いま読まれている記事
- 注目度5489『崩壊:スターレイル』のFateコラボでアーチャーとアベンチュリンの関係に萌え萌えしたので、lack先生にイラストを描いてもらいました。ちなみに、タイトルは「アーチャーに着地を任せるアベンチュ凛」です
- 注目度4697シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
- 注目度4653赤外線レーザーガンで撃ち合う新世代フィールド『リアルFPSアリーナ』が7月18日より開催中。光とレーザーを使った遊びを満喫できる新型テーマパーク
- 注目度4235『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
ニュース・新着記事一覧
-
「広大な廃墟を探索する」オープンワールドアドベンチャーゲーム『MOTHERLAND』のSteamストアページが公開。一枚の絵のように広がる無人のスペースコロニーを自由に歩きまわって人々の痕跡をたどろう
-
『戒名メーカー』が12月19日に発売決定&予約スタート。各宗派の命名規則や高級戒名・証書発行にも対応し、Joy-Conを振って木魚とお鈴も演奏できる妙に本格派な「戒名を自動生成し、管理・編集できる」ソフト
-
『シヴィライゼーションⅥ』全部入りバンドルが2万3910円→1841円になるSteamセール中。太古の時代から宇宙時代まで、史上存在したさまざまな文明を率いて人類を発展に導いていくストラテジーゲーム
-
“ハムスターの声優”が豪華すぎるシミュレーションゲーム『箱庭開拓 ハムスターと太陽の里』がNintendo Switch向けに発売開始。石田彰さん、大塚明夫さん、三石琴乃さんら豪華声優陣のハムスターたちと農業や物々交換で里を賑やかに
-
『ホグワーツ・レガシー』最安値タイ70%オフ2633円で購入可能なセールがSteamで開催。累計3000万本達成の『ハリー・ポッター』世界を冒険できるオープンワールド・アクションRPGがセール価格で登場
-
一見チルいサバイバルクラフトゲーム『イフサンセット』では、夜になると“笑っちゃう物量”のゾンビが襲来。昼夜のギャップがエグ過ぎる異色の無人島生活を体験してきた
-
中東地域に伝わる「ペルシャ神話」の神秘を味わえるパズルアドベンチャーゲーム『30 Birds』が配信開始。巨大な鳥の女神「シームルグ」を取り戻すため、2D×3Dの世界を冒険して30羽の鳥を見つけ出せ
-
メイド喫茶ADV『電気街の喫茶店』のある隠しエリアに“まだ誰もたどり着けていない”らしい。見つけられれば、先着3名までのプレイヤーに4万円分の旅行券などがあたるキャンペーンも開催
-
ひとりで8年かけて制作された無料ホラーゲーム『アクアリウムは踊らない』の漫画版が電撃マオウ1月号にて連載開始。主人公は行方不明となった幼馴染を探して、赤く染まった恐怖の水族館を探索する
-
イーロン・マスク氏、「AIゲームスタジオを立ち上げる」と宣言。「make games great again!」(ゲームを再びすばらしいものにする)と語る
-
『ニーア リィンカーネーション』の公式資料集が発売開始。キャラクタービジュアルや衣装設定画などのイラストをはじめ、メインストーリーやウェポンストーリー、未実装のエピソードも収録した充実の一冊
-
高評価RPG『バルダーズ・ゲート3』に12種のサブクラスが追加される大型アプデが配信決定、2025年1月にストレステストを実施予定。Steamでは20%オフのセールも開催中でお得にプレイ可能
-
『8番のりば』Nintendo Switch、PS4、PS5版が本日より配信開始。『8番出口』と『8番のりば』がセットになったパッケージ版も発売され、特典として作中に登場するポスター8種類のセットがもらえる
-
ワコムのペンタブがセール中、初心者にもおすすめの板タブ「One by Wacom」が5500円。液タブは約2万円引きの3万9600円〜ラインナップ
-
『エンダーリリーズ』が60%オフの「1091円」で買えるSteamセール開催中。悲劇的かつ美しい世界を旅する「非常に好評」のダークファンタジー・2DアクションRPG
-
『一番くじ 吉野家』12月7日より発売決定。リアルすぎる「牛丼並盛 フィギュア」をはじめ、「テイクアウト容器風陶磁器」やレジ袋風の「折りたたみエコバッグ」など、吉野家の牛丼にまつわるグッズが豊富にラインナップ
-
『風来のシレン6』のPC(Steam)版が12月12日に発売決定、「1000回遊べるダンジョンRPG」のシリーズ最新作。全109曲を収録しサントラや追加コンテンツがセットになったバンドル版も同日に発売される予定
-
“メカ×タルコフ”な新作TPS『SYNDUALITY Echo of Ada』オープンネットワークテストが12月12日から開催決定。愛機の「クレイドルコフィン」はさまざまなカスタマイズも可能
-
離婚寸前の夫婦を操作する“高評価”協力プレイゲーム『It Takes Two』が12月3日よりPlayStation Plusのフリープレイタイトルに登場。『Aliens: Dark Descent』と、『Temtem』も対象に
-
Amazonプライムビデオが12月の配信ラインナップを発表。懐かしの名作『ターミネーター2』から話題作『シビル・ウォー アメリカ最後の日』まで、多数の映画やアニメ、ドラマがラインナップ
ランキング
-
-
1
シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
-
2
『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
-
3
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
4
ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」2026年春グランドオープン予定。チケットは2025年秋より販売開始予定
-
5
『ポケモンSV』色違いのチオンジェン、パオジアン、ディンルー、イーユイついに解禁。イベントテラレイドバトル開催決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
-
カワイイ地縛霊が住民の過去に介入して異変を起こすゲーム『事故物件だよ!うらみちゃん』が目指したのは「00年代のゲームにあった『ワクワク感』の再現」。『UFO』や『ROOMMANIA#203』をオマージュした、新たな“住人見守りゲーム”が誕生
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】