いま読まれている記事
- 注目度10307赤外線レーザーガンで撃ち合う新世代フィールド『リアルFPSアリーナ』が7月18日より開催中。光とレーザーを使った遊びを満喫できる新型テーマパーク
- 注目度10241「初代ゲームボーイ」のレゴブロックが10月1日発売。全421ピース・約1:1スケールで忠実に再現。ブロックで再現された2種類のカートリッジや画面を再現したパーツも付属
- 注目度8327やることが多すぎる宇宙RPG『ノーマンズスカイ』が60%オフセール開催。6月には原住民を管理する要素に要素を足した大型アップデートも配信。建築、貿易、戦闘、発掘、豊富なマルチプレイ要素など、タスクが増え続ける点が特徴
- 注目度7392『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
ニュース・新着記事一覧
-
「圧倒的に好評」の中世ファンタジーRPG『Felvidek』が最新アプデで「日本語」に対応。ミステリアスな政治的陰謀に立ち向かう「飲んだくれの騎士」の珍道中を描くこだわりの逸品
-
「ゲームさんぽ/よそ見」の近況と今後を語る動画にて「精神科医と見る『サイレントヒル2』」続編の制作決定が明らかに。12月8日に岡山で開かれる「備前焼の作家と見る『陶芸マスター』」イベントや公式グッズの情報も
-
Amazonで電子書籍を全巻まとめ買いすると20%オフの価格で購入できるセールを開催中。『七つの大罪』『ヒストリエ』『ヴィンランド・サガ』『スキップとローファー』『進撃の巨人』など人気タイトルがラインナップ。一部タイトルは1巻から3巻まで無料で読めるキャンペーンも実施中
-
漫画『パイナップルARMY』の電子書籍版が発売、浦沢直樹氏の手がけるミリタリーアクション。元傭兵であり戦闘インストラクターの「ジェド・豪士」が、実践経験を活かして依頼者にさまざまなサバイバル法を伝授する
-
『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー』のSteam版が90%オフの430円で購入できるセール開催中。続編の『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』も75%オフとお得に
-
『ステーキ焼くだけ』な異色のシミュレーションゲームが発売。「一人でじっくりステーキを焼いたほうが落ち着くと思うので」という理由からシングルプレイ専用。おまけでパンケーキや食パンなどもフライパンで焼ける
-
『S.T.A.L.K.E.R. 2』13GB超えの大型修正パッチを配信、修正点は650個以上に。不具合修正や最適化、ゲームバランスなど大幅に調整。意見の多かった修理費用の削減やミッション報酬の増加も
-
『ピクミン』『どうぶつの森』とゴディバのコラボチョコレートが今回もめちゃめちゃかわいい。2025年1月8日から数量・期間限定で発売、「花」とキャラクターをモチーフにした限定チョコレートを詰め合わせ
-
【ひろゆきにゲーム奢ってみた】『十三機兵防衛圏』をひろゆきが語る。「作った人の頭がおかしいか、すごい努力家かどっちかだろうなと」ヴァニラウェアの名作SFゲームを語る対談動画を公開
-
HD-2D版『ドラクエⅢ』コラボカフェのメニューが発表。「メタルスライムの黒ゴマラテ」「ゾーマのフローズンドリンク」ほか多数。東京・秋葉原の2店舗で12月7日から開催
-
『ドラクエ』の“生みの親”堀井雄二氏とお笑い芸人・脚本家のバカリズムさんがクロストークを展開する「スイッチインタビュー」12月6日と13日に放送決定。バカリズムさんが“自分の人生を変えた”『ドラクエ』誕生の経緯やブームの背景を尋ねる
-
注目の新作オープンワールドRPG『Project Mugen』正式タイトルが『無限大 ANANTA』に決定。基本プレイ無料で、最大4人マルチプレイに対応するPS5・PC・スマホ向けの都市探索オープンワールドRPG
-
テレビ業界のベテランと一緒にゲーム『TVスタジオ物語』をプレイしたら業界の闇がポロリした。その道40年のベテラン石原良純さんと数々のヒット番組を手がけた高橋弘樹さんが登場する「ゲームさんぽ/よそ見」の新映像が公開
-
機械獣(メカニマル)がテーマのオープンワールド・サバイバルゲーム『LIGHT OF MOTIRAM』ストアページが公開。壮大な自然を楽しみながら機械獣を仲間にして生き抜いていく
-
『マイクラ』『ARK』のサーバーが知識不要で立てられる「XServer GAMEs」が利用期間「2倍」となるキャンペーンを開催。専門知識も不要で、直感的な操作によりたった3分でサーバーを自動構築するサービス
-
漫画版『片田舎のおっさん、剣聖になる』の電子書籍がほぼ半額で購入できるセールを開催中、全6巻を購入しても約3000円に。田舎道場に身を置くおっさんは、かつての弟子に誘われて王国の剣術指南役に抜擢される
-
花譜や春猿火などのアーティストを駆使してバトルを楽しむカードゲーム『KAMITSUBAKI CARD GAME』の新たなブースターパックが「コミケ105」にて先行販売決定。「少女革命計画」のアーティストが参戦へ
-
V.W.PやVALISなど総勢18名の神椿アーティストを揃えるKAMITSUBAKI STUDIOの「コミックマーケット105」出展情報が公開。ファッションショーをテーマに衣装展示やノベルティ配布、新作グッズ・EPの販売など展開
-
「英国紳士の嗜み」シャーロック・ホームズが使った謎の武術「バリツ」がTシャツに。「杖を持っているときにキックの達人が襲ってきたら」(商品名)ほかバリエーションも豊富な10商品
-
『ルパン三世』の“完全新作”劇場版が2025年に公開。2D劇場版アニメは約30年ぶりで、ルパンのほか次元大介、石川五ェ門、峰不二子、銭形警部のおなじみキャラが登場
ランキング
-
-
1
『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
-
2
シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
-
3
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
4
ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」2026年春グランドオープン予定。チケットは2025年秋より販売開始予定
-
5
赤外線レーザーガンで撃ち合う新世代フィールド『リアルFPSアリーナ』が7月18日より開催中。光とレーザーを使った遊びを満喫できる新型テーマパーク
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】