いま読まれている記事

『ダンロン』小高氏率いるトゥーキョーゲームスの新作ADV『終天教団』は「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム。容疑者と強制的に愛を育むルートもあってどうかしてる(褒め言葉)

article-thumbnail-250707d

1

2

複数人の視点からひとつの事件を追いかける「科学省 伊音テコルート」

科学省幹部「伊音テコ(いおん てこ)」を犯人と断定したルートのジャンルは「マルチ視点ザッピングノベル」

簡単に言うと、複数人の視点からひとつの事件を追いかけるアドベンチャーゲーム。このルートでは主人公だけではなく、容疑者であるテコ含めた他のキャラクターの視点からも物語が描かれるのが特徴になっています。

ゲームの流れとしては、それぞれの視点でストーリーを進めていき、行き詰まってしまったら他のキャラクターに視点をチェンジするのをくり返していく……という感じ。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_026
他のルートと異なり、シナリオが細かく区切られて簡単に行き戻りできるようになっている。

複雑そうに見えますが、間違った選択肢を選ぶとすぐにわかるようになっているので、キャラクターをチェンジするタイミングが非常にわかりやすかったです。実際にプレイしてみると、すんなり感覚を掴むことが出来ました。

序盤だからというのもあるのでしょうが、フラグの管理はそこまでシビアというわけではないので、システムさえ理解してしまえばある程度はスムーズに進めるはず。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_027
鍵のマークがかかっていたり、ドクロのマークが出たらキャラを変えると覚えておけばOK。

本ルートは、いわゆる「サウンドノベル」形式でシナリオが進むこともあって、地の文が普通に出てくるのも特徴のひとつ。さらに複数人の視点から同じ出来事を描いていることもあって、テキスト量が半端ないです。

そして、選択肢によって細かく展開が変わるのがこのルートの醍醐味。事象はもちろん、選択肢によって登場人物が抱く感情についても変化が生まれるのもおもしろいポイントでした。

科学省 伊音テコルートについて開発陣に聞いてみた

Q.科学省 伊音テコルートではどのように事件に巻き込まれていくのか。

中澤氏:
伊音テコに会うべく訪ねた研究所で、異教徒のテロに遭遇する。地下に閉じこめられた下辺零は、地上の伊音と連携して異教徒が企む計画の阻止を試みる。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_028

Q.科学省 伊音テコルートのゲーム的な特徴とは?

中澤氏:
画面いっぱいに小説のようなテキストが表示される、いわゆるビジュアルノベル形式のアドベンチャーゲーム。

キャラクターの心理描写がもっとも色濃く描かれる。選択肢を選んで、バッドエンドを回避しながらエンディングを目指すことになるが、下辺零単独では回避不能なバッドエンドがある。

そうなったらフローチャートの画面を開いて、視点者を他のキャラ(伊音テコ)などに切り替えて、別の方向からフラグを立ててバッドエンドを回避する。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_029

視点者となるキャラクターは主に3人で、3つの視点を切り替えながら遊ぶことになる。なんでもない選択肢が、のちのち他の視点で意外な結果に繋がることもあるので、フローチャートを俯瞰して因果関係を推理しよう。

行き詰まらないようにヒントもたくさん用意してあるので、難しく考えずに楽しんでもらえたら。また、複数キャラのノベルなので、シナリオが長いことも特徴の1つ。クリアを焦らず、じっくりと腰を据えて遊ぶのが正しい楽しみ方と言える。

Q.容疑者である伊音テコの評判は? どんなところが怪しい?

小高氏:
イケすかない天才ショタなので怪しい。

中澤氏:
知性と創造力は比類ないものがあり、国中のテクノロジーの全てを管理する統括者。

頭が良すぎるがゆえに協調性は著しく低く、目的のためには手段を選ばない性格なので、合理的な理由があれば非情な判断も下しかねない。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_030

Q.科学省 伊音テコルートで容疑者以外で魅力的な登場人物は?

中澤氏:
アラレ。伊音テコの相棒であるサポートロボ。ドジばかりするポンコツで、弱いしビビリだが、役目のために虚勢を張るところがカワイイ。

また、伊音のことが心底好きで、彼を想ってあえて辛辣なことも言ってくれる理解者なのも魅力的。意外な声優さんがキャスティングされているので注目してほしい。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_031

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_032

命がけの恋愛アドベンチャー(?)を体験できる「文部省 黒四館仄ルート」

文部省幹部「黒四館仄(こくしかん ほのか)」を犯人と断定したルートのジャンルは「恋愛アドベンチャー(?)」。ぶっ飛んだ女の子たちとの恋愛ゲームを楽しめるルートになっています。

黒四館仄を犯人と断定した主人公は、文部省【※】に乗り込んだのですが、そこで彼女から毒薬を投与されてしまいます。

※この世界における文部省は、学問の他、国内の情報を統制する機関としての役割も果たしている。

そして、解毒剤を渡す条件として「彼女がいまだかつて経験したことがない、焼けつき、狂ってしまうほどのガチ恋体験をさせる」ことが提示されます。ようは生きるためには、彼女を惚れさせないといけないということです。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_033

ゲームの流れとしては、「終天学園」という学校を舞台に、「黒四館」の苗字を持った3人の女の子たち(この中に変装した容疑者が潜んでいる)と交流していくことになります。

「昼フェーズ」は学園内を移動しながら親密度を上げて、親密度がMAXになったら「夜フェーズ」に時間制限付きの告白パートに移行するというシステム。

告白に成功した暁には「永遠の祝福を授かる」という学園内の伝説にあやかった儀式をすることに。じつはこの儀式が「本物の黒四館仄かどうか」を判断する手段になっています。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_034
このルートでは吹き出しとフォントがポップに変化する。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_035

このルートでおもしろいと感じたところが、「昼フェーズ」にターン数制限が設けられていること。

初期ターン数は「15」。序盤のうちは余裕があるように感じるのですが、複数の女の子を攻略対象にする段階になると、本命の女の子の攻略をするかたわら、他の女の子のご機嫌をとる必要があるため、徐々に忙しくなっていきます。

他の女の子を放置するとどうなってしまうのか……。実際に試してみたところ、この場では言えない出来事が起きてしまいました。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_036

文部省 黒四館仄ルートについて開発陣に聞いてみた

Q.文部省 黒四館仄ルートではどのように事件に巻き込まれていくのか。

中澤氏:
黒四館仄に会いに行った下辺零は、そこで彼女に毒物を注射される。解毒剤が欲しければ、自分を口説き落とせと強要される零。

黒四館仄に誘われるまま学園に赴くと、「黒四館」を名字とする3人の少女と遭遇する。毒殺を回避するため、顔も性格も名前も異なる3人の中から本物の黒四館仄を探し出し、口説き落とさなければならない。(ちなみに、下辺零は女性だが男の子に勘違いされる。その勘違いを解消できないまま、このトラブルに巻き込まれていく)

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_037

Q.文部省 黒四館仄ルートのゲーム的な特徴とは?

中澤氏:
黒四館仄を見つけ出すため、黒四館を名乗る3人の女の子を順番に口説き落としていくことになる。

3人の黒四館はそれぞれ「恋愛している場合じゃない悩み」を抱えており、その悩みを解消してあげる必要がある。まずは、狙っている女の子に何度も会いに行って話をしよう。そうすることで、悩みの解決方法が見えてくる。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_038

準備が整ったら、女の子を呼び出して「告白パート」に突入。リアルタイムで進行する会話の中で、女の子の悩みを解消してあげる。ここではただ時間内に選択肢を選ぶだけではなく、時には女の子の話にじっと耳を傾け、時には話を遮ってでもこっちのペースに持っていく。会話の駆け引きが重要になる。

見事、女の子の悩みを解消してやったら、ついに告白。さてその女の子は「本物の黒四館仄」だろうか……?

それはともかく、3人の女の子はとても嫉妬深い性格をしている。もしも告白した相手が「本物の黒四館仄」でなかった場合、告白済みの女の子にバレないように、次の女の子を口説き落さなければならない。

不本意にも二股をする羽目になってしまったら、告白済みの女の子の不満(爆弾)を爆発させないように機嫌を取りに行きつつ、本命の女の子の悩み解消に奔走しよう。

放置しすぎて爆弾を爆発させてしまったら、恐ろしい目に遭うかも…。忙しくて大変だが、それもモテる男(零は女性だけど)の宿命だ。

また、情報を扱う文部省ならではとして、このルートには終天教団の世界観を補強するサブイベントやテキストがたくさん用意されている。時間に余裕があれば、あえて脇道にそれてテキスト回収するのもお奨め。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_039

Q.容疑者である黒四館仄の評判は? どんなところが怪しい?

小高氏:
スパイのような女で顔を隠しているので怪しい。

中澤氏:
国中のあらゆる情報や事情に精通しているだけでなく、その一部を独占・統制している怖い女。野心が高く、次期教祖の座を狙っていたらしく、動機面では彼女が一番怪しい。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_040

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_041

Q.文部省 黒四館仄ルートで容疑者以外で魅力的な登場人物は?

中澤氏:
黒四館美衣(こくしかん みい)。零が口説き落とすべき3人の黒四館のひとり。知的でクールな女の子ですが、スイッチが入るとエロい妄想を垂れ流す(考えるだけじゃなくて口走る)困った子。これまで扱ったことのないキャラクターで、一番書いていて楽しかった。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_042

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_043

執拗に追いかけてくる殺人鬼から逃げ延びる「警備省 伏蝶まんじルート」

警備省幹部「伏蝶まんじ(ふしちょう まんじ)」を犯人と断定したルートのジャンルは「ステルスアクションホラー」

どういうゲームシステムなのかというと「テキストベースのストーリー」と「殺人鬼から逃げ、隠れつつゴールを目指すステルスアクション」を交互に行いながら進めていく方式です。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_044

アクションパートは俯瞰の見下ろし視点で殺人鬼「ネフィリム」から逃げながら、ゴールを目指していくという流れ。明確に殺意を向けてくる敵が追いかけてくるというのが、脱出ゲームとも異なりまた恐ろしいところです。

ただゴールに向かうだけではなく、場合によっては道を塞ぐドアのロックを解除したり、鍵を見つけるために殺人鬼がうろつく危険地帯を探索する必要も。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_045
着ぐるみを着ている連続殺人鬼「ネフィリム」。一体中身は誰なんだろう……。

殺人鬼は着ぐるみに巨大な重機を持っていることもあり動作は鈍重。基本的には、主人公のほうが足がはやく動けます。

加えて、マップ上には、殺人鬼の追跡を足止めできるシャッターや隠れることができるロッカーなどのギミックも。これらを活用しながら逃げていくことになります。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_046

警備省 伏蝶まんじルートについて開発陣に聞いてみた

Q.警備省 伏蝶まんじルートではどのように事件に巻き込まれていくのか。

中澤氏:
伏蝶まんじを追ってスラムの雑居ビルを訪れた下辺零は、伝説の殺人鬼ネフィリムに襲われる。それがきっかけになって、ネフィリム打倒を使命とする伏蝶と行動を共にすることになる。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_047

Q.警備省 伏蝶まんじルートのゲーム的な特徴とは?

中澤氏:
殺人鬼ネフィリムに襲われると、見下ろしのステルスアクションゲームに切り替わる。

ステージ内を徘徊するネフィリムに見つからないように、「ネフィリム撃退」の手段を探し出す。基本的に、ネフィリムとは戦えない(捕まったら殺される)。見つかったら逃げて、隠れる場所を探すしかない。

アクションの難易度はそこまで高くないので、アクションゲームが苦手な人でも大丈夫。「ネフィリム撃退」の手段に到達するためには、パズル的なギミックをいくつも解かなければならない。

ネフィリムに見つからないようにドキドキしながら、ギミック攻略に知恵を絞ろう。怖さからくるストレスはあるが、解けた時のカタルシスは格別なので是非楽しんで欲しい。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_048

なお、ネフィリム撃退に成功するとシナリオを読み進めるパートに移行する(このルート中、ずっとアクションゲームではない)。

ネフィリムは何度も襲ってくるので、シナリオとアクションが交互に切り替わりながらストーリーが進行する。

Q.容疑者である伏蝶まんじの評判は? どんなところが怪しい?

小高氏:
乱暴な女で終天教団の中で例外的に他者に暴力をふるえる立場にあるので怪しい

中澤氏:
狂暴で市民からも恐れられているが、教団の敵(異教徒)から街を守ってくれているので頼りがいはある。カッとなりやすい性格と獰猛なところ、その腕っ節の強さが、残虐な殺人犯としてのイメージに結びつきやすい。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_049

Q.警備省 伏蝶まんじルートで容疑者以外で魅力的な登場人物は?

中澤氏:
ミファー。伏蝶まんじの乗っている喋るバイクだが、一言で言えば「慇懃無礼な執事」。丁寧だがズケズケと物申すミファーと、感情的なまんじの掛け合いは見どころ。

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_050

『終天教団』レビュー・感想・評価:『ダンロン』小高氏の新作ADVは「自分殺しの容疑者たちを好きになる」ヤバいゲーム_051

“120通りの体験”とは何を意味するのか?

インタビューや、中澤氏のSNSアカウントより、本作は「120通りの楽しみ方、感じ方がある」と発信されています。

この体験についてどのような意味を指しているのか……。せっかくなので中澤氏に詳細についておうかがいしてみました。


Q.120通りの楽しみかたとは、どのような体験の違いなのか。どのような仕掛けがあるのか。

中澤氏:
本作は、5人の容疑者の誰を疑うのかによってストーリーが分岐する構成になっています。

この「誰を疑うのか」は、遊ぶプレイヤーが自由に決められます。
結果、見事犯人を見つけられるのかどうかはやってからのお楽しみ…ですが、ゲームですので、どんな結末を迎えたとしても最初からやりなおせます。
いわば、5ルートのシナリオを好きな順番で遊べる、とも言い換えられます。

“120通りの楽しみ方”とは、この5ルートを選ぶ順番によって、プレイヤーの感じる印象が120通りに変化する事を意味しています。

とはいえ、遊ぶ順番でシナリオが分岐するわけではありません。
どの順番で遊んでも、ストーリーの中身は変わりません。
各ルートを遊ぶ際、その時点でプレイヤーが真実の何%を知っているかで、ストーリーの見え方が大きく変わるのです。

もう少し具体的に説明します。

5ルートのシナリオには、事件の全貌を紐解く、様々な手がかりや伏線が張り巡らされています。
中には、度肝を抜くような事実も含まれています。
普通なら最後の方で明かされるようなサプライズだったりもしますが、ルートを選んだ順番によっては、かなり最初の方で知ってしまうかもしれません。

例えば…
ルートAのシナリオで「Xという人物が、裏で何人もの女性を拉致監禁していたゲス野郎だった」という事実が明かされるとします。
XはルートBのシナリオにも登場しますが、そちらでは終始一貫「紳士的なフェミニスト」として描かれます。

すると、どうでしょう? 
ルートAを先に遊んでから次にルートBを遊んだプレイヤーは真実を知っているので、Xに対して「紳士のフリをした犯罪者だ」と感じるでしょう。Xが女性に優しく接する様子を見て、かえってハラハラするのではないでしょうか?
しかし、ルートBを先に遊んだプレイヤー(ルートAはまだ遊んでいない)は最後まで、Xは「とても紳士な人物だ」だと感じてしまいます。Xが女性に優しく接しても、彼に対する信頼感は揺るがないはずです。

このように、ルートBにおけるXの印象は、ルートAのあとでルートBを遊んだプレイヤーと、ルートBから先に遊んだプレイヤーでは全く異なるものになるのです。

ここでは単純化するために2ルートだけで説明しましたが、実際はこの5倍…
こういったストーリーの見え方の違いが、5つのルートを遊ぶ順番によって、”120通り”もあるという事なんです。(5×4×3×2×1=120)

そして、この体験が味わえるのは、まだ何も知らない「初めてのプレイ」の時だけ…

是非、人生で一度だけの、あなただけのストーリー体験を楽しんでください。


最後に、本作のストーリーを手掛ける小高氏と中澤氏に「本作をひと言で表すとどんなゲームなのか?」と質問を投げかけてみると、以下のような回答がありました。

小高氏:
宗教団体をテーマにしつつ、あらゆるADVゲームが詰め込まれた、ADV愛の結集のようなゲーム。

中澤氏:
宗教団体の教祖を殺した容疑者5人の誰を疑うかで、シナリオとゲームシステムが大きく変化するマルチジャンルアドベンチャーゲーム。

まったく異なる5つのゲームシステムに分岐する異色のアドベンチャーゲーム『終天教団』。小高氏の語る「ADV愛の結晶」がどのような意味を指しているのかは、クリアした先にわかることなのでしょう。

そんな『終天教団』は、2025年9月5日にNintendo SwitchおよびPC(DMM GAME PLAYER、Steam)にて発売予定。物語がどのような結末を迎えるのか……発売が楽しみです。

©2025 EXNOA LLC/Neilo Inc. All rights reserved.

1

2

ライター
アクションゲームとアメコミ映画を愛する三十路ゲーマーで、前職は某ゲーム機のカスタマーサポートとのウワサ。一人用ゲームを好むが、人が好きなものの話を聞くのはもっと好きなので「誘われればどんなゲームでもやる」がモットー。そんなこんなで始めた「スプラトゥーン3」を気づけば1000時間遊んでいたチョロいやつでもありますが、私が書いた文章をきっかけに誰かが「好きなもの」を見つけてくれたらいいなと思っています。
編集者
美少女ゲームとアニメが好きです。「課金額は食費以下」が人生の目標。 本サイトではおもにインタビュー記事や特集記事の編集を担当。
Twitter:@takepresident

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ