いま読まれている記事
- 注目度5731『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
- 注目度3586ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
- 注目度2222「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
- 注目度1727『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
ニュース・新着記事一覧
-
映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』日本限定のオリジナルステッカーが入場者特典に決定。「フレディ」「ボニー」らの不気味に光る目が恐ろしいデザイン
-
`TVアニメ『ゴールデンカムイ』第1期がYouTubeで無料公開をスタート。2月9日まで1話から3話まで公開され、3話ごとに4つの期間に分けて配信
-
『魔法陣グルグル』のオリジナルグッズの販売が開始。ニケやククリをはじめとしたキャラクターたちが描かれた「湯のみ」、ほっこり刺繍の「メケメケのスウェット」。キタキタおやじの「キタの町宿屋バスパウダー」などユニークなアイテムが揃う
-
最大4人マルチプレイ可能な協力型TPS『HELLDIVERS 2』がカオスで楽しい。フレンドリーファイアも含めたワチャワチャ感が楽しめつつ、「戦いの中での成長」を実感できるタイトル
-
『ペルソナ3』アイギスの1/1胸像フィギュアが発売決定。太ももから上が立体化され、全高約90cmの圧倒的サイズ感、価格は66万円
-
一撃で全てを終わらせる痛快シューターゲーム『Children of the Sun』発表。Steamにて無料でプレイできるデモ版が配信中。カルト教団に人生を破滅に追いやられた少女が、一発の弾丸で狂信者を撃ち抜き殲滅する
-
『モンスターハンター』と「SUUMO」がコラボ決定。「リオレウス」や「アイルー」などのモンスターの特性に合わせた物件を紹介する駅広告が渋谷駅などに登場
-
名作デッキビルディングゲーム『ドミニオン』のPC版とスマホ版が正式にリリース。基本プレイは無料で、日本語とクロスプラットフォームにも対応。合計500枚以上のカードが収録された15種の拡張パックも販売
-
PS4/PS5版『イース・メモワール -フェルガナの誓い-』が5月23日に発売決定。イベントフルボイス、新規描き起こしキャラ絵、サントラ3種収録など豪華リマスター
-
マクドナルドの「ポケピース」「ポケモンメザスタ」ハッピーセットが2月9日から発売決定。「ポケピース」の塗り絵&シールがキュートで思わず欲しくなる
-
『ゾイド』より「デスザウラー」の初リメイク商品が発売決定。1999年に発売された商品が、タカラトミー100周年を記念し25年ぶりに復刻
-
『ドキドキ文芸部プラス!』が2月9日より期間限定で無料配信へ。話題を呼んだギャルゲー風ホラーゲームで、Epic Gamesにて2月16日まで無料配信される
-
イラストレーター・LAM×Vシンガー・星街すいせいが贈る『ディスクロニア:CA』がMeta公式のサブスクサービスに登場! エピソード1が丸ごと遊べる
-
『龍が如く8』発売から一週間で早くも販売本数100万本を達成。二人の主人公を軸に重厚なドラマが描かれ、配達、ホールなどのバイトや、マッチングアプリ、スジモンバトル、ドンドコ島など寄り道のボリュームもすごい
-
日本最大のゲーム開発者向け講演イベント「CEDEC2024」8月21日から開催決定。国内トップレベルの技術者たちによる約200ものセッションが聴ける
-
『バイオハザード RE:4』 エイダのDLCなどを同梱した完全版「Gold Edition」が2月9日に発売決定。「ナイフパリィ」や完全新要素により“シリーズの転換点”となる作品を現代風に進化させたリメイク版
-
『ペルソナ3 リロード』初代から約17年の時を経たリメイク作品がついに発売。心の力「ペルソナ」に覚醒した主人公は、異形の怪物“シャドウ”との戦いに身を投じる。グラフィックと楽曲が刷新、エピソードも追加
-
『第五人格』キャラがまさかのキュートな“たい焼き”に。「夜の番人」「漁師」「庭師」「白黒無常」の4種がラインナップ、GiGOのたい焼き店で2月3日から販売スタート1
-
『ペルソナ3 リロード』に登場する「S.E.E.S.制式召喚器」の1/1スケールのレプリカが開発中と発表。これで誰でも「ペルソナ」を召喚できるかも
-
ビジュアルアーツが「能登半島地震の救援・復興活動」として1000万円の寄付を発表。さらにチャリティセールを開始。販売収益の100%を寄付
ランキング
-
-
1
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
2
Steamが「特定の種類の成人向けコンテンツ」など、決済代行業者らの基準に反する作品を禁止。ガイドライン改定により、すでに一部ゲーム作品が削除
-
3
『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
-
4
新作『ドンキーコング バナンザ』海外レビューでメタスコアが平均「91/100」と高得点。「任天堂史上、もっとも面白いアクションゲーム」「任天堂の技術は“遊び”のためにある」「3Dゲームのジャンルを新たな次元へ引き上げた」と絶賛の声相次ぐ
-
5
「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】