ヨシムネに関する記事一覧
-
無重力の空間や人食いザメの入り混じる異次元を急行列車で突き進むサバイバルシューティングゲーム『Voidtrain』無料体験版の配信がスタート。最大4人の協力プレイにも対応
-
2023年上半期のNintendo Switch用ソフトを伝える「Nintendo Direct 2023.2.9」が2月9日朝7時から放送決定。所要時間40分の大ボリューム
-
Nintendo Switchの販売台数が全世界で累計1億2000万を突破しゲームボーイの記録を超える。『ポケモン スカーレット・バイオレット』も過去最高の初動で累計2000万本を販売
-
自動生成の広大な宇宙を旅するオープンワールド宇宙シューティングゲーム『EVERSPACE 2』のPC版正式リリース日が4月6日に決定。PS5/Xbox Series X|S版も今夏に登場
-
テーブルトップRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』日本語版の新作「ウィッチライトの彼方へ」が3月24日に発売決定。公式HPでは体験版やキャラクターシートなど無料の初心者向けツールも公開
-
『アーマード・コア6』の小倉康敬プロデューサーが「台北ゲームショウ」向け映像で“オンラインアリーナ”の登場を示唆。前作でも人気の「エンブレム」要素やパイルバンカー・四脚も続投
-
『遊戯王 マスターデュエル』部門を新たに追加する「遊戯王カードゲーム」世界選手権が8月に日本で開催決定。『遊戯王OCG』25周年記念プロジェクトの予告映像も公開
-
ゲオやノジマ、TSUTAYAなど量販店が続々とPS5の販売を抽選制から先着順へと移行中。オンライン販売での「クリック戦争」が再び起こるも、転売は“定価割れ”により収束か
-
『エルデンリング』から黄金樹の紋章をあしらったパーカーや「戦士の壺、アレキサンダー」のピンバッジなど計3点の新作グッズがFangamer Japanから登場。パーカーはアメリカンサイズでゆったりした着心地
-
パルクールも楽しいゾンビサバイバルアクションゲーム『ダイイングライト』シリーズが累計販売3000万本を突破。半額セールや大型アップデートなど『ダイイングライト2』発売1周年の記念コンテンツも一挙配信
-
ハワイ・オアフ島を巡るレーシングゲーム『ザ クルー』の最新作『The Crew Motorfest』が2023年に発売決定。テストプレイに参加できるプログラムの募集もスタート
-
コミュニケーションツール「Discord」の利用時にゲームを起動するとNVIDIA製ビデオカードの処理性能を低下させてしまう不具合が発生中。修正は後日配信、手動での修正方法も公開
-
年間最大1000万円を支給するインディーゲームクリエイター支援プログラム「講談社ゲームクリエイターズラボ」の第3回メンバー募集がスタート。「最大2年」の支給期間も今回から撤廃
-
『Fate/Grand Order』で1月31日を予定していた第2部第7章(後編)の配信が延期に。事前収録の番組では新規サーヴァント「トラロック」や「テスカトリポカ」を紹介
-
KONAMIによる“人狼風”対戦ミステリーゲーム『クライムサイト』5月1日16時をもってのサービス終了が発表。終了後はオンライン対戦を含むゲーム自体がプレイ不可に
-
『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』や『FFXVI』など、多彩なタイトルの小ネタを織り交ぜたPS5の最新グローバルCMが公開。公式ブログでは「全世界におけるPS5供給量の増加」もアナウンス
-
『ウィザードリィ』シリーズ最新作『ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ』のリリース時期がさらなるクオリティアップのため延期に。主観を軸に「自分だけの冒険」を展開する3DダンジョンRPG
-
『アカメが斬る!』原作のタカヒロ氏とイラストレーター・Mika Pikazo氏による“演劇”ガールズリズムゲーム『ワールドダイスター 夢のステラリウム』の仕様が公開。作中で実際に演劇や歌劇を鑑賞できる
-
『スマブラSP』テーマ曲を歌う古賀英里奈さんらによる音楽ユニット「81声優フォークソング部」の定期公演が2月11日に開催決定。“声優×フォークソング”をテーマに名曲を弾き語る
-
“人のいない東京”を淡いピクセルアートで描くアドベンチャーゲーム『Tokyo Stories』のSteamストアページが公開。オリジナルポストカードセットのプレゼントキャンペーンも開催中
ランキング
-
-
1
「にじさんじ」所属ライバーへの誹謗中傷に関する示談が成立&編集部から「2万円でPS5の好きなゲームを買っていい」と言われたので『龍が如く7』を遊んだ話【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
2
正義の味方「ハリー・ポッター」が居ないので『ホグワーツ・レガシー』で Let’s エンジョイ 死の呪文。本作をプレイするためだけにPS5を買ったライターが魔法界をぶらり旅
-
3
「セガを殺せ」のフレーズも登場するセガのスマホ向け新プロジェクトが登場。セガが世界を支配し監視するディストピアSFのような映像が公開、2月10日夜8時に正式発表へ
-
4
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
5
北欧神話風の世界で妹を探すホラーゲーム『Bramble The Mountain King』体験版が配信開始。フォトリアルなビジュアルときめ細やかな演出で、不気味な絵本のような世界を冒険
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】