いま読まれている記事
- 注目度8536『ドラクエ』コスメアイテムシリーズの新商品が発売決定。はぐれメタル型のクシやスライムモチーフのヘアターバンなどがラインナップ。装備すれば「みりょく」が上がりそう
- 注目度4257『エリアの騎士』Kindle版が全巻「11円」で購入できる超お得なセールが開催中。天才サッカー選手と称された兄の心臓を移植され、何とか一命をとりとめた弟・逢沢駆の成長を描くサッカーマンガ
- 注目度3674コジプロが「謎の装置」の写真を公式Xアカウントで公開。「ゲームとリアルをつなぐ、新たな体験が、まもなく公開」として投稿
- 注目度3036『カービィのエアライダー』オンライン体験会「おためしライド」がスタート。操作の基本を学べる「教習所」やオンラインの「シティトライアル」、オフラインでの「エアライド」をおためし可能。11月20日発売の注目作を一足先に体験できる
ニュース・新着記事一覧
-
Xboxの最新情報を発表する「Xbox Broadcast」が東京ゲームショウ2024にて実施。Xbox Game Studios、Activision、Blizzard、ベセスダからの最新情報や「Xbox Game Pass」に登場予定のゲームの紹介を行う予定
-
『アストロボット』が海外レビューのメタスコアで平均94点を獲得。「プレイステーションの伝統に対するラブレター」、「最初から最後まで笑い続けた」と多数の声が寄せられる
-
『ロックマンエグゼ』のオンラインくじが発売開始。全長約30㎝のサイトスタイルやダークロックマンのぬいぐるみをはじめ、デスクマット、バトルチップのアクリルスタンドなど様々なグッズが登場
-
『シノアリス』サービス終了前に展開されていた“ユーザー自身がお墓に入る”異例の取り組みとは?ユーザー・スタッフ一体の“お祭り”として盛り上げていった「ゲームの終わらせ方」や不測の事態に備えるログイン制限・タスクマネジメントを解説【CEDEC2024】
-
新卒ばかりのチームがいきなりインディーゲームを作ると何が起こるのか!? ⇒「仕様書が足りない」「コンセプトがブレる」と前途多難に。“落とし穴”にハマった事例から学ぶ「縛りだらけのインディーゲーム開発」第2回
-
一匹の「アリ」が広大な森で天下を目指す。リアルタイムストラテジーゲーム『蟻の帝国――Empire of the Ants』が面白そう。かよわいアリが生き残るには、探索や戦略……そして森の生き物たちとの連携が欠かせない【gamescom2024】
-
不思議な生き物たちが押し合いながらゴールを目指す協力アクションパズルゲーム『オール・ユー・ニード・イズ・ヘルプ』東京ゲームショウで先行試遊を実施へ。体験者限定のノベルティガチャも展開
-
「PlayStation」30周年。記念コンテンツが先行公開。初代『グランツーリスモ』の興奮を呼び起こす作品『My First GT』を配信するほか、『God of War』などPlayStationタイトルのサウンドトラック配信、PlayStationおなじみの「△○×□」をデザインした商品などが登場
-
『スト6』全世界での販売本数が400万本を突破。発売より2年目を迎える人気2D格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズ最新作。9月24日(火)には追加キャラクター「テリー」が参戦
-
海外で大人気のポーカーローグライク『Balatro』のモバイル版が9月26日に配信決定。シナジーやコンボが決まったときの爽快感や、ローグライクらしい高いリプレイ性が高く評価されているゲームがAndroid、iOS、App Arcadeに登場
-
全人類がAIによってスコアを査定される世界のホラーADV『少年期の終り』の早期アクセス版が配信開始。最低ランクの「人間スコア」を持つ少年ジョバンニは、天才少年カムパネルラと「紅きサザンクロス」を目指す旅に出る
-
『ダイの大冒険』の前日譚『勇者アバンと獄炎の魔王』の第11巻が発売開始。第1部が「完結」となる最新刊で第2部は11月に連載開始
-
謎の惑星を探検するSFアドベンチャーゲーム『The Invincible』Steam版がアプデで新たに「日本語」に対応。『ソラリス』で有名なスタニスワフ・レムの小説『インヴィンシブル』を原作とした作品
-
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』は、あの日感じた世界がそのまま立体化していてどこもかしこも熱い。七英雄クジンシーやスービエとのバトル、街や沈没船ダンジョン探索の様子を収録した先行プレイ映像をお届け
-
【ロマサガ2 リメイク】『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』を世界最速でプレイしてみたら、ちゃんと原作への愛を感じた。それはそれとしてみんな美男美女すぎる
-
『遊戯王GX』アニメ20周年を記念してコラボカフェが東京で9月27日、大阪で10月3日から展開が決定。コラボメニューやグッズが展開
-
『機動警察パトレイバー』と「名代 富士そば」のコラボが今年も開催、9月6日より専用のポスターが全国に掲示。公開から35周年を迎える『機動警察パトレイバー 劇場版』が9月20日より1週間限定でリバイバル上映
-
ドラゴンを復活させながら勉強できる学研の教材『ドラゴンドリル』のゲーム版が発表。Nintendo Switchに向けて11月28日に発売決定。ドリルとほぼ同じボリュームを収録。ドラゴンを用いたバトルや育成を楽しむためには勉強が必要
-
探索型ホラー『御祝呪』Steamストアページが公開。奇妙な儀式や信仰の痕跡が残る不気味な日本家屋を舞台に、自身の血族の呪いを解きつつ、閉ざされた空間からの脱出を目指す
-
3DアニメーションRPG『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』の外伝「散りゆく陰への鎮魂歌Ⅱ」が開催。外典ストーリーのほか、記念キャンペーンや「ベータ」ピックアップガチャも実施
ランキング
-
-
1
『ウマ娘』訴訟で和解成立。Cygamesとコナミデジタルエンタテインメントが各社発表。和解条件の詳細については秘密保持義務に基づき両社非公表。2023年3月より続いていた、特許権侵害に関する訴訟 -
2
『グランド・セフト・オート6』2026年11月19日に再度発売を延期。ゲームの完成度をさらに高め、プレイヤーの期待に応える品質を目指すため。当初は2025年秋の発売予定から2026年5月26日に一度延期、今回さらに約6か月発売が遠のく形に -
3
miHoYoが「謎のプロジェクト」の公式サイトをオープン。研究もしくは初期開発段階の新作か。『原神』『ゼンゼロ』などとはまったく異なる雰囲気。UE5により開発される同作の開発スタッフ募集も行われている -
4
『ポケモンレジェンズ Z-A』の有料DLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開。「セグレイブ」「チリーン」が新たにメガシンカ。100レベル以上のポケモンが生息する「異次元ミアレ」に挑む新たな仲間「アンシャ」と「コルニ」の姿も明らかに -
5
『あつまれ どうぶつの森』の『ゼルダ』と『スプラ』コラボに対応するamiibo情報が公開。amiiboを読み込むことで、コラボアイテムの注文や特別などうぶつが来訪。『ゼルダ』は「チューリ」と「ミネル」、『スプラ』は「なぎさ」と「みさき」が招待可能
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 2026』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
