いま読まれている記事
- 注目度11407『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった?
- 注目度8547ニンテンドースイッチ2向け「ホリパッド」新作が本日発売。5つのカラーで展開するワイヤレス専用コントローラー。摩耗による誤動作が起きにくいスティックや連射・連射ホールド、ジャイロセンサーなど搭載
- 注目度7788『ネット流行語100』ノミネート100単語が解禁。アニメ・特撮・ゲーム・ネットミームなどバラエティに富んだ100単語が揃う。なんと全体の2割が「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」関連ワード
- 注目度5852『鉄腕アトム』『マジンガーZ』『宇宙戦艦ヤマト』など昭和アニメの名曲“100曲”を収録した「昭和テレビまんが 名曲大事典100」12月24日に発売決定。すべてフルサイズ、放送当時のオリジナル音源
ニュース・新着記事一覧
-
『葛葉ライドウ 対 超力兵団』のリマスター版となるアクションRPG『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』が発売開始。2006年に発売された『デビルサマナー』シリーズのスピンオフ作品が19年の時を経て蘇る
-
『ちびロボ!』『moon』の西健一氏や『がんばれ森川君2号』の森川幸人氏が参加するゲーム『はらぺこミーム』Nintendo Switch版が本日6月19日発売。へんてこキャラクターを育成しながらダンジョンを攻略するコロニーシミュレーション
-
MSX2版『魔導物語1-2-3』Nintendo Switchにて6月26日リリース。『ぷよぷよ』のルーツにもなった3Dダンジョン探索型RPG
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
「指揮官様との距離感は“まるで学園物の初々しさ”。いきたいけど、いけない」──『NIKKE』アニス役の岡咲美保さんに、ネタバレ込みで演技のこだわりを聞く【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
Web探索型ミステリーゲーム『かがみの特殊少年更生施設』新章開幕! クリア率8.7%の“高難易度Webサイト”の完全新作で、本日より無料公開
-
『エルデンリング ナイトレイン』に「強化ボス」がサプライズ実装。「喰らいつく顎」“強化エデレ”こと「常夜の王」が登場。今月より随時配信予定となっている既存の夜の王の強化版
-
『スーパーマリオ』“テレサのライト”が登場。高さ10㎝の卓上サイズで、台座のボタンを押すと光が点灯。現在販売中のスーパーキノコ・ハテナブロックなどのライトとあわせて、棚や机の上のインテリアとしてもオシャレに飾れる
-
メタスコア「8/100」を記録した史上最大の問題作『Big Rigs』のレビューを依頼された話
-
MMORPGのサービス開始直後の”お祭り騒ぎ”は一見の価値アリ。多数のプレイヤーによって興奮のるつぼと化した『レイヴン2』現地レポート
-
ダンジョンの清掃員になる協力型掃除ゲーム『Goblin Cleanup』早期アクセス開始日が8月29日に決定。最大4人のプレイヤーで自動生成ダンジョンを掃除して再配置していくゲーム
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の開発チームが「北海道」を巡る取材記事がPS Blogにて公開。アイヌ文化を学ぶために山菜狩りを体験、ゲームにも取り入れることを決意。博物館の見学や江戸文化も学ぶ
-
『モンハンワイルズ』『バイオ レクイエム』(バイオ9)などの最新情報をお届けする公式番組「カプコンスポットライト」が6月27日(金)朝7時より配信決定。ほか『プラグマタ』や『ストリートファイター6』も紹介。放送時間は約40分
-
『デス・ストランディング』の「アニメ映画化」企画が進行中。海外メディアで報じられる。米国の制作会社が大人をターゲットにした作品として制作。脚本は『レイズド・バイ・ウルブス/神なき惑星』アーロン・グジコウスキ氏
-
プログラミング不要のゲーム制作ツール『RPG Developer Bakin』8月28日に正式リリース決定。2022年開始の早期アクセス版から14回の大型アプデを重ねついに正式版へ。簡単にマップやイベントを制作し、手軽にゲーム作りに挑戦できる
-
カードゲームショップの売上で競い合う経営シミュレーションゲーム『Card Shop Simulator Multiplayer』発売。ほかのプレイヤーとゲーム内のトレーディングカードゲーム「Pukémoe」で対戦し、勝利すると相手のカードを獲得できる仕様
-
『アーマード・コア モバイル 2』配信開始。2005年に発売されたタイトルがPC(Steam)とNintendo Switchに向けて復活。訓練を通じて傭兵として生き抜くための技術を磨き、個性豊かなレイヴンたちと戦いアリーナの制覇を目指す
-
『サイレントヒル2』の映画化作品『Return to SILENT HILL』米国での公開日が2026年1月23日に決定と海外報道。シリーズ第1作を手掛けたクリストフ・ガンズ監督による映画化第3弾
-
峰倉かずや『最遊記』シリーズ各作品の「Kindle版半額セール」が開催中。現代要素も交えながら“美形イケメン”な三蔵一行が西を目指す「西遊記」モチーフのファンタジー作品
ランキング
-
-
1
ゲーミング防音マスク「VEKTA」11月末に発売へ。最大30dBの音声減衰性能を備え、24ビットのDSP処理に対応したマイクを内蔵し、深夜のボイスチャットでも安心して声が出せる -
2
令和最新のデジタルごっこ遊びゲーム“文字だけRPG”『サーガ&シーカー』発表。「なりきりチャット」や「TRPG」風の無限の展開を楽しめるキャラ遊びが、やりたいことを書き込むだけで楽しめる -
3
スクウェア・エニックスのブラックフライデーセールがSteamにて開催中。『ドラクエ3リメイク』、『FF7リメイク』2作、『キングダムハーツ3』などが過去最安値を更新 -
4
『ポケモンレジェンズ Z-A』のDLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開。新たなメガシンカポケモン・メガゼラオラが登場 -
5
『ポケモンZ-A』のDLC『M次元ラッシュ』新情報が本日23時よりポケモン公式YouTubeにて公開。新メガシンカ発表は今回だけで終わらない可能性も
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
