いま読まれている記事
- 注目度14476『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
- 注目度2750『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
- 注目度2101ダークエルフ【マンガ】
- 注目度2057人気作業ゲーム『gogh』Steam版に「マルチプレイ機能」を追加する大型アップデートが2025年秋に配信へ。本日25日よりオープンβテストも開始
ニュース・新着記事一覧
-
「平安時代」の都を開発するシミュレーションゲーム『平安京ものがたり』Steam版が発売開始。陰陽師を使って都の平和を守り、発展させて歴史に名を刻む「平安京」を作る
-
『PUBG』のKRAFTONによるリアルな人生シミュレーションゲーム『inZOI』のクローズドベータ体験版が3月20日から配信決定。美しく作り込めるキャラカスタマイズと建築をひと足先に楽しめる
-
“遊べるニチアサアニメ”なゲーム『ココロクローバー』Steam&Nintendo Switch版いずれも50%オフで990円に。豪華すぎるドットアニメとテンション爆上がりのBGMで、平成男児・女児の心をくすぐりまくる
-
『雀魂』初の公式アートブックが4月30日に発売決定。250点超のキャラクターイラストやスタンプ、イベントスチル、誕生日アートなどたっぷり収録にゃ
-
人気中華ファンタジー『ふつつかな悪女ではございますが』のTVアニメ化が決定。『 【推しの子】』などの動画工房がアニメーション制作を担当し『ダンベル何キロ持てる?』などに携わった山崎みつえ氏が監督を務める
-
『ガンダム ジークアクス』TVシリーズが4月11日より各種動画配信サービスでも配信開始。4月12日からはBS11でも放送。劇場先行版は興行収入31.9億円、動員193万人を突破
-
“謎を解かないと帰れない”謎解きカフェ「はてな珈琲店」が横浜駅前に4月2日オープン。先日公式X上に投稿された謎を解くと、オープンに関する情報に先行でアクセスできるようになっていた。これ、みんなは解ける?
-
Android向けゲームをPCで遊べるサービス「Google Play Games」が今年中に正式リリースへ。正式版ではGoogle Playで配信されているほとんどのゲームがPCでも遊べるように
-
『都市伝説解体センター』を遊んだ人にやってみて欲しい『和階堂真の事件簿』Steam版50%オフのセールで938円に。同じ墓場文庫が手がけた「1話が1時間でクリアできちゃう」お手軽なのに濃密な推理アドベンチャー
-
『原神』のレシピ本が4月18日発売。「ふわふわパンケーキ」など、ゲーム中に登場する60種類の料理を解説。「モンド」「璃月」「稲妻」「スメール」の4地域からピックアップ
-
『モンハンワイルズ』“蜘蛛恐怖症対策モードゼリー”が食べられるコラボカフェが開催。SNSでは「モードオフにするとどうなるのか」「おもしろすぎる」など賑わう。ほかボトル付きの「回復薬」や「元気ドリンコ」などメニューがズラリ
-
“人類の500万年後の姿”を描いた奇書「マンアフターマン」の復刊版が4月4日より一般販売へ。500万年後の環境が激変した地球で独自に進化していったグロテスクな人類を解説する
-
『ファイナルファンタジーXIV』モーグリ・チョコボの着ぐるみなどの新商品の発売が決定。あわせてドン・キホーテの対象店舗にてポップアップストアの開催も決定
-
『テイルズ オブ』シリーズ30周年を記念した展示イベントが開催決定。藤島康介氏・いのまたむつみ氏による当時の貴重な原画も展示され、あの頃の感動が蘇る。4月4日~4月20日まで東京、5月16日~5月25日まで大阪で開催予定
-
「PS Portal」を使って『モンハンワイルズ』を遊んだら、PSP時代の『モンハン』になるのでは? 気の知れた友人たちと顔を合わせて狩っていた “あの熱量” を令和で再現する
-
『ユミアのアトリエ』体験版が配信開始。採取や調合、戦闘にハウジングといったゲームの基本的な遊びを体験でき、プロローグから序盤のメインクエストまでをプレイ可能。製品版へのセーブデータ引継ぎにも対応する
-
『タイタンフォール2』が90%オフの「300円」で購入できる超お得なセールがSteamにて開催中。パイロットの主人公「クーパー」と巨大ロボット「BT」との熱い友情を描くロマンが詰まったシングルプレイモードは必見
-
「応援されるゲーム」は狙って作れるのか?『エンダーマグノリア』小林宏至氏が『グノーシア』川勝徹氏に聞く「熱狂的ファンが生まれる条件」とは【特別対談】
-
「プレステ」の起動音が鳴るアクスタがプレミアムバンダイで予約受付中。新シリーズ「アクリルロゴディスプレイSounds」第1弾
-
大作RPG3部作のセット『マスエフェクト レジェンダリーエディション』が90%オフの800円台で買えるセールが実施中。銀河を冒険する傑作スペースオペラRPGのリマスター版が1000円以下
ランキング
-
-
1
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
2
ダークエルフ【マンガ】
-
3
『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
-
4
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
5
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】