いま読まれている記事
- 注目度1463『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度1144『ふしぎな鉱物図鑑』Kindle版が50%還元のセール中。知識がなくとも眺めているだけでウットリできる“鉱物学の入門書”
- 注目度990『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
- 注目度649『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
ニュース・新着記事一覧
-
【レビュー:弾幕月曜日終章】スマホシューティングの登竜門が遂にフィナーレ。プレイヤーを優しく厳しくガチシューターへといざなう
-
PC版『デス・ストランディング』の発売日が7月14日に延期へ。リモートワーク体制移行の影響
-
『マインクラフト』で開催された音楽フェス「NETHER MEANT」のレポート。ヴァーチャル空間のライブは現実とどう向き合っていくのか
-
『FF7リメイク』のボイス付きLINEスタンプが発売。普段使いできるものから「興味ないね」などファンおなじみの名台詞まで収録
-
『あつまれ どうぶつの森』で『ポケモン』の印象深い場所を再現。1ばんどうろ、廃人ロード、なぞのばしょ。作者の『ポケモン』愛を感じる動画公開。
-
RTAの力で新型コロナ感染症の対策寄付として約4300万円集まる。チャリティイベント「Corona Relief Done Quick」が60時間にわたり開催
-
『Hardspace: Shipbreaker』のSteam早期アクセスが日本時間6月17日より開始。巨額の借金を背負ったプレイヤーが命を賭して働く宇宙船解体シミュレーター
-
『Into the Breach』がアップデートで日本語やLinuxに正式対応。怪獣の動きを予測しながら街を守り抜くターン制ストラテジー
-
『スーパーマリオメーカー2』最後の大型アップデートは4月22日配信。ワールドマップから自分で『スーパーマリオ』を作る新モードが登場
-
「リズムゲーム」と「FPS」がまさかの融合、海外で新規プロジェクトのコンセプト映像が公開。ノーツにあわせて銃を撃て
-
『夜勤事件』開発スタジオ最新作『Onryo | 怨霊』が4月25日発売。カメラを使って悪霊退散、『零 zero』風の作品になることが明らかに
-
『マインクラフト』で1/2スケールの大学キャンパス再現プロジェクトが進行中。ロチェスター工科大学が模擬卒業式やキャンパスツアーなど実施
-
「ゲーセン環境音」の“作業用BGM”配信が話題に。岩手県奥州市の「奥州テクノワールド」独自の取り組み
-
美術館が絵画を『あつ森』にインポートするツールを公開。自由に絵画を配置してオリジナルのギャラリーを作ろう
-
「老人たちによるeスポーツチーム」をテーマにした映像作品の制作が決定。MMORPGの開発現場をテーマにしたコメディ映画『神話クエスト』のスタジオが手がける
-
『ダンガンロンパ』は今年で10周年。ナンバリングタイトルのスマホ版や『第五人格』とのコラボイベントなど取り組みの一部が発表
-
自分が開発したゲームをプレイヤーがバグを使いまくり27分でクリアしたら。『DOOM Eternal』タイムアタックへのリアクション映像が話題に
-
シリーズ30周年を迎えた『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』SPバージョン2種がNintendo Switchの有料サービス特典に登場
-
都知事の発言をコミカルに仕上げた『密ですゲーム』が話題に。別作者によるUnity製の同名作では空を飛び“密です爆撃”を仕掛ける
-
『Call of Duty: Warzone』でPC版チーターを報告するコンソール版プレイヤーたち。クロスプレイ機能をオフにしようとの動きも
ランキング
-
-
1
「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
-
2
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
3
映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
-
4
体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
-
5
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』がNintendo Switch 2 向けに2026年2月27日発売へ!『バイオ7』『バイオ8』も同日発売される
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】