いま読まれている記事

「このクソエンジンを殺せ!」「素人の仕事」「すべての希望を捨てよ」…ゲーム開発スタッフがソースコードに魂の叫び刻む? 訴訟含めた体験談が海外で話題に

article-thumbnail-190426f

 クランチ(修羅場)やきつい締め切りと戦うプログラマにとって、ときにユーモアは強力な武器になるのかもしれない。2001年に『Half-Life』の拡張版としてGearbox Softwareがリリースした『Half-Life: Blue Shift』のソースコード内に記されたお遊びが、海外フォーラムRedditで話題になっている。

「このクソエンジンを殺せ!」「素人の仕事」「すべての希望を捨てよ」…ゲーム開発スタッフがソースコードに魂の叫び刻む? 訴訟含めた体験談が海外で話題に_001
(画像はRedditより)

 エンティティの名前を示す”targetname”には、「なぜ私がこんなことをしなければならないのか」(whydoihavetothis)や「冗談だろ」(uhavetobekidding)、「このクソエンジンを殺せ!」(kill_crap_engine)など、当時のスタッフの愚痴ともジョークともつかない文字が並んでいる。targetnameは任意に設定できるため、わかりやすければどんなものでも問題はない。

 こういったお遊びはGearboxが1999年にリリースした『Half-Life: Opposing Force』でも確認されており、キャラクターがワープポータルに向かって走るスクリプトに『スター・ウォーズ』のネタである「run_luke_run」を名付けたり、二人組のモンスターに「banjo」(バンジョー)と「kazooie」(カズーイ)という名前を付けたりと、映画やゲームのネタを盛り込んでいる。

 このスレッドの投稿に、ゲーム内で自分が書いたり出会ったりしたユーモアのあるメッセージを紹介するプログラマが集まっている。

 あるユーザーは、ダンテの神曲を引用した「すべての希望を捨てよ」「これを書いた時、神と私だけが自分のしていることを理解しました。今は神だけが知っています」といった自虐的なものを紹介した。また別のユーザーは、「理由はわかりませんが、この行を削除するとすべてが壊れます」というプログラマあるあるなメッセージがあったと伝えている。

「このクソエンジンを殺せ!」「素人の仕事」「すべての希望を捨てよ」…ゲーム開発スタッフがソースコードに魂の叫び刻む? 訴訟含めた体験談が海外で話題に_002
(画像はSteam | 『Half-Life: Blue Shift』より)

 逆に、こういった遊びでの失敗を語る人もいる。ある人は他人に自身のプログラムコードを見せたあと、「これはガラクタだ」、「もっといいやり方があるはずだ」、「素人の仕事」といったメッセージが付いているのを見て激怒。相手に問い詰めるも違うと言われ、自分のオリジナルのコードを見たところ、自分で書いていたことがわかり大急ぎで謝罪したという。当時は自虐的に書き込んだものかもしれないが、そういった行為が回り回って自分や周りに迷惑をかける結果となった。

 「EAsucks.tga」、 「ActivisitionIsTheDevil.tga」、あるいは「”UbisoftAreBastards.tga」のようなクライアントを中傷するファイル名を納品前に全員で修正したことを紹介する人もいる。このファイル名をつけたスタッフは解雇されたそうだ。

「このクソエンジンを殺せ!」「素人の仕事」「すべての希望を捨てよ」…ゲーム開発スタッフがソースコードに魂の叫び刻む? 訴訟含めた体験談が海外で話題に_003
(画像はSteam | 『Half-Life』より)

 コメントや名前で遊んでいたというひとりのプログラマは、依頼主に訴訟される事態にまで発展したケースを振り返っている。コードは証拠として法廷に提出されたが、それらの遊びがプログラムの安定した動作にとって害にならないことを、裁判官と陪審員の前で説明しなくてはならなかった。無責任な会社がどれだけ無能であるかを証明するかのごとく演出し、辛くも勝訴したそうだ。それ以来、こういったことが起きないように気をつけるようになったという。

 プログラマの中には、長い年月をコーディングに費やして壊れそうになっている人もいれば、警察や軍隊のようなクライアント相手に一日中コーディングを行っても正気を失わなかったのは、こういった暗いユーモアのおかげだという人もいる。スレッドではゲームの話よりもプログラミングよもやま話が盛り上がっており、新米プログラマの疑問に自身の経験を語る人々の姿も見られる。

「このクソエンジンを殺せ!」「素人の仕事」「すべての希望を捨てよ」…ゲーム開発スタッフがソースコードに魂の叫び刻む? 訴訟含めた体験談が海外で話題に_004
(画像はSteam | 『Half-Life: Blue Shift』より)

 今ではそういった不必要で不適切なコメントはコードレビューで削除されるということもスレッドで紹介されているが、こういったノリは今でも現場に受け継がれているのかもしれない。画面に表示されるゲームの裏で、こういった製作者たちの人間模様が蠢いているのだ。

ライター/古嶋誉幸

関連記事:

セガの天才プログラマー中裕司が明かす「ソニック」「PSO」開発裏話。セガのネット対応は“ある男”のポケットマネーだった…?【ニコ生書き起こし】

【新連載:田中圭一】坂口博信とFFの天才プログラマたちが歩んだ、打倒DQへの道。「毎日のようにキレてましたけど(苦笑)」【若ゲのいたり】

ライター
「このクソエンジンを殺せ!」「素人の仕事」「すべての希望を捨てよ」…ゲーム開発スタッフがソースコードに魂の叫び刻む? 訴訟含めた体験談が海外で話題に_005
一日を変え、一生を変える一本を!学生時代Half-Lifeに人生の屋台骨を折られてから幾星霜、一本のゲームにその後の人生を変えられました。FPSを中心にゲーム三昧の人生を送っています。
Twitter: @pornski_eros

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年3月19日18時~2024年3月19日19時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ