いま読まれている記事
- 注目度1078「ゴジラ」公式が、『超大作怪獣映画(仮)』の製作決定を発表、エキストラ募集を開始。山崎貴監督の最新作となり、「黒髪」「時代設定にあった扮装」など気になる記述も
- 注目度726『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
- 注目度451ブラックユーモアに満ちた大人向けの人気ミュージカルアニメ『ハズビン・ホテルへようこそ』シーズン2の配信日が10月29日に決定。予告では一瞬、あの“テレビの悪魔”の姿が。スピンオフ作品『ヘルヴァ・ボス』もAmazonプライムにて、9月10日より配信
- 注目度385『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
ニュース・新着記事一覧
-
『ペルソナ』シリーズの全世界累計販売本数が2200万本を突破。あわせて『ペルソナ3 リロード』の新たなプロモーション映像が公開
-
カプコンの新作和風アクションRPG『祇(くにつがみ):Path of the Goddess』の新映像が3月7日に公開。配信イベント「Xbox Partner Preview」にて、ほか10作品以上に関連する映像が公開予定
-
“全ロスト”の恐怖と重厚メカアクションのコンボで緊張感がヤバい! ロボット版『タルコフ』な新作『SYNDUALITY Echo of Ada』(シンデュアリティ)の試遊で悔しさのあまり台パンしかけた話
-
ASUSのゲーミングキーボード「ROG Falchion RX Low Profile」が3月8日発売。ROGブランド初のロープロファイル仕様に65%レイアウトを組み合わせた、コンパクトサイズのキーボード
-
怠惰を極めた世界を舞台に世界を揺らして問題を解決していくコメディゲーム『UNABLES』の発売日が3月14日に決定。パンツを履くのが面倒くさい人や街を破壊するよりも座っている怪獣などとにかくやる気のないヤツらが登場
-
前野智昭は泥酔して森久保祥太郎を押し倒したことがある!? 『声優と夜あそび ウォーカーズ #175~179』放送レポートが到着
-
巨大な警察官が見守る監獄からの脱出を目指す『Militsioner』の洪水要素を紹介するゲームプレイトレーラーが公開。プレイヤーが長く逃げ続けることで、巨人の重さで地面が荒れていき日が経つごとに浸水が進行する
-
「世界サーバー投げ選手権」がドイツで開催決定。最大40人の”サーバー投げアスリート”達がサーバーをぶん投げて飛距離を競う
-
『UNDERTALE』Toby Fox氏が監修したサンズやパピルスのマスコットが発売へ。ケーブルにひっつく仕様、主人公やメタトン、うざいイヌもラインナップ
-
舞台『弱虫ペダル』THE DAY 2の舞台写真&キャストコメント到着!「劇場に入ったらそこは真夏のインターハイ!」
-
アニメ総集編『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』舞台挨拶オフィシャルレポートが到着!本渡楓、置鮎龍太郎、千葉翔也が登壇
-
『うたプリ』シリーズの新作スマホゲーム『うたの☆プリンスさまっ♪ LIVE EMOTION』発表。2024年に配信予定、ST☆RISH、QUARTET NIGHTのほかHE★VENSも参加
-
「ワンダースワン」発売25周年を記念して初のグッズが登場。特徴的なスケルトンカラーなど、当時のデザインをステッカーやキーホルダーで忠実に再現。アパレルやスマートフォンケースの展開も
-
「大カイジ展」3月に開催。入場時に「チンチロリン」に強制参加、出目に応じペリカ獲得
-
PCでも使える「Xbox ワイヤレスコントローラー」が20%引きとなるキャンペーンが開催。AmazonではUSB-Cケーブルとのセットが26%引きの4773円でセール中。3月17日 (日) まで
-
『鋼の錬金術師』アルの頭部でお酒が楽しめる「アルのぐい呑み」が発売決定。精密鋳造メーカーがホンモノの鋼で制作する重厚かつユニークな商品
-
『原神』コラボパッケージの「じゃがりこ」が発売決定。3月中旬より販売され、ガイア、モナ、香菱、荒瀧一斗、ニィロウ、カーヴェ、パイモンがパッケージにデザイン
-
『MOTHER2』に影響を受けたRPG『サマーロード』は自動戦闘なのになぜか“遊びごたえ”がある作品だった。RPGの旨味を圧縮したゲームプレイが楽しい
-
ニュースのコメンテーターとして世論を操作するゲーム『コメンテーター』は楽しくダークに「メディアの権力性」を描く作品になりそう
-
新感覚テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」の体験がリッチすぎてヤバい。『シャーロック・ホームズ』世界の一員となるアトラクションでは、48人ものキャストが常にキャラを演じ続け参加者の目の前で物語がリアルタイムに展開される
ランキング
-
-
1
『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
-
2
アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』と「NIKE」のコラボが決定。城之内が「エア・マッスル」を購入し、その後ハンターたちに狩られてしまうというエピソードを思い出す人も。コラボの詳細は後日発表予定となる
-
3
ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
-
4
『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
-
5
砂塵舞う荒野で“武装車”を乗り回すカー・アクションゲーム『FUMES』が面白そう。フィールドで手に入るパーツは車両のカスタマイズに使用可能で、ガトリングやミサイルを積み込み、世紀末な砂漠を爆走できる。7月29日に早期アクセス版が発売
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】