本日5月4日18時5分から、NHK総合チャンネルにて「ピピンアットマーク」を特集した番組『神田伯山のこれがわが社の黒歴史』が再放送される。
PlayStationやセガサターンがしのぎを削る1990年代半ばのビデオゲーム業界に、バンダイが「夢の次世代マルチメディア機」をひっさげて270億円の損失を出した失敗談を、講談師の神田伯山氏が講談調に語る内容だ。
【19日 午後11:15】
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) March 18, 2021
レギュラー番組への道
神田伯山の これがわが社の黒歴史
講談師 #神田伯山 が企業の黒歴史を語る!おもちゃ会社バンダイが社運をかけた新商品「ピピンアットマーク」がなぜ270億円の損失に?講談調で学ぶ異色の経済番組、爆誕!
[BSプレミアム]https://t.co/pgE2GfRjYb
「ピピンアットマーク」は1996年にバンダイがアップルと組んでリリースしたゲームコンソール。「世界一売れなかった次世代ゲーム機」として知られており、番組では、徹底取材により明らかになった失敗の本質をも浮き彫りにしていく。
失敗する道程を描く再現VTRは、バンダイの主力商品のひとつ、ガンプラが演じる。今話題のコマ撮りを駆使し、ドムやザクツー、はてはボールが楽しく失敗に至るまでの道を教えてくれる。
2021年現在、バンダイの業績は非常に好調。だからこそ過去の失敗も「成功につながるチャレンジの一例」として教訓を導くことができる。「大事なのは、失敗をネタにして笑うのではなく、その背後に隠されているチャレンジ精神を浮き彫りにすることです」と、プロデューサーは番組の裏テーマを明かした。
神田伯山氏も、「失敗からどうやって立ち上がったのか、巻き返しの物語こそ見てほしい」と、失敗以上に挑戦の物語として見てほしいと語っている。痛快な逆転劇があったからこそ、過去の手痛い失敗を講談として取り上げられるのだ。



ピピンアットマークの大失敗から、成功への挑戦を振り返る『神田伯山のこれがわが社の黒歴史』は、本日5月4日18時5分より再放送だ。
ライター/古嶋誉幸