恋愛アドベンチャーゲームに関する記事一覧
-
泥沼三角関係を描いた恋愛アドベンチャーゲーム『君が望む永遠』再開発プロジェクトのクラウドファンディングが目標金額である3000万を達成。3300万まで達成すると追加エピソード『悲しみは風のように』が収録されると発表
-
Keyの新作恋愛アドベンチャーゲーム『アネモイ』発表。新作のフルプライスタイトルとなっており、ティザーサイトが公開され、11月17日の19時より特報が発表
-
『君が望む永遠』の再開発に向けたクラウドファンディングが10月27日21時30分から開始。泥沼の人間関係を描く恋愛アドベンチャーゲームの先駆けとなった作品が令和に蘇る
-
『君が望む永遠』が全年齢版になってPC向けに復活するクラウドファンディングプロジェクトが10月21日からスタート。泥沼人間関係を描く恋愛アドベンチャーゲームの先駆けとなった作品のシナリオや、メニュー画面が刷新され現代に蘇る
-
『クラナド』『リトバス』など“泣きゲー”を手がけるKeyが同人活動・二次創作に関するガイドラインを改訂。ガイドライン上のルールに従う形でゲーム実況や“歌ってみた・演奏してみた”などの動画・配信を公開可能
-
没落した華族の令嬢と5人の青年らによる大正恋愛ビジュアルノベル『蝶の毒 華の鎖~大正艶恋異聞~』のSteam版が6月に発売決定。プロトタイプのSteam参入にともない発表
-
『Kanon』Nintendo Switch版の発売日が4月20日に決定。「Key」のデビュー作にして“泣きゲー”ジャンルを確立した恋愛アドベンチャーゲームがフルボイス&HD解像度で移植
-
18禁恋愛アドベンチャーゲーム『サクラノ刻』がマスターアップを迎え2月24日に発売決定。ティザーサイトオープンから5年半、何回かの発売延期を経て完成を迎える
-
「泣きゲー」の先駆的作品として知られる『ONE 〜輝く季節へ〜』のリメイク作品だと目される『ONE.』の発売日が2023年冬に決定
-
『薄桜鬼 真改 天雲ノ抄』Nintendo Switch向けに発売開始。『薄桜鬼 真改』本編では描かれなかった「新選組」隊士たちの青春や思い出を紡ぐ
-
【今日は何の日?】『AIR』が生まれた日(9月8日)。『Kanon』に続く第2作として発売され「Keyといえば泣きゲー」のイメージを不動にした恋愛アドベンチャーゲーム
-
名作恋愛アドベンチャーゲーム『クラナド』より「古河渚」モデルの新グッズの予約受付がスタート。学園生活の思い出がよみがえるデザインの腕時計、バッグ、財布がラインナップ
-
メロメロな女の子達をフェロモンで退き、ヒロインとの恋愛成就を目指すガンシューティング『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』のNintendo Switch版が発売決定
-
異世界転生の「クリア後」から物語が始まるアドベンチャーゲーム『俺たちの戦いはこれからだ!episode1』が配信開始。ラスボスは討伐済みの世界から、ヒロインとの恋仲ハッピーエンドを回避し、祖国への凱旋を目指す
-
Nintendo Switch版『Summer Pockets REFLECTION BLUE』が本日発売。ヒロインや主題歌が追加のアップグレード版、離島を舞台にかけがえのない「夏休み」が描かれる
-
ラスボス“撃破後”から物語が始まるラブコメアドベンチャー『俺たちの戦いはこれからだ! episode 1』7月15日に発売決定。Nintendo Switch、Steam向けの予約受付もスタート
-
Nintendo Switch版『AIR』が発売決定。夏が訪れた海辺の田舎町で人形使いの青年と笑顔を絶やさない少女の交流を描く、主題歌『鳥の詩』も一世風靡した「泣きゲー」の名作
-
海外で絶賛された恋愛ADV『Florence』がNintendo SwitchとSteamで2月14日に発売決定。甘く切ない恋愛模様を、鮮やかな筆致で描く
-
Nintendo Switch版『リトルバスターズ!Converted Edition』の発売日が4月23日に決定。予約特典にはスペシャルドラマCDが付属
-
恋愛ADVゲーム『メモリーズオフ』シリーズ最後のファン投票企画「メモオフ20th ラストメモリー総選挙」が1月22日より開催。全53名のヒロインから推しを選んで投票しよう
ランキング
-
-
1
「The Game Awards 2023」発表まとめ。『モンハン』新作や小島秀夫監督の『OD』が発表!ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『Baldur’s Gate 3』に
-
2
モンスターハンター新作『モンスターハンター ワイルズ(Monster Hunter Wilds)』発表。対応機種はPS5、Xbox Series X|S、Steamで、2025年にリリース予定
-
3
何もかも“ガチ”な四天王とのダブルバトル、キミは勝てるか?『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』の「後編・藍の円盤」を最速で遊んできたら盛りだくさんすぎてヤバい
-
4
1980年代日本の田舎を舞台としたホラーゲーム『ウツロマユ』の販売がスタート。人の手で家畜化された飛べない蛾「カイコ」にまつわる物語、公開中の無料体験版からは一部アイテムを製品版に引き継げる
-
5
スローライフ系MMO『パリア』基本プレイ無料のNintendo Switch版が12月15日から配信へ。農業、釣り、クラフトなどが楽しめるほか、最新映像では水槽でカニや魚を育てる様子も
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『PAYDAY』『GTFO』の生みの親たちが手がける完全新作の協力型強盗FPS『Den of Wolves』がついに発表。「ずっと作りたかったゲーム」「協力型の強盗モノにはまだまだ開拓の余地がある」との意気込みに期待が高まる開発者インタビュー
-
PS4/PS5向けヒット作品に贈られる「PlayStation Partner Awards」受賞作品の開発者インタビューまとめ。『バイオハザード RE:4』『ファイナルファンタジー XVI』など受賞7作品をインタビュー
-
フロム・ソフトウェアの2大タイトル『エルデンリング』と『アーマード・コア6』が「PlayStation Partner Awards」を受賞。現地で北尾氏がDLCの開発進捗について語る
-
「お手ごろなテキストアドベンチャーゲーム」という戦い方の勝ち筋とは? 『パラノマサイト』石山貴也に『マーダーミステリーパラドクス』塩川洋介が訊く
-
いまのVRには最初のとっかかりとなる“マリオ的ソフト”がない──Switch版『ディスクロニア』を発売した梅田慎介がプロデューサー・岸上健人に聞く「#メタバースくそくらえ」の真相
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】