お待ちかねの『バカハザ』です! なんとニコ生配信機能付き!!

きれいに良いところを見せて終わりましたね。さて、その初代『バイオ』を踏まえて、『バカハザ』をプレイしていきたいと思います。

ここから一気にムードが変わったな(笑)。

中村さん、『少年バカボン』のキャラクターを『バイオ』の世界に落とし込むのに、苦労しましたよね?

えっと……そうですね……神が降りてきたかのように、すんなり決まりました。シナリオライターさんと話し合いながら「この登場人物は、この配役にしましょう」みたいな感じで、楽しく決めさせていただきました。

その場は楽しそうですねぇ。しかし、こんなにおしとやかにお話される方が、『バカハザ』を作られたなんて、想像しにくいですね(笑)。

ゲームと雰囲気がぜんぜん違いますもんね。そんな『バカハザ』ですが、プレイしながら「ニコ生配信」できる機能もあるんですよね。

簡単に「ニコ生配信」ができるので、気軽にゲーム実況していただきたいですね。私も仕事しながら『バカハザ』のゲーム実況を見てみたいと思っています。もしかしたらコメントもするかも?

この「ニコ生配信機能」について、少し説明させていただきますね。
![]() |

「ニコ生配信機能」が搭載されているゲームからは、特別な機材が必要なく、スマホだけで「ニコ生」へ「ゲーム実況配信」ができます。通常、「ニコニコ生放送」の「ユーザー生放送」は、プレミアム会員じゃないとできませんが、この機能が入っているゲームからだと、1日3回まで「ユーザー生放送」ができるんです。 あと、視聴者さんのコメントが、プレイしているゲーム画面にそのまま流れてくるので、コミュニケーションも非常に取りやすい仕組みになっています。本日プレイする『バカハザ』以外にも、導入されているゲームはたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ゲーム実況の配信って、なかなかハードルが高いんですよね。キャプチャーボードとかソフトとか機材も必要で、覚えることもたくさんあるんですよね。

脳筋の私にはできなかった……(泣)。

でもこの機能があれば、「ゲーム実況生放送」というものがどういうモノかを気軽に体験できる、というわけで。ハードルがかなり低くなっているので、ぜひ未体験の方はやってみてほしいです。

これをやってみて、「あぁ快感♪」って感じた方は、本格的にはじめていただければ、ということですね。
いよいよ『バカハザ』をプレイ!

さて、それではいよいよ、『バカハザ』をやっていきたいと思います。えっと、私がプレイしていいんですかね? 脳筋だけど。

まぁ、視聴者の方も期待していると思うので、ぜひ鈴木さんで。
![]() |

「201X年 アークサイ山地」。

え? アークレイじゃないんだ??? 本来そうなんだけど。硫黄とか出てるのかな?
![]() |

「ああっ……! こ これは……!!」

えー!? こんな初っ端に重要なキャラが!? ボクこのゲームをはじめて知ったとき、「黒幕はレレレのおじさんだ!」と思っていたのに……。こんな序盤で“かませ犬”的に……。

まずはバカボンの中でもキャッチーなキャラに登場してもらおうと思いまして(笑)。
![]() |

ちょっと待って! 犬が出てきた! アホヤが「なんだ犬じゃねーか。うちにも300匹いるぜ」って言ってるけど、どんな動物園なんだ!? この出てきた犬は……ウナギイヌ?

いえ、これはウナベロスです。

ウナベロス(笑)。
館に逃げ込んだ3人の運命は……?
![]() |

館の中に入りましたが……おぉ、この絨毯! 模様もリアルですねぇ。

タイプライターもある!

この3人の立ち位置を見て、初代『バイオ』をプレイした方からすると、「もしかしてこのキャラは、あの役?」って勘ぐっちゃいますね。3Dのモノを2Dに再現するって、モノの配置がわかりやすくなって面白いですね。
![]() |

あ、ドアの演出もあるんですね。

実際ロード時間はないんですが、入れてみました。
![]() |

これは……入れ歯? なんで入れ歯!?

像のクチにはまってたんです。

初代『バイオ』だとエンブレムでしたよね?
![]() |

これは……遠足のしおり? 「おやつ(300円まで。バナナはおやつに含まれる)」?

これは大問題ですよ! 最近、バナナひと房の値段がモノによっては280円くらいするから! 含まないで欲しい。
第一村人を発見!
![]() |

あ! 食事中の第一村人を見つけた! 音が「くちゃくちゃ」いってる……。

音はリアルにしています。
![]() |

うわぁ〜グロい! けれどあんまり怖くねぇ(笑)。
ゾンビから逃げてホールに戻ると……
![]() |

アホヤのトコロに戻ります。あ! 「反対の反対の反対なのダ!」って(笑)。このへん、「バカボン」らしい言い回しですねぇ。
![]() |

おっピコットハンマーを入手? サバイバルナイフのような存在ですね? じゃあ2階に行ってみましょうか。
![]() |

おっと、ここにカギが。アイテムの配置も再現されているんですね?

はい、なるべく再現しています。

となると、やっぱり過去の『バイオ1』のプレイが役に立つのかな。
テラスには変わり果てた姿のクラスメイトが……
![]() |

あ! 誰かいる……な、ナガイくん!?

あーこれは……アタマに羽根が刺さったりしている……。
![]() |

水鉄砲ゲット! でもカラスがすごい突いてくるぅ(泣)。

逃げろ逃げろ〜! なんとか逃げれた。

次はどこに行けばいいのかなぁ。あ、武器を装備するのを忘れてた。

ピコットハンマーを装備するなら、方向キーが固定されているコントローラー「タイプC」がいいかもしれません。水鉄砲を装備するなら、タッチとスワイプで操作する「タイプA」がオススメです。

タイプAだと、敵をタッチすれば斜めに攻撃することもできますもんね。水鉄砲を装備してみましょう。
あてもなく館をさまよってみる
![]() |

うわ〜! ヤバイヤバイ!

敵を回避して弾を温存する―—『バイオ』っぽい!

小さいカギを使って、机の引き出しを開けてみましょう。
![]() |

あ、「赤い水のボトル」を見つけた。
![]() |

これはいったい?

水鉄砲の弾です。『バイオ』でいうマガジンですね。

? ということは、赤い水というのは?

ゾンビを撃つと、赤い水が飛び散りますよね。ソレなんです。

あぁ! そういうことなんですね! 赤いのはアレではなく、赤い水なんですね! なるほどぉ優しいですねぇ。
ハーブじゃなくて「コンブ」?
![]() |

「ショックな植物学」を見つけましたよ。山コンブ?

ハーブじゃないのね。

3種類あるんですって。とりあえずみんなクサイらしいですよ。あ、アホヤの体力がヤバイ……。兄ちゃん、代わってあげる。

このタイミングで? 一緒にいる仲間がやられてもゲームオーバーなんですよね。
![]() |

じゃあこの部屋で除草剤をゲットして、アイテムボックスにピコットハンマーを置いて……。

え? 大丈夫なの?

かわしのテクニックで、なんとかします!
コジマ店員、銅像を落とせるか?
![]() |

この銅像を落としたい! そして隣りにいるゾンビをなんとかしたい……。

大丈夫?

おりゃー!(と、なんとかかわず)

すごい! うまい!! でも弾使いすぎだからヤバくない?
銅像を落とせたのにゲームオーバー……
![]() |

あー!アホヤー!!(アホヤがやられてゲームオーバーに)
![]() |

「資産が9千億円あっても、命はお金で買えないのダ〜!」と言いつつ、「フッカツ丼」を食べたらその場で復活できる?

これは?

課金アイテムなんですけれど、これを買っていると、セーブポイントまで戻ることなく、この場から再スタートできるんです。

「9千億円あっても命は買えない!」といった矢先にコレですよ。

命は買えないけど、フッカツ丼は買えるってことですね(苦笑)。

というわけで、復活しましょう! 10秒間は無敵なんですね。
フッカツ丼で復活して、続行します
![]() |

無敵の間に進めましょう。部屋に入りました、あ、アホナちゃんだ!

彼女、ジャーナリストを目指しているんですけれど、“ジャーナリトス”って言い間違えているんです。
![]() |

あ、ココでカギをゲット! 剣のカギじゃなくて、イカのカギなんですね。えっと、ココでアホヤとは別れて、アホナちゃんと行動するんですね。

いま弾がないので、ピコットハンマーを持っていきましょう。

わかりました。セーブして……咲ちゃんと交代して、除草剤を使いに行きましょう。
除草剤を使ってアイテムゲット!
![]() |

この部屋で除草剤を使っちゃいます!!
![]() |

植物をやっつけて、カギとコンブをゲットできましたね。 そういえば、課金するとイロんなことができるようになるんですよね?
![]() |

今回「まるごとセット」を購入していただいているんですよね? ショップで購入いただいたら、セッテイ画面で設定ができます。たとえば「ダメージ半減」は、バカボンと仲間が敵から受けるダメージが半減します。ほか、速く移動できやすくなるのでゾンビから逃げやすくなる「移動速度アップ」、ステータス画面を開かなくても残り体力を把握できる「体力ゲージ表示」、ピコットハンマーの威力がアップする「ピコットハンマー改」があります。

これら全部使ってみましょう!
課金アイテムっておいくら万円?

ちなみに、ショップにある「まるごとセット」ておいくらなんでしょう?

でも、これってけっこうお高いんでしょう?

この他に、たくさんの弾や回復アイテムがセットになっているだけでなく、一度購入すればずっと使える「グレネード水鉄砲」や「ヘアピン」もついて……。
コジマ店員・鈴木:
(ゴクリ)

通常価格4,800円相当のものが……。
コジマ店員・鈴木:
(ゴクリ)

なんと今なら3、200円!
コジマ店員・鈴木:
おー安い!!

1,600円オフです!

送料はコジマ店員がご負担しませんが(笑)!

いろいろ試してみた〜い!
有名なシーン、『バカハザ』にもある?
![]() |

ピコットハンマー改を装備して行ってみましょう! お? そこの部屋は、かゆくてうまいトコロでは……?
![]() |

クローゼットからゾンビが!

BGMも、まんま初代『バイオ』ですね〜。
![]() |

よし! ピコットハンマー改でゾンビを倒して、あ「飼育係の日誌」だ。
![]() |

さぁ、どんな文章なのでしょう?
![]() |

……あぁ〜バカになって食べちゃったのかぁ……そういうことなのかぁ『バカハザ』は……。
ピアノイベントも発生させたい!

次は「月光」のところに行こきましょう。兄ちゃん、道がわからないので交代して。

時間も押し迫っているので、「月光」と「犬」まで進めたいですね。

あ! 誰か現れたよ?

マドンナのウグイスちゃんですね。
![]() |

ここで「楽譜」を見つけて……アホナちゃんが弾くのか?
![]() |

アホナちゃん、メチャクチャ下手くそなのダ!
最後は「ウナベロス」を倒して実況プレイを終えたいが……

時間が差し迫っているので、アホヤを呼んでピアノを弾かせるか、犬を倒しに行くか……?

コメントでは「犬」が多いですね。

では、犬を倒しに行きましょう。
![]() |

ココに地図があります。

では取ってみましょう! 取り方も一緒ですねぇ。
![]() |

地図取りました!
![]() |

いやぁ皆さん、見覚えないですか? マップも初代『バイオ』と一緒ですよ。これはウレシイですねぇ。

いよいよ犬に行きましょうか?

さぁ、どんな感じに再現されているのか……?
![]() |

おぉ! 現れた!! 原作と一緒だ!!!!

アホナがやられる!!

ココは水鉄砲で倒す! 倒せるか〜???? うぉー!!!!
![]() |

なんとか倒せた!

やったぁ!
ここで実況プレイ終了。いかがでしたか?

これはアホナちゃんもメロメロですねぇ。
というわけで、番組の時間も終わりに来ているので、プレイはこのへんで終了になりますが、まだまだ序盤なんですよね?

そうですね、寄宿舎、研究所までありますので、まだまだです。

そうなんですねぇ。ボクが気になるのは、初代『バイオ』のときって、短い時間でクリアすると「ロケットランチャー」がもらえる特典があったじゃないですか? 『バカハザ』にも、そういったやりこみ要素は用意されているのでしょうか?

はい、『バカハザ』にも、一定の時間内でクリアしたら「ロケット水鉄砲」がもらえるようになります。無限ですので、頑張って皆さんにプレイしてもらいたいと思います。

『バカハザ』はマルチエンディングなんですよね?

館にはクラスメイトがいっぱいいるんですけれど、彼らを救出できた数によって、エンディングが変わってくるんです。

そうなんですねぇ。ぜひ皆さん、そのあたりも楽しんでいただければと思います。そろそろエンディングお時間です。では最後に、ひと言ずつお願いします。

スマホのゲームということで、操作方法をいくつか用意しています。ご自身の好みに合わせて設定していただいて、楽しんでいただければと思います。

まさかのコラボということですが、プレイしてみて、ものスゴイ『バイオ愛』を感じました。ホラーゲームの怖さを、バカボン要素によって和らげているので、ホラーゲームが苦手な人やはじめての人にとって入りやすくなっていると思います。

確かに! 単純に「怖い!」というわけでなくて、バカボンのセリフがワンクッションになっていますよね。

そうそう。あと、「ニコ生配信機能」もついていますので、そちらを使ってゲーム実況にチャレンジしてみていただけるとウレシイです。

わたしは初代『バイオ』のトラウマと皆が言っている“犬の登場シーン”を体験できてウレシかったです。あと、皆でコントローラを奪い合いながらワイワイ楽しむ、昔ながらのゲームをプレイするスタイルが『バカハザ』でできたのが良かったです。私、「まるごとセット」を買っちゃいます!

ありがとうございます!

だって今なら3,200円ですもん!

送料無料!!

無限に課金するようなタイプのモノではないので、やっちゃおうかと。後悔しない程度の金額ですし(笑)。では締めを、コジマ店員さん!

では……本日の特番、試合終了〜!!
鈴木・中村:
ありがとうございました〜!!
序盤も序盤ではあるが、初代『バイオハザード』、そして『バカハザ』の実況プレイを比較することができたこの番組。いかに『バカハザ』が“『バイオハザード』愛”に満ちたゲームかを垣間見ることができたのではないだろうか。
記事からもわかる通り、『バイオハザード』シリーズが好きな方が『バカハザ』をプレイすれば、必ずやその“『バイオ』愛”を感じ取ることができるハズだ。「長らくご無沙汰でウデが衰えてしまったけれど、どうしてもクリアしたい!」ーーそんなアナタは、“送料無料”の「まるごとパック」をゲットしてみてはいかが?