いま読まれている記事
- 注目度3696『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度3058『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
- 注目度2002アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
- 注目度1375『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
ニュース・新着記事一覧
-
大規模ゲームイベント「Summer Game Fest」が現地時間6月6日に開催が決定。ジェフ・キーリー氏が主催するビデオゲームの祭典、さらなる詳しい情報は5月に解禁予定
-
カフェを経営しながら9月11日の「アメリカ同時多発テロ事件」に遭遇するゲーム『Cafe New York 9/11』が開発中。一時的な避難所になった「カフェ」で逆境のなか人間関係を築く心温まるストーリーが展開
-
実写映画『マインクラフト』がオープニング興収で驚異の「3億1000万ドル」を叩き出す。ビデオゲーム映画で史上最大の記録、映画版『マリオ』超え
-
魅力的な“アプリゲームの画面”を作るための入門書「ゲームUI 作り方講座」が4月17日に発売へ。基本的なUIデザインの考え方からPhotoshop・After Effectsを用いた実際の作り方までやさしく解説
-
『負けヒロインが多すぎる!』TVアニメ第2期が制作決定。“達観系ぼっち”少年が負けヒロインたちに絡まれる“はちゃめちゃ敗走系”青春ストーリー
-
ゲームにおいて数学がどのように活かされてきたのかを紹介する書籍『数学がゲームを動かす!』が5月2日に発売決定。実例や歴史とともに紹介し3名のゲーム開発者のインタビューも収録
-
小島秀夫監督の研究本『ゲームデザイナー 小島秀夫論(仮)』が5月23日に発売決定。ゲーム研究者が『メタルギア』から『デス・ストランディング』まで論じた網羅的な書籍
-
アニメ『ぬきたし』のキャラクターボイスが確認できる映像が公開。TVアニメ版での「ヒナミ」「美岬」「麻沙音」のボイスがお披露目
-
「ちりめんじゃこ」のなかに混ざっている他の生物を探すゲーム『ちりめんシム』が無料で公開。「ちりめんじゃこ」に潜む”あいつら”を好きなだけ探せる
-
『学校の怪談』劇場版シリーズ4作品のBlu-rayが7月16日(水)に発売決定。1995年に公開され大ヒットを記録した映画が「映像特典付き」でBlu-rayに
-
『レッド・デッド・リデンプション2』最大80%オフのセール開催中。西部開拓時代末期が舞台の名作オープンワールドRPG。ギャングのアーサーを追うメインストーリーのほか、オンラインモードではキャラクターを作成し狩猟や強盗、賞金稼ぎなど自由に遊べる
-
“人類史”を学べる名著『サピエンス全史』電子版の上・下巻が半額で購入できるセール開催中。人類誕生から狩猟採集、農業、宗教、科学革命、経済、特異点など。歴史学者のハラリ氏が多角的な視点で人間を辿る
-
『モンハンワイルズ』”巨大フワフワクイナ”が「かわいすぎる」とSNSで話題に。「でけぇー!」「デカいかわいい」「埋もれたい」とコメントされる。アプデで追加された「大集会所」にて遭遇可能
-
『モンハンワイルズ』PC版のグラフィックスドライバが最新版でない場合にクラッシュするケースが多く確認される。公式SNSにて「グラフィックスドライバ更新のお願い」がアナウンス
-
Google検索で『ポケモン』がゲットできるようになる。検索すると”151匹”のポケモンを捕まえられるミニゲームが実装。出てこない場合は「ポケモン」と付け加えると出現する模様「だーれだ?」
-
『ニンテンドースイッチ2』抽選販売予約ページ、不安定な状況続く。公式サイトにて「マイニンテンドーストアが正常に動作しない場合は、しばらく時間をあけて再度お試しください。」と告知される。第1回抽選販売は4月16日11時まで行われ、応募の順番は当選確率に影響がないので焦らずに
-
ニンテンドースイッチ2、米国での予約販売が「延期」に。トランプ政権により注目集まる“関税”の影響と市場変化を見極めるため
-
『ニンテンドースイッチ2』ついに発表。2週連続の「ニンダイ」で注目の新作ゲームが大量発生&Ch登録114万人のホロライブEN所属VTuber「七詩ムメイ」が卒業発表など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
人が乗れる四足歩行ロボ「CORLEO(コルレオ)」発表、険しい山や野原を駆け巡る未来すぎるイメージ映像が公開。水素エンジンを搭載し、安全・安心に走行可能な未来の乗り物。川崎重工が開発するコンセプトモデル
-
『inZOI』発売初週で早くも販売100万本を突破。開発テストを兼ねた早期アクセス版ながら優れたグラフィックや積極的なフィードバックへの対応で期待を集める
ランキング
-
-
1
「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
-
2
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
3
映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
-
4
体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
-
5
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』がNintendo Switch 2 向けに2026年2月27日発売へ!『バイオ7』『バイオ8』も同日発売される
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】