いま読まれている記事
- 注目度21054『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
- 注目度15356相棒モンスターと一緒に冒険したい!新作アクションRPG『アニモ』はそんな生き物好きの願いを叶えてくれる愛のゲームだった。バトルでも探索でも、相棒のモンスターがずっと一緒。仲間が一緒だと、オープンワールドってすごく楽しい
- 注目度15301『崩壊:スターレイル』のFateコラボでアーチャーとアベンチュリンの関係に萌え萌えしたので、lack先生にイラストを描いてもらいました。ちなみに、タイトルは「アーチャーに着地を任せるアベンチュ凛」です
- 注目度11550シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
ニュース・新着記事一覧
-
『メルクストーリア』2025年2月27日をもってのサービス終了を発表、ストーリー第2部も完結させて10年以上にわたる物語の幕引きへ。サービス終了後も遊べる無料アプリの配信と公式スタッフブックの受注予約もスタート
-
「Nintendo Switch Online利用券+ソフトのセット」が10%オフのセールがAmazonにて開催中。『ゼルダ』『マリオ』『ポケモン』『あつ森』などのソフトと、3ヶ月利用券・12ヶ月利用権が組み合わせ自由でお得に購入できる
-
『ペルソナ5X』の「動画等配信」と「二次創作」についてのガイドラインが公開。ストーリーの核心にあたる内容を動画投稿サイトに投稿する際には、「ネタバレあり」の表記を記載するよう告知されている
-
『ディノクライシス』がPS4・PS5向けに1000円で配信開始。3年前に事故で死んだはずの科学者を探して軍事施設に潜入するサバイバルホラーゲーム
-
『ポケスペ』Kindle版の半額還元セールが再び開催中。既刊64冊の購入で、1万8584円分のポイントが還元。『ポケモン』の世界観を踏襲しつつ、激しいバトル描写や独自のキャラ設定が光る“みんなの名作”漫画
-
『うえきの法則』が令和に復活!来週発売の少年サンデー1号にて特別読み切りが掲載。「ゴミを木に変える能力」を持つ主人公・植木耕助が神の座を巡る戦いに参加する異能力バトル漫画
-
「プレイステーション」30周年を記念したサイトがオープン。「プレイステーション2」が全世界で“1億6000万”台以上を販売したと発表されているほか、各ハードの象徴的なタイトル、機能などが紹介
-
『エルデンリング』の小壺フィギュアが登場。カプセルトイ・ボックストイで販売される。小壺が歩いていたりはしゃいでいたり全5種類がラインナップ
-
外山圭一郎新作『野狗子: Slitterhead』は「もしいまの自分が「SIREN3」を作るとしたら」という発想から生まれた作品だった
-
ロボット兵器に支配された未来で戦うPvPvEシューター『ARC Raiders』は『タルコフ』ライクの進化を目指す。南イタリア風ポストアポカリプス(?)で「SFアドベンチャー」もガッツリ描くねらいを聞いてきた
-
『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』 のSteamコードが半額で購入できるセールを開催中、定価8979円が4490円と破格。それぞれ単品も半額とお得。あわせて漫画『世界樹の迷宮II』もほぼ半額に
-
メガドライブの人気シューティングゲーム『戦場の狼II』が「セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online」に追加。『トージャム&アール イン パニック・オン・ファンコトロン』『ベクターマン』と人気タイトルも登場
-
『ゴースト・オブ・ツシマ』のアートブック「ジ・アート・オブ Ghost of Tsushima」の電子書籍版が「約90%オフの499円」で購入できる誉れ高いセール開催中。絵コンテやコンセプトアート、開発チームのコメントなど収録
-
吉田修平氏がSIEから退社へ。31年間にわたる歩みを振り返る対談が本日配信されたPlayStation.Blogにて公開
-
『パルワールド』×『テラリア』がコラボが決定。2025年中に実施予定。詳細に関しては近日中に公開予定
-
『サイバーパンク2077』の世界累計販売本数が3000万本を突破。波乱のローンチから評価を持ち直し、アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』や大型拡張「仮初めの自由」の人気で大台に
-
Amazonブラックフライデー先行セールが開始。水1本・49円、単4電池20個・589円など、Amazonプライベートブランドが超安い、「ちゅ〜る」やごみ袋など生活のさまざまがラインナップ
-
『デュエル・マスターズ』のカプセルトイフィギュアが2025年4月の予定で発売決定。人気クリーチャーのコッコ・ルピア、蒼き団長 ドギラゴン剣、ガ:ナテハを立体化
-
「Amazon ブラックフライデー」先行セールがスタート。Apple製品やゲーミングデバイスなど多数のアイテムがセール中。お得な商品をまとめて紹介
-
テンセント社が中国向けNintendo Switchのネットワーク関連サービスを「2026年に停止」すると発表。2026年3月末から同年5月にかけてeショップの閉鎖やアップデートなどの機能停止を段階的に実施へ
ランキング
-
-
1
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
2
シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
-
3
AppleのM4搭載MacBook AirがAmazonで17%オフ・約2万8000円引きとなるセール中。高い処理性能と約18時間使えるバッテリーを内蔵し、外部ディスプレイ2台接続にも対応した最新モデル
-
4
『ポケモンSV』色違いのチオンジェン、パオジアン、ディンルー、イーユイついに解禁。イベントテラレイドバトル開催決定
-
5
ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」2026年春グランドオープン予定。チケットは2025年秋より販売開始予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
-
カワイイ地縛霊が住民の過去に介入して異変を起こすゲーム『事故物件だよ!うらみちゃん』が目指したのは「00年代のゲームにあった『ワクワク感』の再現」。『UFO』や『ROOMMANIA#203』をオマージュした、新たな“住人見守りゲーム”が誕生
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】