ALTDEUS: Beyond Chronosに関する記事一覧
-
VRADV『ディスクロニア: CA』全3編構成の中編「Episode2」は中弛みを防げたのか? 単なる中継ぎに留まらない構成と卓越したVR表現を解説
-
『ディスクロニア: CA』がもたらした”VR×アドベンチャーゲーム”の境地 ― VRならではの体験もさることながら、SF系ADVの新たな名作となる可能性を秘めている
-
“発売即完売”を繰り返した『アルトデウス: BC』サウンドトラック、完全版が数量限定で発売決定。鈴木このみさんが歌う新規楽曲『MEDDLER』をふくめゲーム内の収録曲を網羅
-
VRゲーム『アルトデウス: BC』書き下ろしサウンドストーリーより奥野香耶さんが歌う主題歌の試聴動画を公開。本編とは違う視点で描かれる物語を歌と共に
-
VRゲーム『アルトデウス:BC』奥野香耶さん、鬼頭明里さん、芹澤優さんの3名が出演する書き下ろしサウンドストーリーの予約受付が開始。3月22日20時からは配信イベントも
-
未知の生物との戦いを描くVRアドベンチャー『アルトデウス: BC』のコミカライズ『ゆるっとChronos』の連載が開始
-
ユーザー参加型コミュニティ「クロノスアジト」がDiscordにて開設。『東京クロノス』の原作小説など限定コンテンツが配信予定
-
『東京クロノス』シリーズ最新作『DYSCHRONIA: Chronos Alternate』発表、ティザーPVが公開。「時間もの」がテーマの作品か
-
VRアドベンチャー『アルトデウス: BC』の追加エピソードが配信開始。本編に登場するキャラクターヤマト・アマナギ少尉の視点で体験するもうひとつの物語
-
伝説のアニメーター・板野一郎はゲーム業界でも偉大な指導者だった!直弟子の手がけるVRゲーム『アルトデウス: BC』に受け継がれる、「板野サーカス」の極意とは
-
別キャラクターの視点で観るVRゲームの新規エピソード『アルトデウス:BC エピソード ヤマト』鈴木このみさんによるテーマソング使用の最新映像が公開。Oculus Quest/Quest 2向けに6月11日配信予定
-
『アルトデウス:ビヨンド クロノス エピソード ヤマト』の発売日が6月11日に決定。さらにヤマトが搭乗する「アレス・マキア」に搭載されているAI役として岡本信彦氏の出演が発表
-
登場人物の一人称視点で展開するVRストーリーアクション『アルトデウス: BC』Oculus版の24時間限定セールがスタート。異なるキャラクターの物語を体験できる追加コンテンツも6月上旬にリリース予定
-
『アルトデウス:BC エピソード ヤマト』が6月上旬に配信決定。登場人物の視点で観るVRアドベンチャーを別視点から
-
VRゲーム『アルトデウス: BC』新規プロジェクトと新展開の発表を予告。5月14日開催のハーフアニバーサリーパーティーにて
-
PlayStation VR版『アルトデウス: BC』が発売。重厚な未来の世界設定と物語に沈み込むVRアドベンチャー、Oculus版のハーフアニバーサリー記念番組も配信決定
-
Oculusストアで本日3月16日からVRゲーム『ALTDEUS: Beyond Chronos』と『東京クロノス』のセールが開催。1週間限定でそれぞれ20%オフの3192円、25%オフの2990円へ値下げ
-
VRゲーム『アルトデウス: BC』オリジナルサウンドトラックが発売中。3月6日・13日にはオンライン同時試聴会も開催へ
-
2080年の世界を舞台に「原作では語られない天才科学者の物語」が描かれる。VRゲーム『アルトデウス: BC』の新作ノベライズ小説『アルトデウス: BCDE』発売
-
『東京クロノス』のMyDearestが送る新作VRゲーム『アルトデウス: BC』本日発売。総合プロデューサーの岸上健人氏はなんとボロ泣きでVRヘッドセットが水没
ランキング
-
-
1
『ストリートファイター6』霊長類最強・吉田沙保里さんによる「リュウの倒し方」講習映像が公開。波動拳を拳で弾き、一瞬の隙を逃さずに高速タックル。2ステップで見事KO
-
2
この探偵、性癖に刺さりすぎる。“超探偵級”なヤツらと事件に挑む『超探偵事件簿 レインコード』が想像以上にすごかった
-
3
特別編『響け!ユーフォニアム』本予告映像が公開!部長として思い悩む久美子と、ひたむきに練習する部員たちの姿が描かれる。ムビチケ第2弾の発売も決定
-
4
Nintendo Switch向け『ドラクエモンスターズ』新作の開発が発表&Cygamesと大張正己氏のロボットアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』プロジェクト始動など【今週のゲーム&アニメ】
-
5
『ストリートファイター6』吉田沙保里さんの公式アバターレシピが公開。霊長類最強の元レスリング選手が「プレイアブルキャラ」として参戦
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「初代『ディアブロ』は、遊んでいることを親に隠すような“禁じられた”ゲームだった」──当時を知る開発者へのインタビューを通じて『ディアブロ 4』の姿が見えてきた
-
アクセス過多で会社のサーバーが落ちる→配信者にスパチャで謝罪──配信による『Q REMASTERED』の再ブームで注目が集まる公式の動きがおもしろいので話を聞いてみた
-
好きなゲームはまさかの『電車でGO!!』。シューター界のニューカマー『SYNCED』開発プロデューサーが目指すのはプレイヤーとともに変化・進化し続けるゲームだった
-
『FF16』完成後の開発チームにインタビュー! 同じ部署で“2つのFF”が並行開発されていた舞台裏から「プレイヤーの操作を予兆して楽曲を展開する」システムまで
-
『ロックマンエグゼ』がオンライン対戦に対応したのは本当に凄いことなんだ――思い出と夢が凝縮されたアドコレの誕生秘話を江口名人に訊く
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】