クラウディッドレパードエンタテインメントに関する記事一覧
-
鬼が桃太郎に挑む逆転の物語を描くゲーム『ONI – 空と風の哀歌』が初の値引きセールを実施中。最新アップデートで遊びやすさも向上
-
100%自分がやりたいデザインができた――ディレクターがそう言い切る『ONI – 空と風の哀歌』はいかにして作られていったのか? 異色の経歴を持つ開発者に聞く、小規模チーム制作だからこそ実現できたこと
-
「桃太郎」に復讐する小鬼の冒険を描いたゲーム『ONI – 空と風の哀歌』発売。“鬼ヶ島の戦い”でひとり生き残った小鬼「空太」が打倒桃太郎を目指して試練に挑む
-
「良い瞬間」がどんどん出てくる。『ONI – 空と風の哀歌』には、ミニマルなインディーゲームならではの「良さ」がこれでもかと詰まっていた
-
“桃太郎に復讐する小鬼”の3Dアクションゲーム『ONI – 空と風の哀歌』の前日譚マンガが4週連続で「少年ジャンプ+」へ掲載決定。「誰もが知っている桃太郎の、誰も知らない物語」を描く
-
「桃太郎」に復讐する“鬼”の冒険を描くアクションゲーム『ONI – 空と風の哀歌』のダウンロード版の予約受付が開始。3月9日に発売予定
-
小さな鬼が桃太郎に立ち向かう姿を描くゲーム『ONI – 空と風の哀歌』2023年3月9日に発売決定。ふたりを同時に操作する「一心同体」の新感覚アクションが持ち味
-
「桃太郎」に復讐する“鬼”を描くアクションゲーム『ONI – 空と風の哀歌』がBitSummitに出展。世界初の試遊が可能に
-
『閃の軌跡I:改』『II:改』『創の軌跡』を40%オフで楽しめるストーリーRPG「軌跡」シリーズ3作品のNintendo Switch/Steam向けサマーセールがスタート
-
瞳に宿した魔眼・デモンゲイズで敵に立ち向かうダンジョンRPG『デモンゲイズ エクストラ』のPC版が4月26日に配信決定。グラフィックが強化されたほか、特別職も追加
-
ストーリーRPG『英雄伝説 黎の軌跡』アジア発売を記念したオンラインコンサートが2月12日に開催決定。小野大輔さん/石川由依さんによる特別アフレコも披露
-
Nintendo Switch版『英雄伝説 閃の軌跡』シリーズが30%オフ、『英雄伝説 創の軌跡』が20%オフのセールが開始。『メルヘンフォーレスト』『有翼のフロイライン』は80%オフの大幅値引き
-
鬼が桃太郎に立ち向かう3Dアクション『ONI』(仮称)が2022年発売。美しくも悲しげな音楽や彩度低めのビジュアル、概要には「復讐」の文字
-
『有翼のフロイライン』が発売開始。人類の存亡を賭けた戦争を舞台に、ふたりの主人公の視点で物語が描かれるハイスピード・フライトシューティングアクション
-
ゲームを進めるとジャンルが変わるアドベンチャー+RPG『メルヘンフォーレスト』1月28日発売。薬屋メルンがかわいくてちょっとダークな世界を大冒険
ランキング
-
-
1
『グランド・セフト・オート6』正式発表、2025年発売へ。対応プラットフォームはPS5とXbox Series X|S、舞台は“バイスシティ”の街並みが広がるレオニダ州
-
2
『風来のシレン6』の制作が完了。人気ローグライクダンジョンゲームの約14年ぶりの新作に完成を祝う声や発売を楽しみにする声などが返信に寄せられる
-
3
『スト6』×『スパイファミリー』コラボ、春麗vsヨルさんの熱いバトルを描くスペシャルアニメがカッコいい。2024年1月9日には「対戦動画」も公開予定
-
4
『ガンダム』ジオン軍の兵士を主人公に「一年戦争」描くCGアニメ『復讐のレクイエム』新PVが公開。舞台と時代はシリーズ第1作『機動戦士ガンダム』と同じで、トレーラーでは「ザク II」やジオン兵たちをフィーチャー、UE5で制作される
-
5
「モンスターハンター USJ祭」2024年3月1日から開催決定。“モンハン飯”を味わい英気を養える「セリエナの食事場」が新登場
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
PS4/PS5向けヒット作品に贈られる「PlayStation Partner Awards」受賞作品の開発者インタビューまとめ。『バイオハザード RE:4』『ファイナルファンタジー XVI』など受賞7作品をインタビュー
-
フロム・ソフトウェアの2大タイトル『エルデンリング』と『アーマード・コア6』が「PlayStation Partner Awards」を受賞。現地で北尾氏がDLCの開発進捗について語る
-
「お手ごろなテキストアドベンチャーゲーム」という戦い方の勝ち筋とは? 『パラノマサイト』石山貴也に『マーダーミステリーパラドクス』塩川洋介が訊く
-
いまのVRには最初のとっかかりとなる“マリオ的ソフト”がない──Switch版『ディスクロニア』を発売した梅田慎介がプロデューサー・岸上健人に聞く「#メタバースくそくらえ」の真相
-
小説家ル=グウィンを理想とするも挫折し、知識を求め哲学の道へ。最終的にはアドベンチャーゲーム『ディスクロニア』を生み出すことになった末岡青氏が語る物語の不安や恐怖 ― 好きなゲームは『幻想水滸伝II』『東京魔人學園剣風帖』『エンド オブ エタニティ』
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】