いま読まれている記事
- 注目度69971『ゼンゼロ』エレン・ジョー(CV:若山詩音)が歌う「モエチャッカファイア」が公開。弌誠氏が手がけたエレンのイメージソングを声優ご本人が歌う豪華なMVが登場
- 注目度3377『タコピーの原罪』第1話が海外で高評価。レビューサイト最大手のアニメカテゴリでは今年最高の「9.7/10点」を記録。ただし、阿鼻叫喚の声が渦巻いている
- 注目度1529『鋼の錬金術師』で知られる荒川弘氏の漫画『黄泉のツガイ』のTVアニメ化が決定。スクウェア・エニックス×アニプレックス×ボンズの布陣でプロジェクトが始動、特報映像が公開
- 注目度1496『FF9』が70%オフの「764円」となるセールがSteam・Nintendo Switch・PS4にて実施中。今年で発売25周年を迎える、おとぎ話の絵本のような世界観やデザインが特徴の作品
ニュース・新着記事一覧
-
オープンワールド猫MMO『CATLY』発表。人間と猫の視点で描かれるクラフトやコーデ要素ありのファンタジック猫ゲー。Steamストアページもオープン
-
フロム・ソフトウェアが『エルデンリング NIGHTREIGN』発表、2025年発売。訪れるたびに様相を変えるリムベルドで、最大3人で3日間を生き延びる。8人のプレイアブルキャラは「スキル」や「アーツ」を使用可能
-
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』のPC版が2025年の1月23日に発売決定。Steam、Epic Games Storeで販売され、最大30%オフで買える早期購入セールも実施中
-
『ウィッチャー』シリーズ新作『ウィッチャーIV』発表。前作『ウィッチャー3 ワイルドハント』の続編で「シリ」を主人公に迎えたシングルプレイ専用のオープンワールドRPG
-
4人の冒険者がパーティを組んで旅をするタクティカルRPG『Solasta 2』発表。Steamストアページを公開
-
隠れながら他のプレイヤーと撃ち合うかくれんぼマルチシューター『Midnight Murder Club』PC(Steam)とPS5でのクロスプレイベータが開始。2025年2月に早期アクセス開始予定
-
『SIFU』の開発スタジオが手がける新作サッカーアクションゲーム『REMATCH』発表。5対5でファウルもオフサイドも休憩も存在しないハイスピードサッカーで頂点を目指す
-
『Core Keeper』(コアキーパー)のクリエイターの新作『KYORA』発表、最大8人のオンライン協力プレイに対応している2Dピクセルの採掘サンドボックスゲームに
-
マルチプレイに対応するPvPvEステルスアクションゲーム『Thick As Thieves』発表。1910年代の産業、魔法、陰謀が入り混じった大都会を舞台に大泥棒となって盗みを働く新作ゲーム。PC、Xbox、PS5向けに発売予定
-
『バーチャファイター』や『シェンムー』の鈴木裕氏による新作タイトル『STEEL PAWS』発表。2025年にNetflixゲームでモバイル向けに配信予定
-
『パックマン』シリーズ新作ゲーム『SHADOW LABYRINTH』が発表。“魂のみ”が召喚されて記憶がない主人公が強大な敵と戦う探索型2Dアクションゲーム
-
いろんな引越し荷物を隙間なく車に積み込んでいくパズルゲーム『One Move Away』が「The Game Awards」で発表。Steam、PS5、Xbox Series X|Sで2025年リリース
-
『デイヴ・ザ・ダイバー : IN THE JUNGLE』発表。寿司屋と漁師の二足の草鞋を履く大人気ゲームにDLCが登場、2025年後半に発売予定
-
大人気ローグライクの新作『スレイザスパイア2』の映像が初公開。2025年に早期アクセス版がリリース予定。多種多様なカードを用いてヒリヒリのバトルに身を投じる名作ローグライクの新作
-
『NINJA GAIDEN: Ragebound』発表、2025年夏に発売決定。オリジナルシリーズ『忍者龍剣伝』を彷彿とさせる横スクロールの2Dアクションゲーム。若き忍者ケンジ・モズが魔人軍団に立ち向かう
-
『アストロボット』がGOTY受賞!2024年最高のゲームに輝く。「The Game Awards 2024」受賞タイトルまとめ
-
「The Game Awards 2024」リアルタイム更新まとめ。『エルデンリング NIGHTREIGN』や『大神』新作、『ICO』や『ワンダと巨像』の上田文人氏が手がける新作も発表
-
街づくりとタワーディフェンスが融合したシミュレーションゲーム『フィオと運命に抗う都市』のSteamストアページがオープン。人類最後の都市を化け物から守る
-
『テイルズ オブ』シリーズや『ブレンパワード』などの作品で知られるいのまたむつみ氏のミニ展示会「少女とネコ展」が2025年1月10日から開催決定。大の猫好きであったいのまた氏による生前の“ネコ愛”イラスト原画を展示
-
アクションアドベンチャーゲーム『Hyper Light Breaker』の早期アクセス版が来年1月15日に発売決定。人気インディー作品『Hyper Light Drifter』の世界を今度は3Dで
ランキング
-
-
1
『ゼンゼロ』エレン・ジョー(CV:若山詩音)が歌う「モエチャッカファイア」が公開。弌誠氏が手がけたエレンのイメージソングを声優ご本人が歌う豪華なMVが登場
-
2
『GATE』アニメ放送から10年の時を経て『ゲートSEASON 2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり』のアニメ化が決定。制作会社はスタジオM2とジェンコのタッグ
-
3
『タコピーの原罪』第1話が海外で高評価。レビューサイト最大手のアニメカテゴリでは今年最高の「9.7/10点」を記録。ただし、阿鼻叫喚の声が渦巻いている
-
4
『サイバーパンク:エッジランナーズ2』制作決定!!!登場人物を一新し、ナイトシティで贖罪と復讐を描く。『サイバーパンク2077』の世界が基のアニメ最新作。CD PROJEKT REDとTRIGGERの共同制作で、Netflixで配信予定
-
5
スタジオカラー、安野モヨコ『シュガシュガルーン』の新作短編アニメを公開。二人の小さな魔女による物語の前日譚をイメージして制作された、原作20周年を記念した映像。本編アニメの制作も決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】