Toplitz Productionsは、日本の戦国時代を舞台にしたオープンワールド・生活シミュレーションゲーム『Sengoku Dynasty』の開発映像を公開し、2023年第一四半期に早期アクセス版として、本作をリリースすると発表した。
対象プラットフォームはPC(Steam)。ストアページの表記によると日本語に対応している。
※YouTubeの動画は日本語字幕に対応している。
『Sengoku Dynasty』(センゴク・ダイナスティ)は、日本の戦国時代を舞台にしたオープンワールドの生活シミュレーション・サバイバルゲーム。オンラインでの協力プレイに対応している
舞台は封建時代の日本。この戦乱の時代にプレイヤーは庶民として集落を作り、村や町へと発展させて生き抜いていく。腕の良い職人、誉れ高き武士、僧侶など、村人をまとめる指導者やカリスマ的な存在を目指していこう。また恋愛、家族などの要素もあるようだ。




ゲームはサバイバル要素のあるオープンワールドが採用されており、神秘的な寺や古の森、雪化粧をまとった山頂などさまざまなロケーションが登場する。プレイヤーは材料が手に入る適した場所を見つけたら、そこで集落を作り、後世にまで繁栄する国づくりをはじめる。
また以前に公開された開発動画では、本作が歴史学者・網野善彦氏の著作などを用いてリサーチされていることが明かされている。
今回、公開された開発映像ではリードデザイナーのヤコブ・ラポット氏が本作の魅力をしている。
ヤコブ氏によると本作は「ひとつの村」ではなく、「複数の村々」を管理・発展させることができるという。ひとつの村に絞るのも手だが、複数の村々を並行して発展させるほうが、資源の調達場所などを考えると発展が容易だという。


村の建設物は倉庫や家屋にはじまり、酒蔵、鍛冶屋、橋、見張り台、鐘楼、社、米作りに多岐にわっている。また畳など内装にもこだわれるようだ。こうした建設への道のりは通りが、オンラインでフレンドと協力しながら作って欲しいとのこと
またSteamのストアページのお知らせから、本作が2023年の第一四半期に早期アクセス版としてリリースすることを報告している。
本作のオンライン協力プレイが何人まで可能なのか、具体的な発売時期はいつなのかなど、今後の続報にも期待したい。