いま読まれている記事
- 注目度9768『おジャ魔女どれみ』の新作映像「おジャ魔女カーニバル!!~ゆる旅篇~」が無料公開決定。大人になったMAHO堂の6人が仲良く旅行を楽しむ。東映アニメーション公式Youtubeチャンネルにて9月20日に公開
- 注目度5654『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演。9月28日15時より、東京ゲームショウ 2025のPLAYISMブース内にて実施予定
- 注目度5170『チャー研』の魅力を“ガチ”で語る記念番組、9月16日22時に放送決定。『マツコ&有吉の怒り新党』で伝説の「チャー研特集回」を監修した海猫沢めろん氏のほか、ボルガ博士・ジュラルの魔王・星くんを演じた佐藤昇さんも出演予定
- 注目度3949『パルワールド』2026年に正式リリース決定。非常に大規模なコンテンツも開発中。数多くの「パル」たちを捕獲して使役するオープンワールド・サンドボックスサバイバルゲーム
ニュース・新着記事一覧
-
『Hyper Light Drifter』開発者の新作『SOLAR ASH』が10月26日に発売決定。高速移動できる主人公がブラックホールから世界を救うため、巨大なクリーチャーに立ち向かう
-
高評価を受けたアドベンチャーゲーム『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』のiOS版が8月16日にリリース決定
-
猫となりサイバーパンクの都市を探索する『Stray』が2022年初頭に発売決定。あわせて4分にもわたるゲームプレイ映像が公開
-
22分間のタイムループで繰り返し宇宙を探索する『Outer Wilds』の新規DLC「Echoes of the Eye」が9月に配信へ。Nintendo Switch移植版の販売は2021年のホリデーシーズンに延期すると発表
-
探索アクション最新作『ブラスターマスター ゼロ 3』発売。シリーズ3部作をまとめたパッケージ『ブラスターマスター ゼロ トリロジー メタファイトクロニクル』も同時発売
-
50%ポイント還元「DMMブックス スーパーセール」7月22日配信までの電子書籍ほぼ全品を対象にスタート。人気のコミックやライトノベル・文芸書、実用書などをまとめて購入可能
-
『冤罪執行遊戯ユルキル』公式サイトがオープン。ストーリーの一端が明らかに。脱出アドベンチャーゲーム&弾幕シューティングゲームを組み合わせた異色作。2022年春に発売
-
バトルロイヤル型アクション『ハンターズアリーナ:レジェンド』PS5/PS4版が発売日から「PlayStation Plus」フリープレイへ登場。RPGと格闘ゲームの要素を織り交ぜた最大30人の対戦ゲーム
-
電ファミの記事で「はてなブックマーク」のコメントが読めるようになりました!
-
『レイトン教授』シリーズとFangamer Japanの公式コラボグッズが発売。レイトン教授が描かれた「こんなナゾを知ってるかい?Tシャツ」や画面中を探し回った「ひらめきコインピンバッジ」など4点
-
戦禍を生きる獣人の子どもたちを描いたシミュレーションRPG『戦場のフーガ』が発売開始。可愛らしい絵柄の影に隠れた戦争の闇にも注目
-
世界で300万本を突破したヘンテコ病院経営シミュレーション『ツーポイントホスピタル』がついに日本上陸。DLC含む『ジャンボエディション』として本日発売
-
『吾輩は猫である』や『不思議の国のアリス』などの実在の図書を擬人化したキャラクターと冒険するモバイル向け「本」格ファンタジーRPG『終末のアーカーシャ』がサービス開始。幻想と現実が入り混じる世界を体験しよう
-
『朧村正』『十三機兵防衛圏』のヴァニラウェア、“プログラマーのみの募集になぜかデザイナーの応募が来る”とツイート。 神谷盛治氏「困ってます(泣)」
-
『アダムス・ファミリー: マンションメイハム』が9月24日に発売決定。家庭用ゲーム機向けとしては20年ぶりの『アダムス・ファミリー』のパーティーゲーム、最大4人までプレイが可能
-
協力重視のマルチプレイゾンビFPS『Back 4 Blood』のベータテストトレイラー公開。早期テストは8月6日から、オープンベータテストは8月13日からスタート
-
たった1本のホラーゲームが、なぜ世界を変えるに至ったのか? 『返校 -Detention-』が表現したのは、 “台湾の人々が抱える最大の恐怖”だった
-
バカ病院経営ゲー『ツーポイントホスピタル』でやりたい放題してたらリアルでぎっくり腰になり入院したので心を入れ替えた話
-
『大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-』がPS4とNintendo Switch、PC向けに発売開始。自動で進むシナリオを眺めて楽しめる「ストーリーモード」などの新要素も追加
-
チェルノブイリを舞台にしたサバイバルホラーFPS『Chernobylite』PC版が正式リリース。3Dスキャンを駆使して表現されたリアルな原発事故の現場を体験できる
ランキング
-
-
1
『おジャ魔女どれみ』の新作映像「おジャ魔女カーニバル!!~ゆる旅篇~」が無料公開決定。大人になったMAHO堂の6人が仲良く旅行を楽しむ。東映アニメーション公式Youtubeチャンネルにて9月20日に公開
-
2
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
3
『ドラクエ』新作スマホゲーム発表! 『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のタイトルで9月17日22時からティザーPVをプレミア公開
-
4
『オーバーウォッチ2』に『ペルソナ5』のコラボスキンが登場。「ジョーカー」ウーヤンや「スカル」ゲンジ 、「フォックス」ライフウィーバー、「クイーン」D.VAのスキンが9月17日のアップデートで実装へ
-
5
『チャー研』の魅力を“ガチ”で語る記念番組、9月16日22時に放送決定。『マツコ&有吉の怒り新党』で伝説の「チャー研特集回」を監修した海猫沢めろん氏のほか、ボルガ博士・ジュラルの魔王・星くんを演じた佐藤昇さんも出演予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】