いま読まれている記事

見なよ……オレの狛野を……『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタイのいいケモ耳男子「狛野真斗」をみんなにも見てほしい

article-thumbnail-250627z

1

2

「バトル」が、いつの間にかすごいことになってる

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_020

今回から読み始めてくれた方にはなんのこっちゃだと思うのですが……実は、この記事って『ゼンレスゾーンゼロ』のリリース時から1年くらい続いている連載企画なんです。

だから、私も事実上『ゼンゼロ』を1年間プレイしていたことになる。
1年間も書いていたらしい。そして、ふと思った。

この連載、あまりにも「バトル」の話をしてなくないか?

いまザっと過去1年分のバックナンバーを遡ってみたけど、どこを見ても「この男がいい」的な話しかしておらず、徹頭徹尾、私の好みの話ばかり。バトルの話、ほぼない。これはアクションゲームなんだぞ。もっとゲーム部分の話しろよ。

ただ、ver2.0をプレイするなかで、ふと「あ、いまバトルの話したいかも」と思わされた。なんというか……『ゼンゼロ』のバトルが、1年かけてすごいことになっていると思うからだ。

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_021

リリース当初、『ゼンゼロ』のバトルシステムは、「キャラクターを交代しながら戦うアクション」を主軸に構築されていたと思う。

いまもそのベース部分は変わっていないけど、場に出ているキャラ=操作キャラクターにハッキリとロールが用意されていて、しっかりとキャラを交代しながら戦うようなプレイングが求められていた。つまり、「表で戦うキャラ」がすべてだった。

たとえば、もう本当に初期オブ初期に最強格と言われていた「エレン・ライカン・リナ」のアレクサンドリア編成は、まず撃破のライカンで敵のブレイク値を稼ぎ、強攻のエレンに交代して大ダメージを与えるような戦術が主軸となっていた。

しかし、1年かけてちょっとずつ、そのバトルのあり方が変わっていった……と思う。

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_022

最近、私は「儀玄・トリガー・アストラ」のパーティーをよく使っている。
厨パとか言うな。私はリセマラランキングでも最上位しか引かない男だ。

で、このパーティーを動かしていて思うのが……いつの間にか、『ゼンゼロ』のバトルが「表」だけではなくなっているということだ。つまり、フィールドに登場していない「控え」のキャラクターもガンガン行動し、その控えキャラがどれだけ活躍するかがバトルの鍵を握るようになってきている。

儀玄が戦っているときも、控えからトリガーとアストラが登場して、実質3人フィールドに揃った状態でバトルを優位に進めていく。この「控えから活躍できるキャラの登場による、バトルの変化」が、この1年で最も大きく変わった部分なのではないかと思う。

まさに、「トリガー」と「アストラ」はドンピシャの例と言える。
直接ブレイク値を溜めていくのが「撃破」のセオリーだったなかで、フィールドに出ていなくても援護射撃によりブレイク値を稼いでいくトリガー。表に登場せずとも、味方のサポートを行えるアストラ。ある意味、『ゼンゼロ』のバトルを変えたふたりなのではないか。

たぶん、バトルガチ勢の方は「いや、とっくにアストラとか0号・アンビーの頃からそういう方針のキャラ出てたでしょ」と思っているはず。私は気がつくのに時間がかかりすぎたんだ。だけど、こんなにバトルに疎い人間でも、「なんか1年かけて変わったんだな」と思わされた。

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_023
ぶっちゃけ、操作してるこっちもなにが起きてるのかよくわかってない。

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_024

もちろん、運営型タイトルというものは、時間をかけて変化していくものである。だから、「初期の方がよかった」とか、そういう話をしたいわけではない。

ただ、なんというか……アクションゲームでここまで明確に「バトルスタイル」が変わっていくのも、なかなか面白い現象だと思う。

しかも、それが抜本的なバトルシステムの変更というより、これまでの異なる設計のキャラが何人か投入されたことによって、ゲーム全体のバトルの流れが変わってきている。まあ、必殺技のシステムが変わったのもあると思うけど……それにしても、ちょっと面白い変遷を辿っているアクションゲームなんじゃないか。

まとめると、初期の「表に出ているキャラを主軸にしつつ、控えと交代することで戦局を動かしていく」という個人戦のようなバトルから、「表のキャラで戦いながら、控えのキャラも同時に戦って3人で勝ちにいく」という団体戦のようなバトルに変わってきているのが、なんか面白い。

ここまでいろいろこねくり回して、「なんか面白い」に着地してしまうあたりに私のバトル理解度の低さが露呈している気がしてならない。違うんだよ、これでも私なりに頑張ってるんだよ。ヘタクソなりに環境に追いつこうと頑張ってるんだって。

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_025

あと、メインストーリーで触れる「儀玄・橘福福・潘引壺」の雲嶽山編成とか、ちょっと正直なにが起きているのかわからないくらい控えの活躍が激しい。

どこからともなく橘福福がやってきて大暴れして、なにが起きているのか全然脳が追いつかない。もう「なんかよくわからんけどガチャガチャしてたら勝った」みたいな状態になってる。

私は……私はこれからの『ゼンゼロ』についていけるのか!?

で、ちょうど「橘福福」が実装されました。
もう、ね……余計バトルについていけなくなっちゃうね……。

しかも、フーフーちゃんもトリガー同様に「控えからのブレイクとサポートを行う」という性能を持っている。次世代『ゼンレスゾーンゼロ』、始まってます。

だから僕は(師匠の衣装が)…

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_026

リンとアキラの新衣装、超かわいいですよね。
リンはもちろん……アキラもいいッ!!

これ、verが変わるごとの定番になっていくんでしょうか?
だとしたら本当にありがとう。今回だけにしないでほしい。

ただ、1点だけ普通にガチ要望になってしまうのだけど、リンを選んだ人間にもゲーム中でアキラの新衣装を見させてほしい。なんか、ストーリー中だとアキラの衣装だけそのままになってたから……お兄ちゃんだけ衣装そのままなの寂しいよ……。これ、設定イジれば変えられるんですかね?

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_027

あと、もし実装可能なら、「ストーリー中でも」リンとアキラを切り替えられるようにしてほしい。街中では切り替えられるけど、未だにストーリーは固定されてるから……いや、別にリンを見たくないとかでは全くないんだけど……アキラのパターンも見てみたいのよ!!

てかこの要望、前にも言ったような気がするぞ?
私は諦めないからな。これが通るまで半年に1回くらい言うからな。

でも、そのくらいどっちの衣装もかわいいと思う。
ありがとう……主人公の衣装チェンジやってくれてありがとう……。

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_028

【ゼンゼロ】『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタいのいいケモ耳男子「狛野真斗」を見てほしい_029

あとみなさん、師匠のコスチューム買いました?

私は、クッッッッッッッッソ迷ってます。

実は私、この手の「キャラの見た目が変わるだけのコスチューム」は基本買わないようにしています。なんかそこは妙にドライになってしまうというか、「いや、この代金で俺はガチャを引くね」という鋼の意志が発動してしまうのです。つまらない男です。

でも、師匠のコスチュームはほしい。
アストラの黒衣装にも、エレンの制服にも一切なびかなかった私が、師匠のコスチュームばっかりは指が動きそうになってる。いやだ、負けたくない。煩悩に負けたくない。まだまだガチャ控えてるんだぞ! 今回は奮発して師匠のモチーフ音動機まで引いたんだぞ!!

ということで、次回まで私が煩悩に負けないよう、みなさん応援してください。

ご声援のほど、お待ちしております。

1

2

ライター
転生したらスポンジだった件
Twitter:@yomooog
デスク
電ファミニコゲーマーのデスク。主に企画記事を担当。 ローグライクやシミュレーションなど中毒性のあるゲーム、世界観の濃いゲームが好き。特に『風来のシレン2』と『Civlization IV』には1000時間超を費やしました。最も影響を受けたゲームは『夜明けの口笛吹き』。
Twitter:@ex1stent1a

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧