いま読まれている記事
- 注目度11913俺たちの『バトルフィールド』が帰ってきた!『BF6』最速プレイで感じたのは、まるで実家のような安心感。芋砂も死体偽装もC4突撃も、あの頃のまま
- 注目度7788『天穂のサクナヒメ』の新作スマホ・PC向けゲーム『天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~』が発表。新たな登場人物「ヒヌカヒメ(CV: Machico)」もお披露目
- 注目度7249「RTA in Japan」今冬以降のイベントから“任天堂のゲーム”が利用可能となる見込み。任天堂との協議を踏まえて「法人の利用許諾に関する指摘」を受けた経緯や今後の対応を明らかに
- 注目度4972『バイオ』のレオンに、語学アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」のフクロウが語学学習を迫る。「バイオ」と「Duolingo」の公式Xアカウントで謎コラボが展開中、レオンは『バイオ4』で登場した「スペイン語」を勉強
ニュース・新着記事一覧
-
『プリキュア』の演出や『ワンピース』劇場版の監督を務めた大塚隆史氏が「アニメはどうやって作られているのか?」を紹介する書籍『アニメができるまで』発売開始
-
『ポケモン』×「ミスタードーナツ」コラボがスタート。「ピカチュウ雪だるま ドーナツ」や、ポケモンたちがキュートに描かれたペアグラスなどがラインナップ
-
『ブラッドボーン』に登場する「人形」のねんどろいどの予約が開始。「ランタン」と「小さな髪飾り」、エンディングで登場した「ナメクジ」のような生物が付属
-
『ヴァルキリーエリュシオン』ヴァルキリーの前に立ちはだかる「ヒルド」を操作できる無料追加コンテンツが配信開始。『スターオーシャン6』との共同キャンペーンも開催中
-
『ストリートファイター6』第3の操作方法「Dynamic Controls」の情報が海外メディアの取材を通じて公開。コントローラーを机に置いて片手でボタンを連打するガチャプレイだけで、対戦相手を負かす映像に衝撃が走る
-
Netflixがクイズゲーム『トリビアバース』を配信開始。化学、芸術、地理などの一般常識から、お笑い芸人の中川家や川端康成、『今際の国のアリス』などといった日本ならではのクイズも収録
-
ラジオ番組「オールナイトニッポンGOLD」の『ポケモン スカーレット・バイオレット』特番が11月17日22時から放送決定。松丸亮吾さん、中川翔子さんら芸能人と発売をカウントダウンしよう
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』のファイナルトレイラーで未知なるふたつのポケモンの存在が明らかに。発売に先駆けて「ドラゴンテラスタル」のリザードンとのレイドバトルも開催決定
-
『スプラトゥーン3』が発売から約2ヶ月で全世界790万本の出荷を記録。2023年3月期・第2四半期の決算資料から明らかに
-
「ダイソーボードゲーム」第4弾としてドラフト要素のある対戦型カードゲーム『七つの秘宝』など、新たに3種類が発売開始。国内クリエイターとコラボした、100円ながら遊びごたえのあるアナログゲームがシリーズに追加
-
『モンスターハンター』シリーズの新作アプリゲームが開発中。『ポケモン ユナイト』や『CoDモバイル』のTiMi Studio Groupとカプコンの共同制作
-
Nintendo Switchで遊べる新作インディーゲームの紹介映像「Indie World」が11月10日正午に公開決定。限られた時間を生きる親子のゾンビサバイバルゲーム『UNDYING』などの続報が明らかとなるか
-
クレイアニメのようなビジュアルで下水道の冒険を描く不穏カワイイパズルゲーム『Gob』の体験版が配信中。緻密に作りこまれたダーティな地下世界でご飯を求めて徘徊する
-
『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』謎の公式イベント「メディア対抗・斧投げ選手権」に行ったら“クレイトス級の参加者”ばかりでボロ負けした話。もっともクレイトスに近い男は誰なのか
-
2023年の注目PCゲームや未発表タイトルを紹介するイベント「PC Gaming Show: 2023 Preview」が11月18日午前3時から開催決定。特設のSteamイベントページも登場
-
『マインクラフト』からそのまま飛び出してきたかのようなフィギュアシリーズ最新作が11月12日に発売決定。付属のパーツを6種集めるとネザーポータルも完成
-
任天堂、DeNAとの合弁会社「ニンテンドーシステムズ株式会社」を2023年4月に設立すると発表。任天堂のビジネスのデジタル化強化を目的とした研究開発および運用と付加価値創造のため
-
『デス・ストランディング』が発売から3周年。PS4、PS5、PC版の累計で1000万人のユーザー数を突破
-
『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』とコラボしたストリートウェアが先行販売開始。『ファントムブラッド』や『黄金の風』ともコラボするブランド「glamb」が展開。グラフィカルな徐倫やプッチ神父
-
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII』が10日間で10億ドル売上。最初の10日で10億回以上の対戦、全ユーザーの総プレイ時間は2億時間に
ランキング
-
-
1
『天穂のサクナヒメ』の新作スマホ・PC向けゲーム『天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~』が発表。新たな登場人物「ヒヌカヒメ(CV: Machico)」もお披露目
-
2
『ヘブンバーンズレッド』が『実況パワフルプロ野球』とまさかのコラボが決定、2025年10月に開催予定。パワプロくんをはじめとした『実況パワフルプロ野球』のキャラクターが、『ヘブンバーンズレッド』の世界に遊びに来て、茅森月歌たちとの物語を繰り広げる
-
3
俺たちの『バトルフィールド』が帰ってきた!『BF6』最速プレイで感じたのは、まるで実家のような安心感。芋砂も死体偽装もC4突撃も、あの頃のまま
-
4
ユークスがアクアプラスを8月29日付で買収へ。全株式を7億8352万円で取得。アクアプラスのIP企画・ブランド構築力により開発ジャンルの拡大や事業モデルの高度化を図る
-
5
「龍が如くスタジオ」により令和に復活する『バーチャファイター』完全新作の対戦バトルプレイ映像が公開。攻撃やガード・受け身など基本的な対戦の様子が確認できる。とどめの一撃では画面が“ドアップ”に
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】