いま読まれている記事
- 注目度2145『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
- 注目度1826ダークエルフ【マンガ】
- 注目度1177『お父さん監修で作った乙女ゲーム』がBoothにて無料で配信中。制作者の父親が「カッコいい!」と感じるシナリオ、キャラクターを考案して作られた乙女ゲーム
- 注目度990「恐怖への耐性」を診断できるホラーゲーム『恐怖耐性診断テスト』が発売。事前の「能力テスト」を基準に“驚く・隠れる・逃げる”恐怖を試し、スコアで耐性の度合いを診断可能
ニュース・新着記事一覧
-
列車内で発生した行方不明事件を捜査するレトロ風・推理ADV『Detective Instinct: Farewell, My Beloved』のNintendo Switch版が2025年に発売決定、日本語にも対応予定
-
『マインクラフト』に「落ち葉」や「豚の亜種」を追加するテスト機能が本日より配信。落ち葉が落ちる様子や足元にサクサクした葉っぱが広がる装飾に加え、暖かい/寒い地域特有の豚が登場
-
税金の支払いに悩まされる勇者が主人公のゲーム『確定申告を頑張るRPG』プロローグ部分が公開、ブラウザにて無料でプレイ可能。魔王を倒した勇者への報酬は源泉徴収されており、その後もありとあらゆる支払いを課せられる
-
『ワールドネバーランド エルネア王国の日々』のSteam版が1月15日に配信決定。架空の王国で仕事・恋愛・趣味と自由な人生を過ごすシミュレーションゲーム
-
ホラー映画の金字塔『悪魔のいけにえ』が1月10日(金)20時にYouTubeにてプレミア配信が決定、その後は1月23日まで無料公開。リマスターされた40周年記念版が「日本語吹き替え版」で配信
-
東北ずん子や東北きりたん、ずんだもんなどが活躍する”カオス”なミュージカル・アニメ『ずんだホライずん』が2月14日まで無料公開中。また続編「ずんだホライずん2」のクラウドファンディングが1月14日(火)夜から開始予定
-
『学園アイドルマスター』葛城リーリヤらアイドルや作品イメージカラーをあしらったコラボゲーミングデバイスが登場。7種から軸を選べるメカニカルキーボードや特大マウスパッド、付け替えキーキャップなど6商品をラインナップ
-
アニメ『爆れつハンター』放送30周年を記念して全26話のYouTube無料公開が決定。主題歌「What’s Up Guys?」や各種サントラなど音楽作品7つのサブスク配信もあわせて解禁
-
『プロセカ』でレオニのメンバーたちと一緒に天体観測ができる新コンテンツ「マイセカイ」がチルくてエモい。ハウジングとクラフト要素マシマシ。400種以上の家具やアイテムで自分だけの「セカイ」を彩れる
-
ゲーム開発者の支援や人材育成についての知見が深められるセミナーが開催へ。政府のゲーム開発者・産業への支援制度についての話や専門家へのパネルディスカッションをはじめ、実際にゲームを開発するクリエイターたちも登壇予定
-
『モンスターハンターワイルズ』第2回オープンベータテストを期間限定で実施、懐かしのモンスター「ゲリョス」が復活へ。2月7日から10日、2月14日から17日までの2度に分けて実施
-
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で聴ける音楽を徹底的に分析した書籍が2月21日に発売決定。オカリナで演奏する楽曲やダンジョンBGM、アイテム獲得時やメニュー画面の効果音まで細かに分析しゲームと音楽の関連性を掘りさげる。和訳は『コーヒートーク』の翻訳も手がけた小川公貴氏
-
『UNDERTALE』『DELTARUNE』より、とある“ニンゲン”のシャツがグッズ化。「大切なひとのシャツ」としてステッカー付きで本日より発売。本日より開催した「2025年 新春初売祭」の期間内に通販を利用すると豪華なおまけもついてくる
-
『ブループロトコル』1月18日のサービス終了にともない「バンダイナムコLauncher」も終了へ。あわせて公式サイトでは『ブルプロ』ならびにランチャーのアンインストール方法が案内されている
-
『オーバークック2』のDLC入りが75%オフのセール中、通常4995円のところ1248円とお得に。最大4人で協力できるハチャメチャ厨房パーティゲーム。イカダや鉱山、空の上などさまざまなフィールドで料理してお客に配膳する
-
1月8日放送のNHK「解体キングダム」に実物大「動くガンダム」が登場。横浜・山下ふ頭にて公開されていた全長18mの巨大ガンダムの解体現場に密着
-
『エルデンリング』から「ミケラの刃、マレニア」のフィギュアが発売へ。作中最強クラスの不敗のデミゴッドが魂ネイションズ「S.H.Figuarts」に登場。聖樹の奥で、兄様ただ一人を待ち続ける
-
コナミの新作アイドルゲーム『シャインポスト Be Your アイドル!』対応プラットフォームをモバイルからコンシューマーに変更へ。アイドルが「夢を叶える」という、コンシューマーならではのゴールのあるデザインに
-
『Hi-Fi RUSH』で知られる「Tango Gameworks」KRAFTON傘下で本格的にスタジオの稼働を開始。スタジオ運営や新プロジェクトに向けて新メンバーの募集もスタート
-
Razerが世界初となる温度調節機能を搭載したゲーミングチェア「Project Arielle」を発表。シートに冷却ファンとヒーターを内蔵し、体感温度を自由に調整
ランキング
-
-
1
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
2
『信長の野望 天下への道』で信長の配下になれなかったので、中国地方でひそかに“光の明智光秀”のプロデュースを始めました
-
3
『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
-
4
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
5
『ゼンレスゾーンゼロ』とRazerのコラボコレクションがいきなり発表&即予約スタート。人気キャラ「星見雅」のカラーリング・デザインをあしらったチェア、キーボード、マウス、マウスパッドをラインナップ
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】