いま読まれている記事
- 注目度7678『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
- 注目度2530『信長の野望 天下への道』で信長の配下になれなかったので、中国地方でひそかに“光の明智光秀”のプロデュースを始めました
- 注目度1870地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度1859『ホロウナイト』Steam版の同時接続プレイヤー数が2万3000人を超え「2017年のリリース以降における最高記録」を更新。続編『ホロウナイト シルクソング』の発売日決定がファンの熱を高める
ニュース・新着記事一覧
-
『Poppy Playtime』の「キャットナップ」がかわいいポーチになって発売。「スマイリング クリッターズ」の全員がデザインされたフェイスタオルもポップでかわいい
-
紙幣をおりがみにして遊ぶ『お札DEおりがみ』が17年ぶりに復活。「ドクター北里」や「渋沢社長」など、個性的な折り紙が18種類収録。書店版とコンビニ版で収録内容が異なり、2冊で合計30種類の折り方が楽しめる
-
『ぼくらの七日間戦争』の作者・宗田理氏の最後の作品『ぼくらの(魔)大戦』が8月7日に発売。「ぼくら」シリーズ40周年を記念し、宗田理氏の直筆サイン本が当たるキャンペーンも開催
-
「ガシャポン」史上最大サイズのカプセル「90mmカプセル」が誕生。8月上旬より展開予定。従来のカプセルトイの常識を超える、超BIGサイズの商品を実現
-
湊あくあさんがプロデュースを務める恋愛ノベル『あくありうむ。』の続編タイトルが制作中止へ。ホロライブ・湊あくあさんの卒業に伴い。関係者などから温かいコメントも
-
“中世ヨーロッパ”をテーマにした異色のビートマシン『EP-1320 medieval』8月8日に発売決定、宿屋での喧騒、動物の鳴き声、剣のぶつかり合う音など中世をイメージした200種類以上の音や9曲のデモソングを収録
-
情報量が多すぎるミステリー小説『全員犯人、だけど被害者、しかも探偵』が発売。著者は『同姓同名』などで知られる下村敦史。殺人事件の容疑者が一か所に集められ「犯人だけ生きて帰してやる」というデスゲームが始まる
-
死神見習いの少女がハロウィンパレードに参加すべく行進団の結成を目指すリズムゲーム『Hallowanderband』のSteamストアページが公開
-
『ちびまる子ちゃん』の「友蔵」が暗闇でぼんやり光るフィギュアに。暗闇で仁王立ちしている友蔵は、ちょっと不気味で光ると表情もわからないのがシュール
-
『星のカービィ』のレトロな雰囲気のフィギュア「Kirby in Pop City!!」が11月18日に発売予定。ポップな街で遊ぶ「カービィ」と「ワドルディ」の置き物フィギュア全6種が登場
-
「ミカンせいじん」を穴にホールインさせるゲーム『ミカンせいじんの穴』配信開始、「ウゴウゴルーガ」に登場したアイツが主人公。海や宇宙など、さまざまなギミックが見られる全80ステージを楽しめる
-
『違う冬のぼくら』後継作、2人プレイ専用パズルアドベンチャーゲーム『違う星のぼくら』が2025年初頭に発売。パートナーを「押す」アクションが追加。死刑囚の2人が地球への帰還を目指す
-
VTuber、クリエイター、ファンが生み出す熱量をゲームに。ホロライブのゲームブランド「holo Indie」とは何なのか?直接聞いてきた。『Idol Showdown』の反響で会社を設立、コミュニティの熱量はやがて海を超えるのか【BitSummit Drift】
-
猫好きによる猫好きのためのブランド「NEKO LAB」の人気クッキー缶がカプセルトイに登場。再現度が高いクッキー缶と猫クッキーがかわいくて美味しそう
-
同じマップの違う次元にいる2人で謎を解く協力パズルゲーム『Together in Between』の無料プロローグ版がSteamにて配信開始。視点の異なる情報を組み合わせ、力を合わせて白と黒の世界から脱出しよう
-
クラウドファンディングで500万円以上集めた究極のウォーターガン『ASW-900』が夏のセールで税込み6980円→5890円に。高速給水・連射・最大10mの飛距離などを実現した、オトナのためのイケてる電動水鉄砲
-
『ポケモン』達が真夜中の屋敷の中に潜むフィギュア第2弾が9月9日より発売。イーブイを驚かすボチやテーブルの上に佇むヒトモシ達、楽器を奏でるムウマなどゴーストタイプのポケモンが登場
-
PlayStation VR 2をSteamで利用できるようにする専用アダプターが発売。あわせて専用ソフト『PlayStation VR2 App』も配信スタート
-
『グラップラー刃牙』が初の舞台化へ、12月4日に公開予定。タイトルは『刃牙 THE GRAPPLER STAGE ―地下闘技場編ー』。マッスルスーツ無しのガチ筋肉が披露される
-
「Xbox Game Pass」に『クラッシュ・バンディクー』リマスター三部作と、初代『マフィア』フルリメイクが配信決定。『クラッシュ・バンディクー』は8月8日、『マフィア』は8月13日に配信予定
ランキング
-
-
1
『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
-
2
『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)』9月4日発売決定! 世界中のファンが6年半待ち望んだ続編がついに発売へ
-
3
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
4
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
5
『ホグワーツ・レガシー』スイッチ版が80%オフの1755円で購入可能なセールが開催中。スイッチ2版も30%オフ。1800年代のホグワーツを舞台に、魔法を学びながら邪悪な闇の勢力と戦うオープンワールドアクションRPG
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】