へ強いリスペクトを抱くフランス人クリエイターが語る、東西のRPGの違い
-
映画版『マインクラフト』の原作リスペクトがすごかったので、制作陣の”原作愛”の深さを聞いてきた。数々のスティーブを苦しめた「最初の夜」も、お子さんが泣いちゃいそうなコワさで再現
-
最大18人マルチの対戦型脱出シューター『Marathon』が超サイバーで、超絶かっこいい。最大の特徴は、“Down but not out(倒されてもまだ終わりではない)”。味方による蘇生はもちろん、自ら復活も可能。『Halo』『Destiny』制作陣が手がける
-
歌が苦手だった。本当は苦しかった。でも、逃げずに向き合い続けた━━高松燈役:羊宮妃那と振り返る、「MyGO!!!!!」約3年間の軌跡と、CRYCHIC再集結の舞台裏
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】